最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:80
総数:193970

登校の様子

25日金曜日  今日は遠足です。
雲の合間から眩しい太陽の光の中、子どもたちが元気よく登校してきました。
楽しみにしているのでしょう。どの子もいつもの日より笑顔で挨拶をしていました。

いつも地域の方に通学路に立っていただいています。
安全に登校できるのも、地域の見守りがあるからです。
ありがとうございます。
画像1 画像1

2年生学習の様子

画像1 画像1
2時間目に校内を回っていると,2年生が手を洗っていました。
「粘土,楽しかった!」と話しているので早速教室をのぞいてみました。
 「にぎにぎねん土」
にぎった粘土の形からおもしろいものをつくる学習です。
丸めたり,伸ばしたり,つまんだだりした形から発想をして作品を仕上げていました。
プリントには作品への自分の思いを書き,学習の振り返りをしています。
「何を作ったの?」と尋ねると作品になるまでのストーリーを話してくれました。
これからも,子どもたちの豊かな発想を大切にして学習を進めていきます。
画像2 画像2

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
23日火曜日2回目の学校朝会がありました。
今回は体育館に集まっての朝会です。
1年生も朝会デェビューです。

生徒指導部の先生から「あいさつ」と「服装」についての話がありました。
三入小学校ではレベル5の「笑顔で 立ち止まり おじぎをして 相手の目を見て 自分から先に 大きな声で」の挨拶を目指しています。
1年間で全員がレベル5を達成してほしいです。

一人一人がシャツや名札の点検を行いました。
服装を整えることで 落ち着いた安全な学校生活が送れます。

二つの話を静かに聞くことができていました。
明日からの実践が楽しみです。

1年生 はじめての参観日

4月20日(土)授業参観,PTA総会を行いました。
1年生は入学して10日過ぎて初めての参観日です。
国語科,ひらがなの書き方を学習しました。
一文字一文字,丁寧に書いていました。
話の聞き方,姿勢,集中した学習の様子を見ていただけたのではないでしょうか。
ご家庭でも,お子様の話や感想をしっかりと聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日の様子

2年生は国語科「かん字のかきかたに気をつけよう」です。
書き順に気をつけて書くという学習でした。

3年生は国語科「すいせんのラッパ」の学習です。
これまでの学習を生かして音読の工夫をするという内容でした。

4年生は国語科「こわれた千の楽器」の音読発表です。
気持ちを考えて音読をする学習でした。

お家の方にしっかりと学習する様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日の様子 2

5年生は初めての教科,言語・数理運用科の学習を見ていただきました。
「標識のひみつを探ろう」です。いろいろな県のマークの意味や由来を考えていました。

6年生は社会科です。歴史の学習に入っています。
弥生時代から国づくりへと進む過程を,二枚の絵の比較から考えていました。

ひまわり学級は4クラス合同で「ひまわりへようこそ」と題して,歓迎会を開いていました。歌や「猛獣狩りへ行こうよ」のゲームを楽しく行いました。

多くの保護者の皆様に参観日に来ていただきました。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から英語専科の宮田木綿子先生の授業が始まりました。
教室には元気のいい宮田先生の英語が響いていました。
宮田先生の自己紹介や世界の言語の数の話など,子どもたちはとても興味をもって聞いていました。
これまでの外国語活動から英語科に変わった5年生です。
英語を楽しんで学んでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875