最新更新日:2024/06/10
本日:count up50
昨日:24
総数:217873

11月29日の給食

画像1画像2画像3
 11月29日(木)の献立

 小型パン
 りんごジャム
 せんちゃん焼きそば
 蒸ししゅうまい
 白菜の中華あえ
 牛乳

 今回は「せんちゃん焼きそば」について・・・
 「せんちゃん」の「せん」は、食物繊維の「繊」です。子どもたちに喜んでもらえる食物繊維たっぷり料理を考えよう!と一生懸命だった頃、誕生した一品です。ズバリ!人気があります!この料理では、中華めんに姿が似ている切干大根を入れています。
 切干大根は旨味が多い食品です。この旨味を逃がしてしまわないように、表面をサッと洗ってザクザク切って、もやしやキャベツから出てくる水分を切干大根に吸わせながら炒めることにしました。焼きそばが野菜の水分でベチャベチャにならず、切干大根がふっくら戻る姿をイメージして調理開始しました。
 ところが、「あんまり水分が出てこんよ・・・。」「まぁ、いやじゃわぁ〜。焦げそう。」とイメージとは違う方向に進みはじめました。でも、塩気のある調味料が入っていくうちに水分が出はじめましたが、ウスターソースやお好みソースといった焦げやすい調味料なので、結局「あ〜、釜の底がガリガリしだした!」「温度!温度上がっとる?」『ん〜、もうチョイ。』「はよー、上がって。」と、最後はバタバタになりました。
 仕上げの調理姿はバタバタでしたが、せんちゃん焼きそばはベチャベチャにならず、おいしくできあがりました。もちろん、子どもたちも良く食べていました♪ 
 

11月28日の給食

画像1
 11月28日(水)の献立
 
 ごはん
 ひじき佃煮
 親子煮
 ごま酢あえ
 牛乳

 今回は「ごま酢あえ」について・・・
 切干大根を使うことが多いですが、今は大根がおいしい季節なので、フレッシュ大根を使いました。瑞々しい大根なので、和え物の大敵!味が決まりにくい原因となる水分が多いため、塩やしょうゆなど塩気のある調味料を使うタイミングに気を付けました。
 今日の大根は長崎県産でしたが、広島では県北部の高野町が産地です。寒暖の差が大きい所なので、甘味のあるおいしい大根ができます。もう少し寒くなると、給食にも登場しますよ♪

11月27日の給食

画像1画像2画像3
 11月27日(火)の献立

 麦ごはん
 ホキの南部揚げ
 きんぴら
 みそ汁
 牛乳

 今回は「ホキの南部揚げ」について・・・
 南部揚げの特徴は、衣にゴマが入ることです。いつもは切り身の魚を使いますが、今日は角切りの魚を使った南部揚げです。調理員さんたちは、ミーティングの時「角切りの魚?から揚げじゃなくて、天ぷらじゃろぉ・・・。フライヤー(揚げ物をする機械)の中で、団子にならんかねぇ。」と心配していました。
 少しずつ角切りの魚を油の中に入れていっても、天ぷらの衣はドロッとしているので、表面が固まるまでに一か所に集まって、大きな塊になるかもしれません。塊になると、中心温度が上がりにくくなるので、食中毒予防の大原則のうちのひとつ「しっかり加熱!」が危ぶまれます。でも、どうなったらどんなリスクがあるのかを予想して、それを防ぐにはどうしたら良いか考えて揚げ物をしたので、上手にコロコロッとホキの南部揚げができあがりました。さすがです!
 ゴマの香ばしい香りで、おいしく仕上がりました。もちろん、とても良く食べていました♪

11月26日の給食

画像1画像2画像3
 11月26日(月)の献立
 
 ごはん
 麻婆豆腐
 ほうれん草サラダ
 牛乳

 今回は「ほうれん草サラダ」について・・・
 今日は庄原のおいしいほうれん草が届きました。麻婆豆腐と組み合わせるので、ドレッシングにはしょうがの絞り汁とごま油を使って中華っぽい味にしました。
 大量のほうれん草を使うので、きれいにきれいにドンドン洗って、ドンドン切って、ドンドンゆでて、ドンドン冷まして・・・と、調理員さんはとても大変でしたが、彩りも味もバッチリでした。もちろん、子どもたちもとても良く食べていました♪

