最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:112
総数:311838

暑い日も寒い日も

画像1
画像2
 本校には栄養教諭がいます。給食に関わる仕事や子どもたちへの食育教育を行います。
 給食時間には,毎日,給食室の前で子どもたちのサポートをしています。
 「気をつけてね」「上手に持ってるよ」「協力していていいね〜」
 いつも温かい言葉をかけて,子どもたちの頑張りを支えています!

とんどまつり

画像1
画像2
画像3
 1月15日(日),3ねんぶりに「とんどまつり」が行われました。
 たくさんの地域の皆さん,子どもたちが参加しました。
 久しぶりのお焚き上げに歓声があがりました!コロナで少し薄くなってしまった「つながり」が,こうやってまた深くなっていくのはすてきなことだなと思いました。
 「とんどまつり」にご尽力いただいた皆様,本当にありがとうございました!

とんどまつり前日準備

画像1
画像2
 1月14日(土),とんどまつりの前日準備のために地域の皆さん,PTAの皆さんが作業をしてくださいました。
 PTAの皆さんは,明日お焚き上げで焚き上げる子どもたちの習字などをまとめてくださいました。
 地域の皆さんは,明日のお焚き上げで必要なもの準備されました。
 お休みの中,皆さん本当にありがとうございます。
 いよいよ明日,3年ぶりの「とんどまつり」です!ご都合のつく方はどうぞご参加ください!

尾長の町をあいさつでいっぱいに!

画像1
画像2
画像3
 1月13日(金),第1回あいさつ通り実行委員会を行いました。
 地域の皆さん,二葉中学校・尾長小学校PTA会長,保育園の園長先生,中学校の教頭先生,高等学校の先生方に参加していただきました。
 平成18年からこの取組は始まりました。「あいさつを交わすことから思いやり,やさしさという人と人とのきずなが結ばれるように」という思いで続けてきました。
 各園,学校の子どもたちが「あいさつ標語」を考えます。選ばれた標語が幟旗になって,あいさつ通りに一年間掲げられます。
 どんな標語が選ばれるか楽しみです!
 尾長の町を今年もあいさつでいっぱいにしましょう!

毎日やるから

画像1
画像2
 教室やろうかにいろいろな情報が視覚化されています。
 学習も生活習慣も毎日が大切です。毎日やるからこそ身につきます。逆に言うと,毎日やることしか身につかないとも言えます。
 こうやって毎日触れることで身についていきます。新年の目標も自分の目に留まるところにいくつか貼っておくと実現する可能性が高くなると言われています。
 「毎日」大切ですね!

1月15日はとんどまつりです!

画像1
画像2
 1月15日(日)に3年ぶりに「とんどまつり」を本校運動場で行います。
 とんどまつりは,地域の大きな行事の一つです。今回は,新型コロナウイルス感染症対策を行った上での開催ですので,例年通りの実施とはいきません。しかし,地域の大きな行事が復活するは,とてもうれしいことです!地域の皆さんが,現在準備をされています。本当にありがたいです!
 現在,子どもたちの習字やお願い短冊を集めているところです。15日のとんどの炎と一緒に子どもたちの願いが届けばいいなと思っています!
 ご都合のつく方は,ぜひご参加ください!

見えないところで

画像1
画像2
画像3
 子どもたちがお勉強をしている間に様々な人たちが活躍しています。
 毎日子どもたちが過ごす学校が少しでも快適になるように,毎日毎日頑張っています。
 見えないところで,見えていない人たちが頑張っていることを実感します。
 昔コマーシャルで次のような言葉がありました。
 「世界は誰かの仕事でできている。」
 自分は自分の仕事で世界を作っていかなければいけないし,自分を支えてもらっているたくさんの仕事に感謝をしなければいけないと改めて思いました。

始まりました!

画像1
画像2
 1月10日(火),子どもたちの元気な声と元気な姿が学校に帰ってきました。
 集会では,学校長が「なりたい自分になるために,何か一つでも自分にできることを誰にもできないくらい努力してみてください。それが必ず夢の実現につながります。」と話しました。
 6年生の代表児童も「残り3か月を大切にしたい!」と話しました。
 さあ!いよいよラストスパートです!一生に一度しかないそれぞれの学年の残された日々をしっかり楽しんで,思う存分力を発揮してほしいと思っています。
 始まりました!

待ってます!

画像1
画像2
画像3
 1月10日(火)から子どもたちが登校します。
 少し長い冬休みだったため,久しぶりの登校です。残り3か月,子どもたちが思いっきり力を発揮できるようしっかり準備しています。
 先生たちの気持ちのこもったメッセージがそれぞれの教室に書いてありました。
 さあ!一緒に頑張りましょう!

グランドデザイン研修

画像1
画像2
 1月6日(金),来年度のグランドデザインを作る研修を行いました。
 今年初めて「尾長小学校グランドデザイン」を作り,グランドデザイン達成を目指して取り組んできました。
 作ってみると,ああすればよかった,こうした方がよかったなど課題が見つかりました。それを令和5年度に生かしたいと思っています。
 達成できたところ,まだまだな部分をしっかり研修を通して見つめ直すことができました。来年度への準備を着々と進めています!

