最新更新日:2024/06/15
本日:count up51
昨日:74
総数:312311

あいあいプラザ研修会

画像1
 毎年,新しく赴任した先生たちを対象に「あいあいプラザ(広島市東地域交流センター)についての研修会を行っています。
 7月30日(金),約20名の先生方が「あいあいプラザ」に伺い,「あいあいプラザ」の役割などを話していただきました。
 尾長小学校にとって,「あいあいプラザ」は大切な連携機関の一つです。これからもしっかり連携して,子どもたちが安心して地域で過ごせるようにしていきたいと思っています。 
 「あいあいプラザ」の皆さん,引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

正解は…

画像1
画像2
画像3
 正解は,オリンピックカラーで塗られています!
 今年の春,きれいに塗り直されました。
 まもなく,東京オリンピックが開幕します。コロナ禍での開催で,いろいろと心配ですが,選手の皆さんは困難に負けず頑張ってほしいと思います。
 尾長小学校の子どもたちも困難に負けず頑張ります!
 

問題です!

画像1
 問題です!
 尾長小学校の体育館の五本の柱は,青・黄・緑・黒・赤でそれぞれ塗られています。
 この五色は,一体何を表しているのでしょうか?考えてみてください。
 答えは,明日お伝えします!
 (見えにくいですね…細い柱の色です。)

ピカピカです!

画像1
画像2
 7月15日(木)の午後,PTAの皆さんが,図書室のそうじをしてくださいました。
 おかげでピカピカになりました!次回は,図書室のエアコンの掃除もしてくださるそうです!
 いろいろな方々に学校は支えられています。ますます気持ちよく,読書をすることができます。ご参加くださった保護者の皆さん,本当にありがとうございました!

教育相談

画像1
 7月15日(木),希望者教育相談を行いました。
 4月からの訳4か月の子どもたちの頑張りを希望された保護者の方にお伝えします。
 本年度も新型コロナウィルスのため,いろいろと不便な学校生活になりましたが,子どもたちは,元気にそして存分に力を伸ばす努力をしていました。
 あと少しで夏休みになります。夏休みまでのあと4日間を存分に楽しんでほしいと願っています!
 教育相談にお越しくださった保護者の皆様,蒸し暑い中,ご来校ありがとうございました。

本日、臨時休業です。

画像1画像2
 本日7:00現在、広島市に大雨洪水警報が発令されています。また、土砂災害発生の警戒レベルも「4」に引き上げられ、本校体育館に避難所が開設されました。したがいまして、本日は「臨時休業」とさせていただきます。
 明日(7/9)の予定は、学年ごとにメールにてお知らせいたします。

 皆様の安全を心より願っております。

いろいろな人に支えられて

画像1
画像2
 運動場には,側溝があります。側溝にはグレーチングという鉄製の蓋が付けられています。グレーチングの上で,子どもたちが転んだら,かなりひどいケガをします。そこで,グレーチングの上にゴム製のマットを敷いています。
 しかし,このゴム製のマットは,人が踏んだりすることで,少しずつズレてきます。ズレてしまうと,子どもたちが大ケガをする可能性が高くなります。
 先日,事務の先生方がマットのズレに気づき,きれいに直してくださいました。どうですか!きれいになりました!これで安心して,子どもたちが運動場で遊ぶことができます。
 学校は,社会は,多くの人のこのような誰にも気づかれない善意によって支えられているのだと改めて気づかされました。
 誰にもほめられなくても,誰にも気づかれなくても,世のため人のために頑張れる行動が尾長小学校にますます増えるといいなと思いました。

児童会スローガン

画像1
 執行委員会の子どもたちが,本年度の児童会のスローガンを発表しました!
 本年度のスローガンは,
 「自分で考え行動し,どんな時でも助け合い,楽しく過ごせる尾長小学校〜困っている人がいたら寄り添って安心して過ごせる尾長小を実現しましょう!」
です。
 共に関わり,認め合い,明日も行きたくなる尾長小学校にみんなでしていきましょう!

卒業アルバム渡し

画像1画像2
 6/9(水)、16時30分から昨年度卒業した6年生の「卒業アルバム渡し」がありました。
 他の学校に転勤した昨年度の担任も全員集まり、中学生となり一回り成長した子どもたちと思い出の詰まったアルバムを見ながら再会を喜んでいました。

暑いけど元気!