11月22日の給食

画像1

 11月22日(木)の献立

 パン
 いちごジャム
 マカロニのクリーム煮
 グリーンサラダ
 牛乳

 今回は「マカロニのクリーム煮」について・・・
 グラタンをちょっとマネした料理です。学校の給食室には焼き物機がないので、こんがりきつね色の焼き色をつけて・・・といった料理が残念ながら作れません。焼く手前のグラタンといったところでしょうか。シチューよりもポッテリとした食感の仕上がりです。サッパリとしたグリーンサラダと相性も良く、どちらもよく食べていました♪
 

11月21日の給食

画像1画像2画像3
 11月21日(水)の献立

 ごはん(減量)
 すきやきうどん
 くわいのから揚げ
 いかの煮つけ
 牛乳

 今回は「くわいのから揚げ」について・・・
 くわいは、福山市が生産量日本一です! 大きな芽が出ているのが特徴で、この姿にちなんで、あれこれ才能の芽が出る!と、縁起を担いで正月のおせち料理に使われることが多い野菜です。
 給食では、小さめのくわいをカラッと素揚げにして、パラッと塩をふって出しました。低めの油温でじっくり揚げると、ホクホクした食感になります。後味にフワッと苦みを感じることがあるので苦手な子もいますが、広島県が生産量日本一の野菜&縁起物ということで、毎年登場しています。肝心の芽をポキッと折らないように、洗う時、揚げる時、配食する時、そーっと、そーっと扱いました。
 矢野西小の子どもたちの才能の芽が、大きくニョッキリ出てきますように♪

11月20日の給食

画像1
 11月20日(火)の献立

 柳川風丼
 (麦ごはん)
 おかかあえ
 みかん 
 牛乳

 今回は「柳川風丼」について・・・
 「○○風」というのが給食では時々登場します。本来の料理の特徴とはちょっと違うんだなぁ・・・。という時にこの料理名になっています。
 柳川丼は本来、ドジョウ、ごぼう、卵を使う料理ですが、給食ではドジョウの代わりに牛肉を使っています。柳川風丼は、牛肉、ごぼう、卵、玉ねぎ、人参、ねぎを使った丼物になっています。
 昆布とかつお節の出汁、ごぼうの香り、牛肉や野菜の旨味で、食欲全開!とても良く食べていました♪

11月19日の給食

画像1画像2画像3
 11月19日(月)の献立

 麦ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 昆布豆
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「ひろしまっこ汁」について・・・
 食育の日定番のみそ汁です。成長期に必要なカルシウムがたっぷり含まれ、瀬戸内を代表する食べ物の『ちりめんいりこ』を出汁&具として使ったみそ汁です。
 みそは、広島で作られた中みそ・白みその両方を使い、深みのある味に仕上げます。大きな釜にみそをドボンッと入れると、きれいに溶けずにみそ団子が具と一緒にクルクルと汁の中を漂うので、あらかじめ大きな泡立て器でシャカシャカと丁寧に溶かします。
 今日は、季節の食材として白菜を入れました。良く食べていましたよ♪

11月16日の給食

画像1画像2
 11月16日(金)の献立

 麦ごはん
 おでん
 酢の物
 みかん
 牛乳

 今回は「おでん」について・・・
 おでんがおいしい季節になりました♪ 
 給食では昆布で出汁をとります。良い昆布なので、出汁をとった後に色紙切りにして具としても使います。『エコクッキング』です。この取組を始めた頃の食べ残しの状態は、昆布の割合がとても高かったです・・・。しかし、今は昆布もよく食べています♪ 昆布出汁に牛肉やさつま揚げなどの旨味が加わり、じっくり煮含まった味は何とも言えないおいしさです。 

