最新更新日:2024/06/10
本日:count up62
昨日:24
総数:217885

2月26日の給食

画像1

 2月26日(火)の献立

 ごはん
 お楽しみフライ
 (ヒレカツ えびフライ 中濃ソース)
 温野菜
 すまし汁
 いちご
 牛乳

 今回は「いちご」について・・・
 いちごの旬は、本来5〜6月ですが、クリスマスなど需要が多くなる頃から、ハウス栽培のものがたくさん出回ります。今日は、長崎県の「さちのか」が届きました。いちごがあると、お盆の上が華やかになります。この献立「中学校の卒業祝い」としてたてられた献立です。中学校では、ごはんが赤飯になって実施されました。
 今日、矢野西小では「6年生を送る会」がありました。タイムリーでした。卒業が近づくと「小学校最後の○○・・・」というフレーズをよく聞くようになります。小学校の給食もあと15回です。友だちと楽しく味わって食べて、ステキな思い出として覚えていてほしいと思います。

租税教室

画像1
税務署と法務局から講師をお招きして,租税教室がありました。

ちょうど社会科の学習でも,国民の義務について学んでいるところなので,児童たちの関心もより大きかったように感じます。

どのような税金の種類があるのか,税金が何のために使われるのかを詳しく学びました。

税金はわたしたちのくらしを支える大切なもので,なくてはならないものだとよく分かりましたね!

スマホ・ケータイ安全教室

画像1
1月の参観日は,スマホ・ケータイ安全教室でした。

NTTドコモと海田警察から講師をお招きして,スマホ・ケータイの正しい使い方や起こりうる危険などを詳しく説明していただきました。

近ごろのニュースでは,SNSによる犯罪の被害をよく耳にします。
上手に使えば便利な道具,しかし,使い方を間違えると犯罪に巻き込まれたり,自分も犯罪を犯してしまっていたりする危険があることがよく分かりました。


各家庭できちんとルールを決めて,便利な道具としてケータイ・スマホを利用してほしいものです。

書初め会

画像1
画像2
新年明けて一番のイベントは,6年生全員での書初め会でした。


中居先生と西山先生から書き方のポイントのご指導をいただき,みんなで一斉に「伝統を守る」を書きます。


みんな真剣!!

心の劇場

画像1
画像2
12月18日は心の劇場を見に行きました。

演目は,劇団四季によるミュージカル
「魔法をすてたマジョリン」
です。

音楽・ダンス・舞台装置など,本物の舞台芸術を目の前に,みんな圧倒され,感動している児童も多くいました。


少し寒い日でしたが,お弁当は平和公園で食べました!


自分の利益よりも,仲間やおもいやりの心を大切にすることについて,考えを深める時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601