画像1
画像2
 今日は,最高気温27度だそうです。
 暑い一日になりました。子どもたちは,暑くても平気!楽しそうに遊んでいました。
 元気が一番ですね!

本年度もプールは中止です…

画像1
 昨年度に引き続き,本年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため,水泳指導は中止となりました。 
 毎年,この時期からこのプールに子どもたちの楽しそうな声が響き渡るのですが,今年もひっそりと静かです。
 プールもどこかさみしそうです…
 来年はまたこのプールに子どもたちの元気な声が戻ってくることを願っています。

1年生,初めての給食当番

画像1
画像2
 6月1日から,1年生が給食当番に挑戦しています。
 これまでは,6年生のお姉さんやお兄さんが,給食を運んで,配ってくれました。
 今日からは,1年生が挑戦します!上手に食器に入れて,配れるかなあ〜ちょっと心配そうな人もいましたが,みんなで協力してバッチリでした!
 またひとつたくましくなった1年生でした!これからも頑張るぞ!

6月の行事の変更

 緊急事態宣言が延長されたため,以下の6月の行事を中止します。
 
 6月9日(水) 学校協力者会議
 6月16日(水)参観日(1・2・3年)
 6月18日(金)参観日(特別支援学級)
 6月25日(金)参観日(4・5・6年)
※今後,上記以外の行事も中止あるいは延期になる可能性があります。その際は,随時ご連絡いたします。
 
 お仕事などを調整され,楽しみにされていたのではないかと思います。何とか実施できないかと検討を重ねましたが,本当に残念です。
 一日も早く,保護者の皆様,地域の皆様が,安心してご来校いただける日が来ることを心待ちにしております。
 まだまだ心配な日々が続きます。皆様,お身体どうぞご自愛ください。
 

とってもいい天気です

画像1
初夏の予感です。
コロナ対策に加え、熱中症対策も準備します!

避難訓練

画像1
画像2
 本年度の避難訓練は,各学年で実施しています。
 緊急事態宣言中ではありますが,命を守る大切な訓練なので,実施することにしました。
 新型コロナウイルス感染予防に十分気を付けて,避難訓練を実施しています。
 「命を大切に 自分の ひとの ものの」
 ひとつひとつの訓練を真剣に取り組み,一つしかない自分の大切な命を自分で守ってほしいと願っています。

開錠訓練

画像1画像2画像3
尾長小学校は地域の避難場所に指定されています。
尾長地区自主防災連絡協議会の方や東区役所地域おこし推進課の方にご参加いただき、「開錠訓練」が行われました。避難所が設置されるようになった場合のシミュレーションです。
梅雨の時期です。皆様、お気をつけてお過ごしください。

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
 5月27日(木),6年生が「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
 全国の小学校6年生が,一斉にこの調査を実施します。
 国語と算数の問題に取り組みました。あきらめずに,一生懸命,最後まで取り組むことが大切です!全員頑張っていました!さすが6年生!

頑張る1年生!

画像1
画像2
 初めてのことがたくさんありますが,1年生は頑張っています!
 静かに待ったり,こぼさないように植木鉢に土を入れたり,みんな一生懸命です!頑張れ!1年生!!

スクールカウンセラーの先生を紹介します!

画像1
 毎週月曜日に,スクールカウンセラーの先生が来校してくださっています。
 本年度から,黒木美里先生にお越しいただいています。
 子育ての悩みなどをとても親身になって聞いてくださいます。ぜひ,ご活用いただければ幸いです。

非常時集団下校指導

画像1
画像2
 5月21日(金)に非常時における集団下校指導を行いました。
 非常時の電話やメールの連絡体制の点検と児童の安全な下校の仕方の実地指導を行いました。
 今回は,新型コロナウイルス感染拡大防止に気を付けて,下校指導を実施しました。
 梅雨に入り,大雨警報がすでに2回発表されています。今後も大雨の可能性があります。命を守る大切な訓練の一つです。自分の命は自分で守れるようになってもらいたいと思います。
 見守ってくださった保護者の皆さん,地域の皆さん,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242