最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:47
総数:193665

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数科の学習です。
この日は校内の先生方に参観してもらいました。
自分の考えを友達と交流して発表するなど,これまで学習してきたことを生かすことができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震発生を想定して避難訓練をおこないました。
机の下で揺れがおさまるのを待つのですが,防災学習で大きな地震の際にどのように身を守るかを学習した6年生は「ゴブリンポーズ」で待機していました。
学習したことがすぐ役立っています。
災害時どのようにすればよいかという学習・訓練の大切さをあらためて感じることができました。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日は「子ども安全の日」です。
地域の方をお招きして「感謝の会」をおこないました。
広島市の小学生が下校中に命を奪われる痛ましい事件が起こった翌年から,子どもの安全を守るために忘れないように市内の学校で取り組みを行っています。
日頃から登下校を見守りいただいている感謝の気持ちを6年生が代表してお伝えしました。
また,全児童が書いた感謝の手紙をお渡ししました。
いつもありがとうございます。
これからも子供達の安全のためどうぞよろしくお願いします。

手洗い週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
可部地区の小学校7校で「手洗い週間」の取り組みを行います。
この取り組みについて,各校の保健委員会の子供達がビデオで紹介をしました。
手洗いの仕方を見せたり,ポイントを説明したりして分かりやすく伝えてくれました。
今日から,チェックカードをつかって手洗いに取り組みます。

学習の様子

2年生の算数科です。
かけ算九九もバッチリ覚えました。
今日の学習は計算を使って数をかぞえようです。
どうすればよいか,自分の考えを図で表したり友達と相談したりして学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年意見発表会

11月12日(土)
第32回可部地区青少年意見発表会が開催されました。
可部地区の小学生,中学生,高校生総勢15名が意見を発表しました。
三入小学校からも6年生が代表として参加しました。
ぼうさい碑のついて自分たちが学び,継承していくことの大切さを分かりやすく,堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子4

6年生は体育館で音楽科の学習を発表しました。
合奏とボディーパーカッションを披露しました。
保護者の方とボディーパーカッションの共演も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子3

画像1 画像1
5年生です。
家庭科ではミシンを使う様子を見ていただきました。

授業参観の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生・2年生です。
国語科の学習の様子です。

授業参観の様子1

ひまわり学級です。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜参観日

2・3時間目で分散して授業参観を行いました。
多くの保護者の皆様にきていただきました。
子供達の学習の様子をご覧いただくことができてよかったです。
ありがとうございました。
画像1 画像1

喫煙防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)学校医の先生を講師お迎えして6年生が喫煙防止教室を行いました。
たばこが身体に及ぼす影響や受動喫煙の影響などをくわしくお話しくださいました。
6年生は真剣に話を聞き,自分の健康について考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校予定時刻

その他配付文書

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

シラバス・年間指導計画

インフルエンザに関する報告書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875