最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:51
総数:310686

図書室清掃

画像1
画像2
画像3
 9月15日(木),PTAボランティアの皆さんが,図書室の清掃に来てくださいました。
 「皆さんありがとうございます!」とごあいさつすると,「どういたしまして!」と笑顔で応えてくださいました。楽しそうに作業していただき,本当にありがとうございます!
 一冊一冊本をきれいに拭いてくださいました。おかげで本がピカピカになりました!
 また,図書室の本の整理もしてくださいました。一段ときれいになった図書室で,いろいろな本をたくさん読んで,本を通していろいろな知識や経験を積み重ねてほしいと思います。
 ご参加くださった皆様,本当にありがとうございました!

縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
 9月14日(水),朝と大休憩に縦割り班活動を行いました。
 新企画です!
 6年生が班での遊びを事前に考えました。それを朝に伝え,大休憩に実際に一緒に遊ぶという企画です。
 みんな楽しそうに様々な遊びを楽しんでいました!
 班のみんなを優しくサポートしている6年生が,とってもかっこよかったです!

暑い一日…

画像1
 9月13日(火)昼過ぎから,暑さ指数が高くなりました。残念ながら,昼休憩と5校時以降の外での体育の授業を中止しました。
 9月も半ばですが,まだまだ暑い日が続くようです。
 朝晩涼しくなり,気温の差が激しい時期です。疲れも溜まり,体調を崩しやすくなります。しっかり食べて,しっかり寝て,元気に過ごしてほしいと願っています!

季節を感じます。

画像1
 9月10日が今年の「中秋の名月」でした。
 ご覧になりましたか?とてもきれいな月でした。
 何人かの子どもたちに「月見た?」と聞くと「見ました!」と答える子がいました。
 日々,忙しいといつの間にか季節が変わってしまうことがあります。少し足を止めて,季節を感じてみるのもいいですね。
 本校では,事務の先生が季節を感じる花を活けてくれます。すすきとひまわり,まさに夏から秋への移り変わりが表現されています。
 とっても素敵だったので,記念写真を撮りました!

修学旅行健康調査について

6年生の保護者の皆様

 「修学旅行健康調査」について,以下の4点をお願いいたします。

1 修学旅行中,お子さまが病気やけがをされた時に,確実に連絡が取れる電話番号をご記入ください。

2 裏面の同意書にご記入・押印,保険証のコピーを必ず添付してください。

3 薬を持参する場合は,その薬品名と用途,服用時刻を確実にご記入ください。

4 その他,健康面でご心配なことがありましたら,学校へご連絡ください。

隣接校・行政区域内校選択制の手続きについて

6年生の保護者の皆様

 「隣接校・行政区域内校選択制」についてお知らせをします。

 7月に配付しております。「広島市立中学校ガイドブック」をご確認いただき,「隣接校・行政区域内校選択制」を希望される方は,

必ず9月28日(水)まで

に冊子の後ろの(P.109の後ろ)についてある「希望申請書」を担任までご提出ください。
※本ホームページ配付文書一覧のところに「希望申請書」を貼り付けております。必要な方はダウンロードしてお使いください。

 なお,期限を過ぎての提出は受理されません。ご注意ください。

 ご不明な点等ありましたら,学校に連絡してください。
 また,万が一,紛失された場合は担任までご連絡ください。


大切なこと

画像1
画像2
 今朝,1年生が靴箱にやってきました。
 担任の先生と一緒に靴箱の前でお勉強が始まりました。
 「なんで靴を揃えた方がいいんだろうね?」(先生)
 「気持ちがいいから!」「靴が喜ぶから!」(子どもたち)
 「じゃあ,きれいにしようか!」(先生)
 ご覧の通り,さらにきれいな靴箱になりました!
 教科書を使ってするお勉強も大切です。同時に,このような教科書を使わないでするお勉強もまた大切です。
 両方をいろいろな場面で学び,活かせる子どもたちになってほしいと微笑ましく見ていました。

児童集会

画像1
画像2
画像3
 9月7日(水),児童集会を行いました。
 今回は,教頭からの話でした。伊能忠敬の生き方から,「夢をもつこと」「努力すること」の大切さを子どもたちに伝えました。
 なんと伊能忠敬は,57歳から日本地図づくりを始めたそうです!年齢は関係ないですね!いつでも,思いったって,努力を始めた時から夢への扉が開くんだということがわかりました!
 さあ!自分の夢に向かって,一歩を踏み出そう!

