最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:134
総数:310806

尾長平和資料館

画像1
画像2
12月16日(水)の5・6時間目に,6年生は尾長平和資料館を行いました。

原子爆弾の威力・被害・後遺症・核兵器について
戦争中の人々のくらし・戦後の広島の復興について
佐々木禎子さん・千羽鶴について
平和公園記念碑・地域に残る原爆の爪痕について

この4つのテーマを柱に,グループに分かれて調べ学習を行い,発表しました。他の学年の人たちに聞きに来てもらうことを考えて,ポスターセッションや紙芝居,人形劇やクイズなど,どのグループも発表の仕方を工夫してまとめることができていました。

児童集会(6年生)

画像1
画像2
11月25日に、児童集会で6年生が発表しました。
10月29日、30日の2日間で、九州方面に行った修学旅行の思い出を発表しました。
思い出の写真のスライドショーをバックに、呼びかけ風に思い出を語ったり、1年生からもらったてるてる坊主を披露したりしました。
「美」をテーマに過ごした二日間で学んだことを残りの学校生活に生かしていってほしいです。

修学旅行へ行ってきました。

画像1
画像2
画像3
ご報告が遅くなりましたが,10月29〜30日に,6年生は修学旅行へ行ってきました。九州国立博物館・太宰府天満宮・マリンワールド海の中道・いのちのたび博物館・スペースワールドと盛りだくさんの二日間でした。

子どもたちは,時間や約束・きまりを守り,公共のマナーを考えながら行動して,友だちとの時間を思いきり楽しんでいました。小学校の大切な思い出の一つとなってくれたことと思います。


クリーンマイタウン二葉。

画像1
画像2
10月19日(月)の5・6時間目に,二葉中学校区で「クリーンマイタウン二葉」がありました。この取り組みは,地域を大切にしようとする心を育むとともに,小・中学校のつながりを強化し,小学校から中学校への学校生活が,より円滑に移行できることを目指しています。

子どもたちは,中学生の先輩たち,地域で参加してくださった方や保護者の方と交流しながら「絆」を深め,一生懸命に掃除をしていました。

地域のために働く気持ちよさを味わってくれたのではないかと思います。

組み体操の練習、始めました!

画像1
画像2
画像3
10月3日の運動会に向けて、6年生は組み体操の練習を始めました。
今日は、全体で大切にしていきたいことを先生たちから話しました。

その後は、一人技の練習。組み体操の基本です。

みんなとても真剣で、いい雰囲気のスタートを切ることができました。
これから一ヶ月、きっとたくさんのかっこいい姿を見せてくれると思います。

野菜炒めを作りました。

画像1
画像2
画像3
5月28・29日の家庭科の学習で、6年生が今年度初めての調理実習をしました。三色野菜の油炒めを作りました。

安全と衛生に気をつけて、グループで協力しておいしく調理することができました。

どのグループも大変丁寧に野菜を切り、後片付けまできちんとする姿が印象的でした。さすが6年生!

安全マップ作り

画像1
画像2
1年生と6年生でグループに分かれて校区を歩き、安全マップ作りを行いました。
こども110番の家を訪ねたり、車が多い場所に気をつけたりしながら歩き、気づきを地図に書き込みました。学校に帰ってからは、それぞれのグループに分かれて安全マップを作成しました。

保護者の方や地域の方がボランティアで付いてくださり、安全に気をつけて回ることができました。ありがとうございました。

遠足へ行きました。

画像1画像2
4月24日金曜日。
1年生と6年生のペアで,高天原へ遠足に行きました。

大変さわやかでよい天気の下,ペアで手をつないで仲良く歩きました。
高天原では,グループになって鬼ごっこをしたりきれいな花を集めたりと,自然にふれながら楽しく交流することができました。

1年生と6年生のペア顔合わせ会

画像1画像2画像3
4月20日月曜日。
1年生と6年生のペアで,初の顔合わせの会を行いました。

はじめはみんな緊張していたのか,恥ずかしそうにしているペアもありましたが,ゲームや貨物列車で盛り上がり,最後には笑顔があふれていました。

これから1年間,一緒に仲良くいろんな活動をしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242