最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:155
総数:312135

万引き防止教室

画像1
画像2
画像3
 7月14日(木),少年育成官の吉野様,少年補導協助員の上原様,江木様をお招きして,「万引き防止教室」を行いました。
 コロナ前までは,体育館で一堂に会して行っていましたが,今回も昨年同様,テレビ放送で行いました。「万引きは犯罪である」ことを育成官の方が,子どもたちに語り掛けてくださいました。
 また,協助員の皆さんは,○×クイズで分かりやすく,万引きとは何かを教えてくださいました。
 いよいよ来週金曜日から夏休みが始まります。犯罪に巻き込まれず,楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと改めて思いました。

きれいになりました!

画像1
画像2
 7月13日(水)PTAのボランティアの皆様が図書室の掃除をしてくれました。今回で3回目になります。
 おかげでとてもきれいになりました。たくさんの方々が学校を支えてくれています。参加してくださった皆様,本当にありがとうございました。

英語の授業

画像1
画像2
 5・6年生の英語の授業は,コミュニケーションだけでなく,読みと書きも学習します。
 いつも本校の英語の先生と学習しています。今回は,二葉中学校で英語を指導されているレベッカ先生と一緒に6年生が学習しました。
 日本人の先生との学習は,安心感があり,子どもたちも楽しく学ぶことができます。外国人の先生との学習は,少し緊張感があります。「伝わるかな」「聴きとれるかな」とちょっとだけ緊張します。
 しかし,この緊張感が力を伸ばします!
 語学を学ぶということは,その言葉が生まれた国の文化も同時に学んでいることになります。レベッカ先生からいろいろなことを感じ,学んでほしいと願っています!

夏日課(サマータイム)

 7月11日(月)から9月9日(水)まで「夏日課(サマータイム)」となります。
 熱中症対策のため,昼休憩をカットし,下校時刻を通常より5〜15分程度早めます。

 月・火曜日 14:20(1・2年生),15:10(3〜6年生)
 水曜日   14:20(1年生),15:10(2〜6年生)
 金曜日   14:20(1〜3年生),15:10(4〜6年生)
 ※木曜日は,行事により下校時刻が異なります。

 暑い日が続きます。子どもたちが元気で登下校できるようにしていきたいと思っています。

授業研究

画像1
画像2
画像3
 7月8日(金),4年生森下学級が研究授業を行いました。
 授業を校内の教師が見合い,授業について議論するのは,日本独自の文化です。日本の教育は,この研究授業によって発展してきました。
 尾長小学校は,今一度,この研究授業を真剣に取り組みます!
 今回も熊本から椿原正和先生をお招きしました。道徳の授業づくりについて,みんなで真剣に語り合いました!
 4年生森下学級の子どもたちも頑張りました!
 子どもたちも頑張る!先生も頑張る!尾長小学校です!

第2回たてわり班活動

画像1
画像2
画像3
 7月6日(木),2回目のたてわり班活動を行いました。
 今回は,折り鶴づくりです。6年生のお姉さん,お兄さんが中心となって折り鶴の作り方を教えていました。
 「ここはこうしたらいいよ」「上手!」
と上手に伝えていました。さすがです!
 できた鶴は,平和公園に供える予定です。次回も折り鶴づくりがんばってね!

チーム尾長をつくる!

画像1
画像2
 7月5日(火),横浜国立大学名誉教授の高木展郎先生(実際の「たか」はこの字ではありません。)をお迎えして校内研修会を行いました。
 尾長小学校を本物の「チーム」にするためにどうすればいいか,高木先生のお話を伺いながら,本気で考えました!
 一歩ずつ一歩ずつ,子どもたちが楽しく尾長小学校で学び,生活できるよう,これからも頑張ります!

5年生のインタビュー

画像1
画像2
画像3
 5年岡本学級の子どもたちが,国語の学習の一環で,学校長にインタビューをしました。
「なぜ小学校の先生になってのですか?」
「校長先生になるために,どんな努力をしましたか?」
「尾長小学校のよいところはなんですか?」
 どれも素晴らしい質問です!校長先生の一生懸命考えて,一生懸命答えていました。いい質問は,相手の本音を引き出します。素晴らしいです!
 部屋を出る際,教頭先生から「すごくいい質問だったよ!」と言われて,うれしそうでした。よく頑張りましたね!
 5年生の子どもたちの成長を実感しました!

スポレク大会!

画像1
画像2
画像3
 7月3日(日),子ども会主催の「スポレク大会」が本校体育館で行われました。
 約70名の子どもたちが参加しました。
 大縄跳び,しっぽ取り,対抗リレー,輪投げ,ストラックアウト,ダルマ落としと様々な競技に挑戦しました。
 キャプテンを中心に,各地区の子ども会メンバーが一生懸命頑張っていました!
 これまではソフトバレーボール大会でした。形を変えて3年ぶりに復活しました!やはりいいですね〜
 いろいろな学年の子どもたちが,協力して,楽しく活動するのは,本当に微笑ましいです!
 準備してくださった役員の皆さん,保護者の皆さん,本当にありがとうございました!