台風一過

画像1
 心配していた台風が通り過ぎました。
 きれいな空です!学校に大きな被害はありませんでした。ありがたいことです。
 今朝は,登校できるかどうかご心配をおかけしました。子どもたちもは頑張りました!
 これからも様々なことがあると思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

台風に備えて

画像1
 6日(火)の午前中に台風が最接近するとの予報が出ています。
 台風接近に備えて準備をしました。
 どうか皆さんに被害がないようにと願うばかりです。
 明日午前7時に臨時休業の場合は,メールにて連絡します。新型コロナウイルス感染症そして台風と心配なことが続きます。
 引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。
 

学校に泊まろう会

画像1画像2画像3
9月3日(土)は3年ぶりに「学校に泊まろう会」が開催されました。
子ども会や青少協、自主防の方々のご協力で、何とか実施の運びとなりました。
実際のお泊りはせず、半日開催となるなど、感染症対策を講じつつ、工夫いっぱいの取組となりました。
参加した子ども達の笑顔がとても印象的な1日となりました!

雨の中ありがとうございました!

画像1
画像2
 毎月,地域の方や保護者の方が,西門であいさつをしてくださっています。
 いつも,校長と教頭あるいは主幹教諭の二人であいさつをしています。それが,こんなに多くの方が元気な声であいさつをしてくださいます。
 子どもたちも自然と笑顔で,元気なあいさつになります!
 皆さんからパワーと元気をいただいているようです!
 こうして,たくさんの皆さんに見守っていただき,本当に心強いです!これからもどうぞよろしくお願いいたします!

図書委員会のおすすめ!

画像1
 図書委員会が厳選したおすすめの本を紹介しています。
 このように,いろいろな委員会が,学校をより盛り上げるためにがんばっています!
 これから,様々な委員会の活動を紹介していけたらいいなと思っています。
 図書委員会推薦の本をぜひ読んでみてくださいね!

テレビを設置してみました!

画像1
 放送室前の掲示板にテレビを設置しました。
 このテレビを使って,子どもたちやご来校の皆さんに様々な情報をお伝えできたらいいなと思っています。
 夏休み明け集会の時,少し遅れて登校した児童もこのテレビを見て集会に参加することができました。
 様々な使い方を試行錯誤していきたいと考えています!
 どうぞお楽しみに!

みんなでがんばるぞ!

画像1
画像2
 1年生が学年集会をしました。
 いよいよ後半戦が始まります。「みんなでがんばろう!」と確認していました。
 10月1日に予定している運動会の演技を1年生の先生たちが,実演して子どもたちに見せていました。
 みんなで一生懸命がんばるぞ!
 お〜っ!!

黙食

画像1
画像2
 新型コロナウイルスが広がって以来,ずっと黙食を頑張っています!
 楽しい,おいしい給食ですから,楽しくおしゃべりしながら食べさせてあげたいところです。しかし,まだまだそれは難しい状況です。
 黙食も3年目になりました。
 一日も早く,またみんなで楽しくおしゃべりしながら給食を食べる日が戻ってくることを願っています。

学校校庭清掃

画像1
画像2
画像3
 8月28日(日)、本校運動場・体育館を使用している各種社会体育団体の皆さんが掃除をしてくださいました。
 早朝にもかかわらず、多くの方が参加してくださいました。体育館のトイレや倉庫をきれいにしてくださったり、運動場の草抜きなどをしてくださったりしました。
 おかげさまで、学校がとてもきれいになりました。皆さん、本当にありがとうございました!

始まりました!

画像1
画像2
画像3
 8月26日(金),夏休みが終わり,学校が再開しました。
 全校集会で,「自分にとって,大切な『ともだち』をつくってください。」「相手にとって,大切な『ともだち』になってください。」と学校長が話をしました。
 友達がいれば安心します。友達がいれば元気になります。友達がいれば勇気がでます。自分にとって,そして相手にとっても大切な「ともだち」をこれから様々な活動や経験を通して,つくっていってほしいと願っています。
 さあ!始まりです!
 いろいろなことがあります。
 楽しいことも悩むこともあるでしょう。友達や先生と一緒に考えて,乗り越え,成長していってほしいと願っています!
 それが学校で一緒に生活するという大きな大切な理由の一つです。

いよいよ始まります!

画像1
画像2
画像3
 明日から学校が再開します!
 夏休み最後の一日,明日からの再開に向けて研修を行いました。
 本年度,「グランドデザイン」を作成しました。その成果と課題を確認し,改善を行い,リスタートするための研修を行いました。
 子どもたちを迎える準備ができました!
 明日,元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

平和を祈る集い

画像1
画像2
画像3
 8月6日(土),「平和を祈る集い」を行いました。
 8時15分に黙とうを行い,「平和の誓い」を各教室で視聴しました。
 「平和な世界にするためにみなさんができることは何か?たくさん、たくさん考えてください。」と学校長が子どもたちに語り掛けました。
 原爆投下から77年が経ちました。
 今もまだ世界には争いがあります。これからもどうしたら平和な世界になるのか,子どもたちと一緒に考え続けたいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

保健だより

食育だより

『いじめ防止等のための基本方針』

尾長小学校グランドデザイン

警報発表時等の緊急マニュアル

PTA関連

年間指導計画

新型コロナウイルス関連(厚生労働省より)

その他のお知らせ

新1年生関係書類

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242