最新更新日:2024/06/15
本日:count up61
昨日:67
総数:312247

漢字の広場1の2

画像1
 今週から分散登校が始まり,6年生のみなさんの元気な姿を見ることができてとても嬉しいです。
 さて,先週の国語プリント,「漢字の広場1の2」の作文はできましたか。先生も作文してみました。参考にしてくださいね。
 明日も,みなさんに会えるのを楽しみにしています。

この実験器具は何?

画像1画像2
 この実験器具は,気体検知管という理科の実験で使う器具です。気体にふくまれる酸素や二酸化炭素の量(体積の割合)を調べる器具です。
 今回は器具の名前を紹介しますね。
1 採取器
2 チップホルダー
3 検知管(酸素用と二酸化炭素用があります。)
4 ゴムキャップ
 6年生の理科では,「ものの燃え方と空気」の単元で気体検知管を使います。どの気体にものを燃やすはたらきがあると思いますか?予想してみてください。
 みんなといっしょに実験できるのを楽しみにしています。

社会科歴史チャレンジ

画像1
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。昨日今日は,ピースサミット作文をもって学校に来た6年生と会うことができました。みなさん,自分の考えを文章にまとめるのは,大変だったことと思います。頑張ってチャレンジしましたね。
 さて,先生も社会科歴史にチャレンジしてみました。人物の顔に色を塗ると,当時の人の服装にも気付くことができます。また歴史では,見慣れない漢字がたくさん出てきます。難しい漢字にはふりがなをふると,言葉をより覚えることができるはず!
 来週の登校日には,会えるのを楽しみにしています。

6年生 漢字の広場

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
毎日の課題をこつこつとがんばっていることと思います。
13日の国語プリント,先生も作文してみました。参考にしてくださいね。
みなさんがどんな文章を考えたのか,読むのを楽しみにしています。
今日の作文も,いっしょにがんばりましょう。

英語の豆知識

画像1
画像2
How are you?みんな元気にしていますか?
今日は英語の大文字と小文字についてお話します!

みなさん,英語にはなぜ大文字と小文字があるのか知っていますか?
アルファベットができたのは紀元前。その頃はまだ大文字しかありませんでした。当時,人々は動物の皮を乾かしたものに,文字や文を書いていました。それから,みんなが字を書くようになり,皮が不足したそうです。

その時に
「皮が足りないから,小さく文字を書いたらいいじゃないか!!」
と思いついた人がいたそうです。そこから小文字が生まれたそうです。(らしいです…)

今回の課題プリントにも大文字と小文字の練習が入っています。練習するときに大文字と小文字の形を見比べながら書いてみましょう。新しい発見があるかもしれませんよ!

マスク作り

画像1
画像2
画像3
 6年生が家庭科の実習でミシンを使ってマスク作りをしました。
 久しぶりに使うミシンの操作や対処に悪戦苦闘しながら,みんなで助け合いながら作りました。
 最近マスクがなかなか手に入らないことに加えて,自分自身で材料から作ったことによって愛着あるマスクになったと思います。
 大切に使いましょうね!




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242