いろいろなことがあったなあ〜

画像1
画像2
 職員室前の掲示板には,前の月の思いでの写真が貼ってあります。
 6月もいろいろなことがありました。あっという間の6月でした。祝日がなく,蒸し蒸しして,ちょっとやる気がダウンしてしまいがちな6月ですが,みんな本当によく頑張りました!
 さあ!いよいよ7月です!
 前半戦の折り返し地点です!あともうちょっと!暑い日が続きますが,「挑戦」していきましょう!

授業を楽しく!

画像1
画像2
画像3
 6月30日(木),特別支援学級が研究授業を行いました。「やさしさ」について考える授業でした。
 4人の子どもたちが,様々な状況を通して「やさしさ」について一生懸命考えました。
 「本当のやさしさってなんだろう?」大人でも考えてしまいます。こうやって,考え続けることが大切なのだと思います。
 講師の広島大学大学院の先生が,「45分間,みんなよく頑張りましたね!」とほめてくださいました!
 子どもたちも先生も頑張りました!

はじめてのたてわり班活動

画像1
画像2
画像3
 6月29日(水),本年度初めての「たてわり班活動」を行いました。
 1年生から6年生までが一緒に活動します。今日は,自己紹介です。少し緊張気味でしたが,みんな笑顔であいさつを交わしました。
 そして,班遊びです!
 6年生のお姉さん,お兄さんを中心に短い時間でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。
 やっぱりみんなで遊ぶと楽しいなあ〜!
 次回は,7月6日です。今度は,みんなで折り鶴を折ります。お楽しみに!

ピカピカです!

画像1
画像2
 6月28日(火),PTA図書室清掃がありました。
 本年度もボランティア制度でPTA活動をされています。図書室清掃ボランティアの皆さんが,図書室をきれいにしてくださいました!
 おかげでピカピカになりました!
 明日からますます子どもたちが,気持ちよく本を読むことができます。本当にありがとうございました!

先生も一緒!

画像1
画像2
画像3
 大休憩,昼休憩にたくさんの子どもたちが遊びます。先生たちも一緒に遊んでいます。
 みんなで遊ぶと楽しいね!先生も一緒だともっと楽しいね!
 尾長小学校の子どもたちは,きっとそう思っているのでしょう。

うれしい!

画像1
画像2
画像3
 6月27日(月),幼稚園,保育園の先生方が,打ち合わせにいらっしゃいました。
 会議の前に,1年生の子どもたちの姿を見ていただきました。一生懸命がんばっている1年生の姿を見て,幼稚園,保育園の先生方が,「みんな頑張ってますね!うれしいです!」とおっしゃっていました。
 頑張っている姿を見てもらえてよかったね!

夏はもうすぐ

画像1
画像2
 「先生,ひまわり見て!すごいよ!」
と子どもたちが話しかけてくれました。確かにすごいです!
 1年生が育てているあさがおも,きっともうすぐ花を咲かせることでしょう。
 夏はもうそこまで来ています。
 暑い日が続きます。疲れもたまる時期です。もうひと踏ん張りです!もうひと踏ん張りすれば夏休みですからね!

頑張る!子どもたちと先生!

画像1
画像2
画像3
 6月23日(木),5年岡本学級が全体研究授業を行いました。
 本年度も尾長小学校は,「特別の教科 道徳」をテーマに授業を研究しています。
 先生も子どもたちも45分間の授業を楽しんでいました!やはり,授業は,楽しいのが一番ですね。いろいろな意見を交流したり,自分とは違う考え,同じ考えを認め合ったりしたとてもよい授業でした。
 講師の広島大学大学院の先生も「子どもたちすごかったですね!いい授業でした!」とほめてくださいました。また一歩尾長小学校が成長しました!

チーム尾長!

画像1
画像2
 尾長小学校には,たくさんの教職員がいます。
 それぞれが「チーム尾長」のメンバーとして頑張っています!
 事務室の先生方は,電話対応,来客対応など様々な外部の方との対応をしています。多くの方が,「尾長小学校の事務室の先生の対応は気持ちがいいですね!」とほめてくださいます。
 また,子どもたちとも積極的に関わっています。事務室の先生方と楽しそうに話をしている子どもたちがたくさんいます。
 学校は見える場所,見えない場所で,みんなが子どもたちのことを考え,一生懸命頑張っています!
 自慢の「チーム尾長」のメンバーを紹介しました!

先生たちも頑張る!

画像1
 日々の授業をもっとわかる,できる,楽しくするために,いろいろな形でレベルアップしようとしています。
 「授業」は大切です。子どもたちの学びの心に火か点くように頑張ります!

1年生初めての給食当番!

画像1
画像2
画像3
 6月20日(月)は,1年生にとって初めてがたくさんでした!
 今まで6年生のお姉さんとお兄さんが準備をしてくれていました。しかし,今日から1年生が自分で準備をします。
 初めてのことで,ちょっと大変だったと思います。でも,一生懸命頑張りました!
 またひとつ成長しました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

食育だより

『いじめ防止等のための基本方針』

尾長小学校グランドデザイン

警報発表時等の緊急マニュアル

PTA関連

年間指導計画

新型コロナウイルス関連(厚生労働省より)

その他のお知らせ

新1年生関係書類

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242