最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:51
総数:310741

ゴーヤの実の成長

画像1
画像2
画像3
ゴーヤの実が大きくなりました。
成長の様子を3枚の写真で紹介します。

(1)花が咲いた後、その下の方が膨らんできます。よく見ると小さな小さなゴーヤの実ができています。

(2)その実は、少しずつ大きくなっていきます。実の先には、枯れた花びらが残っています。

(3)大きく立派になりました。

ひょうたんの実がなりました

画像1
画像2
画像3
夏休みに入り、暑い日が続いています。

学年園では、ゴーヤに続き(夏休み前に実ができていた)ひょうたんの実ができました。
白い花が咲き、その花の下の部分が膨らみ、花が枯れたあと、実が大きくなっています。

学校に立ち寄る際には、ぜひ、ご覧ください。

4年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 天気も良くなり水泳学習が順調に進みました。
 今日は、「水中でも音が伝わるゲーム」を行いました。頭まで潜って、水中で音が何回なったかを当てるゲームです。子どもたちは、見事に回数を当てることができていました。水中でも、音が伝わると実感できたと思います。
 次に、バタ足を行いました。自分の目標を決めながら、取り組むことができていました。
 シューズのそろえ方もばっちりです!!

4年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 雨の影響で水泳が延期されていましたが、7月3日(月)に水泳を行うことができました。
 水泳の学習は、命にかかわることを理解しながら真剣に取り組んでいます。ルールの確認をしっかりと行った後、クラゲ浮きや水中歩行などを行いました。久しぶりの水泳に子どもたちはすごく喜んでいる様子でした。今後の水泳が楽しみですね♪

4年 図画工作科

画像1
画像2
 図画工作科では、「まぼろしの花」に取り組んでいます。
 誰も見たことがない、まぼろしの花をじっくりと考えて表現しています。見たことのない花がたくさん咲いています!友達の作品を見合う時間が楽しみです。

4年 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます!」と元気な挨拶が聞こえてきます。尾長小学校では、挨拶運動を行っています。学級代表を中心に、挨拶を積極的に行っています。学校には、元気な挨拶があふれています。気持ちの良い挨拶をすると、一日中晴れやかな気持ちになりますね♪

4年 学年集会

画像1
画像2
画像3
 6月14日(木)に学年集会を行いました。内容は、各学級の頑張っていることを発表しました。子どもたちが企画し、進行しました。各学級の素敵なところをたくさん見つけられた時間となりました。

4年 給食準備の時間

画像1
画像2
画像3
 4年生では、給食準備中の待ち方を頑張っています。
 なぜ、自分の席に座って静かに待つのかを真剣に考えました。ご覧ください!!どの学級を見ても自分の席に座って静かに待てています。目的を真剣に考えた成果が出ていますね。これからも頑張っていきます。

4年 休憩時間の様子

画像1
画像2
画像3
 雨の日が続いていますが、休憩時間の様子を見てみましょう!
 トランプを使ってババ抜きや神経衰弱をしたり、自由に絵を描いたりしながら楽しく過ごしています。友達の輪が広がるきっかけとなっています。

4年 出前授業〜新聞について〜

画像1
画像2
画像3
 5月24日(水)に中国新聞の亀川様をお招きをして出前授業を行いました。
 新聞を作成するときのこつを教えていただきました。新聞を作るときには、見出し、本文、写真の三点セットが大切ということを理解していました。子どもたちは、大切なことをメモしながら真剣に聞いていました。貴重な話が聞けた時間となりました。

4年 手伝ってくれました!

画像1
画像2
画像3
 書写の学習では、習字を行っています。廊下に墨がついていることを発見した子どもたちが、進んで拭き取ってくれました!自ら進んで行動できた人たちに助けられた場面でした。世のため、人のために進んで行動できることは、素敵なことですね。

4年 つながり

画像1
画像2
 尾長小学校の学校教育目標である、つながりを大切にしている様子です。授業や学校生活では、子どもたち同士で学び合っています。たくさんの人とのつながりを大切にしながら、学びを深めてほしいと思います

4年 頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 新年度が始まって一か月が経ちました。隅々まできれいにしようと一人一人が掃除を頑張っている様子です。「何のために掃除をするの?」と聞いてみると、「きれいな学校で勉強したいから。」と答えました。確かにその通りだなと感じました。皆さんの頑張りで学校がきれいに保たれています。頼もしい4年生です!

4年 遠足

画像1
画像2
画像3
 5月2日(火)に遠足に行きました。場所は、白潮公園です。合言葉の、挨拶・安全・譲り合いをみんな守ることができました。公園に着いてからはみんなで仲良く、鬼ごっこや大縄跳びをして楽しみました。4年生の親睦を深めることができました♪

4年 分度器の購入

画像1
 4年生の算数科の学習では、分度器を使います。
 料金は、140円です。
 申し込み袋を27日(木)に配付していますので、購入希望の方は、5月10日(水)までにおつりがいらないように申し込み袋に入れ、担任にご提出ください。
 ご家庭にある分度器を使用されても構いません。

4年 理科

画像1
画像2
 理科「季節と生き物」の学習では、植物・生き物の観察をしました。春の植物・生き物を探して、特徴をワークシートに書きました。「この花は何かな?」や「きれいな花が咲いているよ」と子ども同士で話をしている姿が見られました。
 これからの季節の植物・生き物が楽しみですね♪

4年 体育科

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習では、合同体育を行いました。
 最初に、服装の確認をしました。次に、リレーのバトン渡しを練習しました。もらう手と渡す手を意識しながら取り組んでいました。最後に、学年全体で鬼ごっこをして楽しみました。

4年 漢字辞典の購入

画像1
 4年生の国語科の学習では、漢字辞典を使います。
 料金は、2,200円です。
 申し込み袋を14日(金)に配付していますので、購入希望の方は、19日(水)までにおつりがいらないように申し込み袋に入れ、担任にご提出ください。
 ご家庭にある漢字辞典を利用されても構いません。

4年 学年集会

画像1
画像2
4月11日(火)に学年集会を行いました。
学校教育目標や目指す子ども像について確認しました。
姿勢がとてもよく、最後まで集中して聞いていました。
これからの成長が楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

食育だより

尾長小学校グランドデザイン

警報発表時等の緊急マニュアル

PTA関連

新型コロナウイルス関連(厚生労働省より)

その他のお知らせ

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242