最新更新日:2024/06/26
本日:count up71
昨日:97
総数:218945

文化芸術体験

画像1画像2
 11月8日(水)とらまる人形劇団の方々による,人形劇「まるくて,あまくて,うまいもの」と「だいだらぼっち」を鑑賞しました。子どもたちから「3人だけでやっていてすごい」「いろいろな声で1人で何役もしていてすごい」「どうやって声を出しているんだろう?」などの感想がありました。すっかり人形劇の世界に引き込まれ,楽しい時間を過ごしました。

文化の祭典(音楽の部) 事前合唱指導

画像1画像2
11月7日(火),文化の祭典(音楽の部)に出場する5年生の児童は,広島市教育委員会指導主事,藤本先生に合唱指導をしていただきました。表現の仕方や声の出し方などを一緒に考えながら教えていただきました。指導の後は,さらにレベルアップした素敵な歌声になりました。文化の祭典まであと約1ヶ月。どんな素敵な歌声を聞かせてくれるか楽しみです。

校外学習(マツダミュージアム)

画像1
画像2
画像3
 11月1日(水)に,5年生はマツダミュージアムに行き,社会科の「自動車をつくる工業」の学習を行いました。係の方から説明を聞いたり,組み立てラインを見学したり,たくさんのことを初めて知り,驚きの連続でした。車にも試乗させてもらい,子どもたちは大喜びでした。また,パンフレットと素敵なお土産もいただきました。これから,学習したことを新聞にまとめたり,教科書で勉強したりして学びを深めていきます。

防災教室「みんなで考えよう自然災害」

画像1
画像2
画像3
5年生は,10月27日(金)3・4校時に,「(社)建設コンサルタンツ協会 中国支部 技術部会防災委員会」の方々に来ていただき,防災教育の授業を行いました。自然災害の概要を教えていただいたり,自分たちの家の周りの危険なところ,安全なところを示したハザードマップを一緒に作ったりしました。「自分の家は危険だー。」や「どうやって避難しよう。」などの声が・・・。ぜひお家でも避難場所,避難経路を一緒に確認してみてくださいね。

美化活動(5年生)

画像1
画像2
画像3
10月27日(金)全校児童で美化活動を行いました。5年生は,学校坂道を担当しました。たくさんのごみや落ち葉を拾い,とてもきれいにしました。

地域安全マップ作り

画像1画像2
10月11日(水)
5年生は,地域安全マップを作るために,大井・星ヶ丘方面を調べに行きました。実際に歩いて,危険な場所,注意したい場所,安全な場所を見つけました。地域の方にもインタビューをして教えてもらいました。今まで気づかなかった場所を発見したり,気をつけようと思ったりすることができて,とても勉強になったようです。これから調べたことを安全マップにします。

生活朝会

画像1
画像2
画像3
10月3日(火)に,生活朝会がありました。10月の安全目標「だまって集合・移動しよう」についてのお話でした。悪い例,良い例を5年2組が実演してくれました。だまって集合・移動するとピシッとしていてかっこいいですし,けがの予防にもなります。全員が5年2組の良い例のように行動し,目標を達成できるように意識していきましょう。

児童朝会(図書委員会)

画像1画像2
本日,児童朝会で5・6年生の図書委員会がおすすめの本を紹介しました。本の紹介がしっかり伝わるように,図書委員会はたくさん練習をしてきました。その成果が現れた紹介になりました。読書の秋,たくさん本を読めるといいですね。

5年生図画工作科「心の形」

画像1
画像2
画像3
 本日5年生は,図画工作科で自分の「心の形」を粘土で表しました。削ったり,伸ばしたりして,素敵な作品ができあがりました。久しぶりの粘土の感触に喜びながら,幸せな3時間を過ごしたようです。その後,3クラス合同で鑑賞会を行いました。友達の作品の良いところ,工夫しているところをたくさん見つけることができました。

全校朝会(5年生)

画像1画像2
 5年生の皆さん,野外活動お疲れ様でした。本当によく頑張りました。さあ,今日から学校が始まりましたね。今日の全校朝会では,校長先生のお話と教育実習生の紹介,生活安全部の松山先生のお話がありました。松山先生のお話の途中に「タッタ」が流れましたね。元気が出ましたか。今日もよく頑張りました。しっかり休んで,また月曜日から頑張りましょう。

