最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:34
総数:217800

6年生のみなさんへ

画像1
画像2
 分散登校が始まり,二週目に入りました。久しぶりに,学校にも子どもたちの元気な声が響いてきました。友達との久々の再会に,子どもたちもとても嬉しそうでした。また,分散登校中なので,まだ会えていない友達もおり,寂しそうな表情をしている子もいました。
 そんな中,来週から一斉登校が始まります。全員そろっての学校は,約2か月ぶり。教員も子どもたちも,不安と期待を膨らませて登校してくるのではないかと思います。
 学校に来たら以下の点に気を付けて生活しましょう!

・マスクを必ず着用しましょう!
・ハンカチ・ビニール袋を持ってきましょう!
・何かをする前後は,手洗い・うがいを必ずしましょう!
・換気をしっかりしましょう!
・これから暑くなります。水分補給を忘れずしましょう!
・再会はうれしいですが,友達との距離を十分とりましょう!
(・課題を忘れず持って来よう!!!!)←

みんながみんなのことを考えて行動すれば,学校生活を長く楽しく送れるはずです。
来週から頑張っていきましょう!!

※ ホウセンカもすくすくと育っています。水やりしてくれている人,ありがとう!!

6年生 分散登校

分散登校が始まり,ようやく6年生のみなさんに会うことができました。
ドキドキしている低学年の児童に優しく声を掛けたり,下校時には手早く班の人数を確認したりと,久しぶりの登校でも頼もしい姿を見せてくれました。
さすが,矢野西の大黒柱ですね。

教室で頑張って学習した後は,グラウンドでしっかりと体を動かしました。

先生たちは,みなさんが元気に登校してくれることが嬉しいです。
来週も分散登校になります。生活リズムを整えて登校日に備えてくださいね。
画像1

6年生 ホウセンカ Part.2

画像1
先日植えたホウセンカです。
気温も温かくなってきて,ホウセンカもすくすくと成長しています。
子葉が出てきたものや,もうすでに本葉まで出てきているものもあります。
植物の生長って早いですね。

来週から分散登校が始まりますね。
このホウセンカのように,コロナに負けず,健康に過ごしていきましょう!
では,来週から学校で会いましょう!!!

6年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

学校が臨時休業になって,もう1か月がたちました。
先生たちは,みなさんがいない学校に来ていますが,とてもさみしい気持ちでいっぱいです。
子どもがいる学校って,すごくにぎやかで楽しかったんだと改めて思います。

みなさんも,今まで当たり前のようにできていたことができない日が続き,当たり前だったことがどれだけ大切なものだったのかを感じていることと思います。
これから学校が再開したら,1日1日を大切に,みんなで協力して頑張っていきましょうね。

そして,体がなまけていませんか?体調にはくれぐれも気を付けて,生活リズムを整えて,健康な生活を送ってください。

先生たちの愛情たっぷりの課題を出ていましたが,もう終わっていますか?
感謝の言葉がここまで聞こえてきます。
まだ終わっていない人は,今週までには終わらせておくようにね。

みなさんとまた学校で会える日を楽しみにしています。

6年生 学年園にホウセンカを植えました!

みなさんが学校に来るときに困らない準備もしました。

ホウセンカの種まきです。

理科「植物の体」の単元で,使います。
植物にとって,水は必要ですよね。
植物の中のどこをどうやって通るか気になりませんか?はい,気になりますね!
それを確かめる実験をするための準備です。

今は,先生たちが来たときに水をやったり,雑草を抜いたりしています。
みんなが学校に来たら,お世話を手伝ってくださいね。

6年生 図画工作科「春の花」

画像1
画像2
家で元気にしていますか?
みなさんが登校したときに頑張っていた学習内容について伝えます。

図画工作科「春の花」
中庭に咲いてある春の草花を観察しながら,画用紙にスケッチしました。
色の濃さや細かい模様に気を付けながら観察しました。
桜,たんぽぽやチューリップなど,様々な花を描いていました。
みなさんが完成した春の花は教室の掲示板や,学年掲示板に飾っています。
たくさんの花で埋めつくされて,とてもきれいになっています。
学校に来たときの楽しみにしていてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

インフルエンザに関する報告

令和2年度 学校だより

お知らせ

新型コロナウイルスに関する書類

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601