あけましておめでとうございます!

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 1月10日(火)から子どもたちが登校します。その準備に向けて,先生たちは頑張っています!
 いよいよ本年度も残り少なくなってきました。ラストスパートです!
 充実した3か月が過ごせるよう,一生懸命がんばります!引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

画像1
 12月27日(火),尾長小学校の仕事納めです。
 令和4年もコロナ禍での活動で,いろいろとご不便やご心配をおかけしました。なかなか難しい状況の中,できる方法を模索した一年間でした。保護者の皆様,地域の皆様のご理解とご協力のおかげで,無事に令和4年を終えることができます。
 本当にありがとうございました。
 令和5年もさらによい年になるよう頑張ります!
 そして,子どもたちにとって,さらに力を伸ばし,学校がますます楽しくなるよう,チャレンジし続けていきたいと思っています。
 今後とも尾長小学校の協力なサポーターとしてお力添えいただけると幸いです。
 皆様,どうぞよいお年をお迎えください。
 一年間,本当にありがとうございました。

わかくさ保育園避難訓練

画像1
画像2
 12月27日(火),毎年恒例の「わかくさ保育園避難訓練」が行われました。
 園児さんが本校北校舎2階の視聴覚室に避難する練習です。
 先生方のお話をちゃんと聞いて,ちゃんと避難することができました。訓練後,「ありがとうございました!」とお礼をたくさんの園児さんが言ってくれました。心がとっても温かくなりました!
 いつでも尾長小学校に来てくださいね。待っています!

校内研修会

画像1
画像2
 12月26日(月),トリニティカレッジ広島医療専門学校の吉岡先生をお招きして,校内研修会を行いました。
 「Self Respect〜自分の仕事に誇りとプライドを〜」というテーマでお話しいただきました。
 吉岡先生の熱いメッセージを受け取り,我々もさらに燃えました!とてもよい研修会になりました。この熱量を新令和5年につなげていきます!

よくがんばりました!

画像1
 12月23日(金),令和4年最後の登校日でした。
 今年も新型コロナに気を付けながら,様々な活動に取り組みました。運動会,おながふれあいデーなど,これまで休止していた活動を再起動させた1年でした。
 まだまだ不自由な生活が続く中,子どもたちは本当に頑張りました!
 立ち止まってあいさつしたり,友達にやさしくしたり,小さい子にやさしくしたり,チャレンジしたり,考えたり,悩んだり,いろいろな経験を積み重ねました。
 その一つ一つが,きっと子どもたちの血となり,肉となっていると思います。
 今年度は例年より少し長い冬休みです。冬休みだからこそできることを思いっきり経験してほしいです。そして,パワーアップした子どもたちと1月10日(火)に会えるのを楽しみにしています!

一面の銀世界!

画像1
画像2
画像3
 12月23日(金),朝一面の銀世界となっていました!
 運動場が真っ白でした!
 雪と言えば雪合戦です!子どもは風の子,楽しそうに久しぶりに降り積もった雪を楽しんでいました。
 令和4年最後の登校日が,いつもの年とは違った思い出の一日になったのではないかと思います。
 

時代を創る子どもたちへ

画像1
画像2
 12月22日,23日,6学年4学級に学校長が授業をします。
 22日は2学級に授業を行いました。
 子どもたちは,一生懸命考え,議論していました。これからも様々なことを考え,議論し,そして判断し,決断していくことになります。
 新しい時代を創るのは,いつも若者たちです。もっともっと素敵で平和で,違いが豊かになる時代を創ってほしいと学校長がエールを送りました。
 君たちが主役です!

メリークリスマス!

画像1
画像2
画像3
 12月21日(水),特別支援学級にサンタクロースがやってきました!
 たくさんのプレゼンを抱えて「メリークリスマス!」と登場しました。
 子どもたちは大喜びです!
 今年も楽しいクリスマス会になりました!サンタさん,来年も来てね!

リニューアル!

画像1
 玄関のタイルを張り替えています。
 白になり,なんだか明るくなりました!業務の先生たちが,いつもよりよくするために頑張っています!
 一年間の間にいろいろなところがよりきれいになりました!さて,皆さんどこでしょう?ぜひ見つけてください!

第16回子どもクリスまつり

画像1
画像2
画像3
 12月18日(日),子ども会主催の「第16回子どもクリスまつり」が3年ぶりに尾長小学校の体育館で行われました。
 例年は,各地区の子ども会がゲームコーナーを行います。今年は,コロナ感染に配慮して開催されました。玉入れ,ビンゴゲームなど新しい形での開催でした。
 子どもたちが楽しく,安心して毎日過ごせるように,おうちの方々,地域の皆さん,そして先輩たちがこうしていつも応援してくださっています。心強いですね!
 今年も残り少なくなりました。
 一年間のよい締めくくりができるよう頑張りましょう!
 子ども会の皆さん,本当にありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

保健だより

食育だより

『いじめ防止等のための基本方針』

尾長小学校グランドデザイン

警報発表時等の緊急マニュアル

PTA関連

年間指導計画

新型コロナウイルス関連(厚生労働省より)

その他のお知らせ

新1年生関係書類

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242