最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:39
総数:219159

11月13日の給食

画像1画像2画像3
 11月13日(月)のこんだて

 手巻き寿司
 (酢合わせごはん スタミナ納豆 ウインナー のり)
 豆腐汁
 牛乳

 今回は「手巻き寿司」について・・・
 手巻き寿司って、どんな形に巻きますか?私のイメージでは円錐形ですが、子ども達や若い先生たちを見てみると、短いのり巻きのようにクルクルッと巻いていました。今日は長方形ののり3枚で、スタミナ納豆とウインナーを巻きます。給食ならではの制約があるので、いつも、どんな具にするか悩みます。「たまごやきじゃないんじゃねぇ・・・。」と残念そうに言う子もいました。スモークチーズやねり梅、たくあん、ツナサラダなど、いろいろ出してたなぁと昔を懐かしく思い出しました。
 スタミナ納豆は、他県の人気給食リストからピックアップした料理です。しょうが、にんにく、豆板醤、ごま油で鶏ミンチとねぎを炒め、しょうゆ、酒、みりんで味を付けたものとひき割り納豆を混ぜ合わせた料理です。鶏ミンチが入るので、ミニカップに入っている納豆ほど糸は引きませんが、大きな釜で混ぜ合わせたり、各クラスに配食したりする時は、いつもより大変でした。
 教室では、クルクルッ巻いて、パクッと食べた瞬間に、のり巻き状の手巻き寿司の下になっている部分からボロボロと中身がこぼれ落ちていっているようでした・・・。のりのサイズとごはんと具の量。食べる側に絶妙なバランス感覚が必要とされる、結構難易度の高い料理なのでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601