野外活動 結団式

画像1画像2
25日(金)の登校日に5年生は野外活動の結団式を行いました。いよいよ明日からの野外活動に向けて身を引き締めました。子どもたちの顔から不安と楽しみの両方を感じました。5年生の皆さん,学年目標の「責任 協力 前進」や自分,クラスのめあてを達成できるようにがんばりましょうね。達成感のある楽しい野外活動にしましょう。保護者の皆様,不安もあるかと思いますが,笑顔で送り出してあげてください。当日の送迎よろしくお願いします。

広島市小学校児童水泳記録会

画像1
画像2
画像3
 8月5日(土)に広島市総合屋内プール(ひろしんビッグウェーブ)で,広島市小学校児童水泳記録会が行われました。5年生からは,50m自由形と50m平泳ぎの2種目に男子4名,女子3名が出場しました。どの児童も矢野西小学校の代表として,立派な泳ぎを見せてくれました。出場した選手の皆さん,お疲れ様でした。

水泳強化練習

画像1
画像2
画像3
本日,広島市小学校水泳記録会に向けて,出場者の水泳強化練習がありました。1時間みっちり練習を行いました。8月5日(土)に広島市総合屋内プール(ビッグウェーブ)である本番に向けて,あと3回練習を行います。矢野西小学校の代表として,ベストな記録が出せるよう頑張っていますので,応援よろしくお願いします。

全校朝会(5年生)

画像1画像2
本日,全校朝会がありました。校長先生のお話では,群れることについて,動物の生態から学びました。校長先生のお話のように,1人でも頑張れるし,集団でも協力し合える人になってほしいです。松山先生のお話では,夏休みの過ごし方について,ゆずの「夏色」の歌詞から学びました。松山先生のお話にあった3つのきまり(自転車に乗るときのきまり,出かけるときのきまり,遊ぶときのきまり)以外にも,本日配布した「夏休みのくらし」に書いてあることを守って,楽しい夏休みにしましょう。野外活動に,5年生全員が元気に笑顔で行けるのを楽しみにしています。

着衣泳(5・6年生)

画像1画像2
18日(火)にゲストティーチャーの方に来ていただき,着衣泳の学習をしました。プールの中で安全に歩いたり,浮いたりする方法を学びました。このような状況に陥らないのが一番ですが,もしものときのために自らの命を守るための方法を知ることができました。もうすぐ夏休み。楽しく安全に水遊びができるといいですね。

ラグビー教室

画像1
画像2
画像3
7月5日,ラグビー教室がありました。中国電力ラグビー部の皆さんに来ていただいてラグビーについて実践を通して,楽しく分かりやすく教えていただきました。天気の悪さを吹き飛ばすような大盛り上がりでした。終わった後,子どもたちは「ラグビーが大好きになった。」「明日も来てほしい。」と口々に目を輝かせて言っていました。

防犯教室(万引き防止)

画像1画像2
本日,防犯教室がありました。海田警察署の少年育成官さんと警察官さん,協助員さんのお話や寸劇から分かりやすく万引きは犯罪で,やってはいけないということを学びました。「万引きをしたら,作った人や届けた人,お店の人,家の人など,いろんな人の迷惑になるので,やってはいけない事だと思いました。」という感想がありました。もうすぐ夏休み。犯罪をしないように,また,巻き込まれないようにしっかり勉強しました。

水泳(5年生)

画像1
画像2
画像3
今年度初めての水泳がありました。気温31度で,プール日和でした。水慣れをしたり泳力を測ったりしました。

児童朝会(あいさつ朝会)

画像1
画像2
6月20日にあいさつ朝会がありました。生活目標である「あいさつ・返事は笑顔で元気よくしよう」が達成できるように,あいさつの仕方を学びました。学年をこえて,たくさんのあいさつが飛び交いました。また,5年生の児童会の子たちが手本を交えながら分かりやすく説明することができました。

「基礎・基本」定着状況調査

画像1
本日,5年生は広島県の5年生が取り組む「基礎・基本」定着状況調査を行いました。国語・算数・理科の学力調査と生活に関する調査でした。全員とても集中して取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601