11月15日の給食

画像1画像2画像3
 11月15日(木)の献立

 小型黒糖パン
 中華そば
 岩石揚げ
 チーズ
 牛乳

 今回は「岩石揚げ」について・・・
 この料理、鉄や食物繊維が摂れて、子どもウケも良さそうなものを考えよう!というコンセプトで誕生した一品です。料理名は文字通り「ゴツゴツして岩みたい」という見た目からつきました。
 少なめの小麦粉で、さつま芋、大豆、ひじきをまとめます。調理員さんたちは、ボールの中でひと口サイズにコロコロッとまとめて、サッと油の中に入れていきます。砂糖やしょうゆなども入るので焦げやすく、上手にできあがるタイミングをはかる『勘』が必要な揚げ物です。

11月14日の給食

画像1画像2画像3
 11月14日(水)の献立

 うずみ
 (ごはん)
 小いわしのから揚げ
 広島菜の炒めもの
 牛乳

 今回は「広島菜の炒めもの」について・・・
 広島菜と言えば「広島菜漬」が浮かんできますが、今日は、漬物になる前の、青菜状態の広島菜を使った料理です。
 安佐南区の川内では、とてもたくさんの広島菜が栽培されています。調理員さんが抱えるぐらい大きな広島菜でした。おいしいんでしょうねぇ。虫食いが多くて、外葉がレースみたいになっていました。虫もついていて、広島菜を洗う時は、何度か「あ〜〜〜〜! 出たぁ〜〜〜〜!!」という叫び声が給食室に響き渡っていました。「こりゃぁ、すごい気をつけんといけんね。」と、丁寧に、丁寧に確認しながら広島菜を洗ってから調理しました。大変な1日でした・・・。
 

11月13日の給食

画像1画像2画像3
 11月13日(火)の献立

 麦ごはん
 豚じゃが
 ごまあえ
 牛乳

 今回は「豚じゃが」について・・・
 広島で肉じゃがといえば、牛肉で作るのが主流ですが、関東では豚肉で作ることが多いようです。今日は、豚肉で作りました。よく食べてました♪(ちなみに、今のところ鶏じゃがはありません・・・。)
 ここ最近、給食室内で【湯気】がブワーッと上がるようになりました。室温が下がってきた証しです。こういう季節になると、煮物がとてもおいしく感じられます。 

11月12日の給食

画像1画像2
 11月12日(月)の献立

 ごはん
 さばの煮付け
 即席漬
 さつま汁
 みかん
 牛乳

 今回は「さつま汁」について・・・
 鹿児島県の郷土料理としての「薩摩汁」は、骨付きの鶏肉が入った具だくさんの汁物のことだそうです。さつま芋が入っているから「さつま汁」ではないようです。
 給食では、スライスされた鶏肉とさつま芋を使ったさつま汁でした。さつま芋がおいしいこの時期限定の汁です。さつま芋のやさしい甘さが、みそ汁をまろやかな味に仕上げてくれます。

11月9日の給食

画像1画像2

 11月9日(金)の献立

 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 野菜炒め
 牛乳

 今回は「広島カレーライス」について・・・
 すっかり定着した手作りカレールウの広島カレーライス。何度作ってもカレールウを作る時、調理員さんはドキドキします。焦げる手前までじっくり小麦粉を炒める作業は、なんだか火力との駆け引き&ガマン大会のような感じです。今日も、小麦粉が茶色からこげ茶色に変わってくる頃「ドキドキタイムスタートじゃね。」と声をかけると、「そーよ・・・。モグモグタイムじゃったら良いのに・・・。」と言いながらも、上手にカレールウを仕上げてしまう調理員さんなのでした。

11月8日の給食

画像1画像2画像3
 11月8日(木)の献立

 リッチパン
 マヒマヒのケチャップソースかけ
 温野菜
 白いんげん豆のクリームスープ
 牛乳

 今回は「マヒマヒのケチャップソースかけ」について・・・
 マヒマヒというのは、「しいら」という魚です。広島では「まんさく」とも呼ばれています。この料理は、姉妹都市のホノルルを紹介する時に給食に登場しました。ハワイでこの魚は「マヒマヒ」と呼ばれ、海の中ではキラキラと金色に輝いて見えるそうです。南国を思わせる色ですね。
 白身の魚なので、いろいろな料理に使えます。今日は、角切りのマヒマヒに、しょうがやしょうゆで下味を付けて、でん粉をまぶしてカラッと揚げました。これに、ケチャップとウスターソースと砂糖でケチャップソースを作って混ぜ合わせました。想像通り、とてもよく食べていました♪

