最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:47
総数:193676

6年生を送る会に向けて!

画像1 画像1
28日にある6年生を送る会に向けて,5年生では合奏に挑戦しています。
今日は初めて学年全体でそろえて演奏しました。

お世話なった6年生に感謝の気持ちが伝わるように,残りの練習も気持ちを合わせて頑張っていきます。


調理実習〜味噌汁とご飯〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の調理実習で,味噌汁とご飯をつくりました。
 
 味噌汁は,にぼしからだしをとり,実を切り,味噌をとかし、、、
 手際よく協力して作っていました。

 ご飯は炊飯器ではなく,炊飯用なべでたきます。
 火加減,時間が難しいのですが,タイマーをよく見ながら調整していました。

 習ったことを生かして,お家でも作ってくれるはずです!乞うご期待!!!

校外学習(マツダ・NHK放送局)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学として,マツダミュージアムとNHK広島放送局に校外学習に行きました。

 NHK放送局では,ニュース番組ができるまでや,実際に番組に使われているスタジオの見学などもさせていただき,普段見ているテレビ番組がどのように作られているか詳しく知ることができました。

 マツダミュージアムでは,マツダの歴史や自動車ができるまでの工程を説明していただきました。実施に組み立てラインを見て,「あ!授業でやったやつ!」と興味津々で見学をしていました。

 今回学んだことを,これからの社会の学習でいかしていきます。


PTC 中国電力さんの電気のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTCを行いました。
 中国電力の方にお越しいただき,電気について実験や,お話をしていただきました。

 保護者の方もたくさん参加いただき,楽しく勉強できた時間でした。

 中国電力の方々,準備・進行をしてくださった役員のみなさん,本日は本当にありがとうございました。

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「心の参観日」として,フラワーアレンジメントを仕事としていらっしゃる竹元哲也さんにお越しいただき,お話をしていただきました。

 お花には命がやどっていること,ひとつひとつのお花に花言葉があるということなど多くのことを教えていただき,子どもたちも興味津々で聞いていました。

 実際に,アレンジも体験させていただき,それぞれ贈る人を思い浮かべて作りました。
 家に持ち帰っていますので,一緒に見てお話してみてください。

民謡を聴く会

画像1 画像1
 音楽の授業でも学習していた民謡。
 今日は,民謡の先生方にお越しいただき,歌い方のポイントや歌の背景などを詳しく教えていただきました。

 なかなか聞くことのできない生の歌声,尺八の演奏。
 いい体験になりました。

 先生方,貴重な機会をありがとうございました。

防災学習〜降雨体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署の方々,地域の消防団の方々,自主防災会の新木さんにお越しいただき,降雨体験学習を行いました。

 消防車の放水ホースを使い,プールに雨を降らせます。
 100mmに近い雨を再現していただき,視界はどうか,声は聞こえるか,雨の威力はどのくらいかなど,実感をもって学ぶことができました。

 消防の方々,地域の方々,お忙しいなか来ていただき本当にありがとうございました。

初めての茶の湯体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三入小の伝統である茶の湯体験を初めて経験してきました。
 地域に住んでいらっしゃる茶道の先生方に,お茶の点て方やお菓子のいただき方,礼儀作法の仕方を詳しく丁寧に教えていただきました。

 茶の湯体験を通して,「おもてなし」の心を学んでほしいと思います。
 今日学んだ,相手を思いやる心を日ごろの生活にもつなげてほしいです。

調理実習〜野菜サラダ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で,調理実習を行いました。
 今回作るのは,野菜サラダです。
 にんじん,キャベツ,ブロッコリーをゆでて盛り付けます。

 今回はドレッシングも手作りで,自分の好みのドレッシングを作りかけて食べました。

 自分で作ったサラダは,おいしさも倍!!うれしそうに食べていました。
 6月には,野外活動で野外炊飯もあります。
 家でも包丁の使い方や,火の使い方など練習しておいてくださいね。


初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から,家庭科の授業が始まりました。
 今日は家庭科室にて初めての調理実習を行いました。

 最初の調理実習は,元栓をあけガスをつけ,お湯を沸かし,お茶をわかします。

 班で協力して,おいしいお茶をわかすことができていました。
 家でも習ったことを活かしてくれることでしょう!


GO UP!

 5年生が始まり,早くも2週間が経とうとしています。5年生では,学年集会で「考動」(考えて動ける5年生)をテーマに4つのことについて頑張っていくことを話しました。1,相手のことを考える。2,自分のレベルアップを考える。3,学校全体を考える。4,話をよく聞く。これらの4つについて日々振り返りながら取り組み,下学年の手本となるような5年生を目指して行こうと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875