最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:34
総数:217803

4年生 火災の避難訓練

 先日学校の近くで火災が起こったときに、学校まで消防車が来たり職員が消火にあたったりしたのですが、子供たちは突然の出来事に興奮し、緊急放送を落ち着いて聞くことができませんでした。

 今回は予告なしの火災の避難訓練でした。大休憩に火災が発生し、グラウンドで遊んでいたり教室で着替えていたりする中で、みんながどのように行動するか見ていると・・・。
 放送のチャイムが鳴ったら静かになり、火災が起こったことが伝えられると、その場に素早く座って、出火場所と次の指示をを聞くことができていました。
 避難の際も、「お・は・し・も」を守って、速やかに集合場所へ移動し、休憩時間でみんな別々の場所にいたにも関わらず、とても速い集合となりました。

 反省を生かして行動できる4年生はとても立派です!
 もしものことが起こらないのが1番ですが、何かあったときに、今日の訓練のように冷静に行動できるようにしたいものです。

4年生 初めての彫刻刀

画像1
画像2
 先日行った書初め会の作品に押す消しゴムはんこを作るために、初めて彫刻刀を使いました。
 彫刻刀の持ち方や彫る方向などに気を付けながら、転写した部分を丁寧に彫っていきます。実際に試し押しをすると、うまく彫れたかどうかがよくわかります。
 
 子どもたちが嬉々として取り組む姿が、見ていてとってもほほえましいです(^^)

 今度ある版画制作では、今回の練習を活かして、上手に彫れるようにがんばりましょう!

4年生 SCW

画像1
画像2
画像3
 矢野西小学校では掃除強化週間として、年に2回「スペシャルクリーンウィーク(SCW)」があります。
 スペシャルクリーンウィークの間は、

1 西っ子そうじの手順を守って掃除をする
2 最初から最後まで、静かに集中して掃除をする

の二つのことをいつも以上に意識して掃除に取り組みます。
 がんばっていた子は先生たちからごほうびカードが配付され、カードを受け取った人は模造紙に貼り、カードがたくさん集まればひまわりになる仕組みです。
 普段から掃除が上手な4年生ですが、この期間はさらに集中してがんばっています。

 スペシャルクリーンウィークが終わるころに、ひまわりがいくつ咲くか楽しみですね!

4年生 まほうのすず♪

画像1
画像2
 音楽科の学習では、現在リコーダーと歌唱練習を控えているので、合奏「まほうのすず」の練習をしています。授業の中で触れる楽器は鍵盤ハーモニカやリコーダーが主なので、よい機会になっています。

 大太鼓や小太鼓,木琴や鉄琴などの打楽器と、オルガやピアノなどの鍵盤楽器を組み合わせて,みんなで息を合わせて演奏します。

 完成が楽しみです♪ 

4年生 書初め会

画像1
画像2
 書写の学習では、各クラスで書初め会を行いました。4年生が書くのは、「美しい空」です。
 全集中!!で真剣に、丁寧に・・・。

 当初は字形や中心を意識しながら、長半紙にバランスよく字を書くことに苦戦していましたが、12月と冬休みの練習の成果があり、どの子も今までで一番美しく書くことができました。

4年生 冬休みが明けて

画像1
 極寒の中、1月がはじまりました。手をすり合わせながらの登校でしたが、教室前の手洗い場に氷が張っているのを見つけると、大興奮の子どもたち!寒さを忘れて遊んでいました。

 少し短い冬休みでしたが、おせちやおぞうにを食べたこと、お年玉をもらったこと、会いにいけないからと、親戚とリモートで新年のあいさつをしたことなど、楽しい思い出を語ってくれました。

 冬休みが明けたら、ゴールまではあっという間です。残りの3ヶ月、高学年に向けてさらに成長できるように、4年生みんなでがんばります! 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

インフルエンザに関する報告

令和2年度 学校だより

お知らせ

新型コロナウイルスに関する書類

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601