11月7日の給食

画像1画像2画像3
 11月7日(水)の献立

 麦ごはん
 鶏手羽肉と大根の煮物
 れんこんサラダ
 かみかみ昆布
 牛乳

 今回は「れんこんサラダ」について・・・
 東広島産のおいしいれんこんが届きました。正月のお節料理に使えば良さそうな立派なれんこんです。傷もなく、きれいに掘り出されて、大事に扱われていた事がよく分かります。
 今日は、【いい歯の日】にちなんだ献立なので、れんこんはシャキシャキとした食感が味わえるようにゆでました。久しぶりのマヨネーズ味。しょうゆとすりごまも入れて、味に深みを出しました。
 最近は「やわらかくて、おいしぃ〜」という食レポが多くみられますが、よく噛むから味わえる味、食感も知ってほしいと思います。

11月6日の給食

画像1画像2
 11月6日(火)の献立

 麦ごはん
 焼とり風
 赤だし
 りんご
 牛乳

 今回は「赤だし」について・・・
 赤みそは、広島ではあまり馴染みのないみそです。かつお節を使った出汁の方が合うのかなぁとも思いますが、広島市の学校給食では、みそ汁の時は煮干しの出汁を使っています・・・。いつものみそ汁と比べると、見た目の色も濃く、香りも風味も違うので、ちょっと残りがちです。そこで、ちょっぴり中みそも混ぜて使っています。

11月2日の給食

画像1画像2画像3

 11月2日(金)の献立

 ハヤシライス
 (麦ごはん)
 いもいもドレッシングサラダ
 牛乳

 今回は「いもいもドレッシングサラダ」について・・・
 年に1度登場するサラダです。じゃがいも、さといも、さつまいもの3種類の芋を使います。このサラダは、シンプルなフレンチドレッシング味とマヨネーズ味の2パターンあります。今日は、コッテリとしたハヤシライスと組み合わせるので、ドレッシング味にしています。芋以外は、ハムときゅうりだけのシンプルなサラダなので、芋の味と食感の違いが存分に楽しめます。子どもたちに人気のサラダで、今日もとても良く食べていました♪

11月1日の給食

画像1画像2画像3
 11月1日(木)の献立

 きなこパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 三色ソテー
 牛乳

 今回は「鶏肉と野菜のスープ煮」について・・・
 ポトフのような具だくさんのスープです。今日は『ひよこ豆』という豆を入れました。豆の姿がひよこに似ていることから付けられた名前です。世界には、いろいろな模様や色、形の豆があります。ひよこ豆はインドでたくさん作られています。『豆』と、ひとくくりにしないで、じっくり観察して味わってほしいなぁと思います。
 いつも使わない食材があっても、今日の子どもたちの話題は「きなこパン」でした。片づけの時、パンケースを返しに来た男の子が、ケースの前で深呼吸をした後「あ〜、まだ、いいパンのにおいがのこっとる♪ このパンねぇ、だいにんきじゃったよ。」と、きなこパンの余韻を楽しみながら話してくれました。

10月31日の給食

画像1画像2

 10月31日(水)の献立
 
 ごはん(減量)
 親子うどん
 五目豆
 バナナ
 牛乳

 今回は「親子うどん」について・・・
 給食のうどんは、煮干しの出汁です。給食室に入ると、滋味あふれる良い香りがします。今日は、鶏肉と卵が入った親子うどんです。卵が入るとまろやかな味になります。給食では、丼サイズの大きな食器や大量のうどんを入れるクラス用の食缶がないので、1人分は少なく「もっとたくさん食べれたらいいのに・・・。」という子どもたちのリクエストになかなか答えてあげられないのが残念です。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601