最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:72
総数:193906

5年生 心の授業

広島市立学校では令和5年度からMLB教育(命を大切にする教育)を実施します。
今年度は5年生が先行して,スクールカウンセラーの先生と一緒に「不安や悩みがあるときの対応」について学習をしました
自分の心が不安なとき,悩みがあるとき,イライラしているときはどのように対処しているか考えました。
子供達は,「自分の好きなことをする」「山に向かって大声で叫ぶ」「深呼吸する」「お風呂に入る」「自転車で走る」など様々な考えを交流しました。
スクールカウンセラーからお勧めの対処法を教えてもらい,早速実践練習をしました。
イライラしたり,悩んだりしたときには
「なぜそうなったのかを,誰かに話してほしい。」
誰かに話すこと,聴くことの大切さを学んだ時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は台風11号の影響で強い風が吹く中での登校になりました。
子供達が心配でしたが,通学路を見守ってくださる地域の方が「傘を閉じた方が良いよ。」「帽子が飛ばないように押さえて。」と声をかけてくださっていました。
学校に到着すると安心したのか,子供達は「すごーい!」「気持ちいい!」と風を楽しんでいました。
学校は昨日から台風に備えて,フェンスを倒したり,飛びそうな物を風の当たらない所に移したりしていたので大丈夫でしたが,この台風で大きな被害がでないことを祈るばかりです。

学習の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作の時間です。
夏休みの思い出を粘土で表していました。
海水浴,プール,お寿司屋さんで食べた握りずし。
作品ができたら,みんなで見合い感想を伝えあっていました。

学習の様子 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
特別活動でサイコロトークをしていました。
すごろくには それぞれトークテーマが書かれています。
とても楽しそうにお互いの話を聞いていました。
話す方も「うわあー!このテーマかあ・・」と困りながらもしっかりと話しています。
あらためて友達の事を知る良い機会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校予定時刻

その他配付文書

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

シラバス・年間指導計画

インフルエンザに関する報告書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875