最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:34
総数:217807

4年生 実行委員選出

画像1
 二分の一成人式に向けて、各クラスで実行委員を選出しました。
 最後の参観日ということもあり、やる気まんまんでたくさんの子が立候補してくれて、運命のくじ引きをすることに・・・。

 二分の一成人式では、これまで育ててくださった家族に感謝の気持ちを伝えるとともに、言葉と態度で10年間の成長を伝えられるように、準備をがんばっていきます!

4年生 カウントダウン

 冬休みまで残すところ1週間となりました。クリスマスとお正月の楽しいイベントを目前に、子どもたちはなんだかそわそわしています♪
 
 今日は学年だよりの冬休み号を配付し、冬休み宿題や、新年を迎えるにあたっての準備物などの説明を,各クラスで行いました。
 すっきりとした気持ちで冬休みを迎えることができるように、残り1週間、やり残した課題や学習内容をしっかりと進めていきたいと思います!

 8月から続いた6時間・7時間授業や細かな感染予防対策など、いつもと違う学校生活を必要とされる中、子供たちはとてもよく頑張りました。
 保護者のみなさま、12月の個人懇談会は中止となりましたが、ご家庭でもしっかりとほめてあげてください!

4年生 子どもはかぜのこ!

画像1
 冬将軍がやってきて、急に寒くなりました。教室は、換気をしながら暖房を付けています。
 そんな寒い中でも、休憩時間になると元気よく運動場に出ていく子どもたち。ボールあてやバスケットボール、おにごっこやなわとびなど、男の子も女の子も楽しく過ごしています。

 しっかり体力をつけて、遊んだあとは手洗いうがいも忘れないように、みんなのパワーでかぜや色々なウイルスを吹き飛ばしていきたいです!

4年生 レトロ探検いよいよ完結!

画像1
画像2
 総合的な学習の時間「矢野の昔へタイムスリップ!!」では、レトロ探検で得た情報をもとに新聞にまとめました。
 新聞を作るときには、国語科で学習した新聞づくりの知識を活かし、どの班も割り付けや見出しの書き方などを工夫していました。
 
 レトロ探検を通して矢野の史跡や歴史を知ることで、自分たちの住む町は先人や地域を支える人によって成り立っていることを理解することができました。

4年生 森の芸術家

画像1
画像2
 図画工作科の学習では、自分で拾ってきた木の実や落ち葉、枝を組み合わせて作品をつくりました。
 トンカン ギココギコ♪きりやのこぎり、とんかちなどの用具の使い方を理解し、安全に作業します。
 ペタペタ くるくる♪もってきた麻ひもや麻ぬのを巻いたり張り付けたりします。

 どの子も奥行きや高さを出す工夫をしながら、夢中で作品づくりに取り組んでおり、すてきな作品が完成しました!
 

4年生 年賀状を書こう!

画像1
画像2
 毛筆の学習では、小筆を使って年賀状を書く練習をしました。
 「年賀状」という言葉を聞いて、「なんだそれ??」と首をかしげる子や、「毎年書くよー!」とおじいちゃんやお友達に書いたことがある子など、反応はさまざまでした。

 まずは台紙で何度か練習をして、本物の年賀はがきに前文「明けましておめでとうございます」を書きました。
 
 手紙でのやりとりが少なくなっている今こそ、だれに出そうかな〜?と楽しそうに心を込めて書いている姿を見ると、「気持ちが伝わる」手紙のよさを感じます。

 お家で宛て名と本文、末文を書いて年賀状を完成させ、新年のあいさつを大切な人に伝えましょう!

4年生 垂直と平行

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習では、色々な四角形のとくちょうを調べる前段階として、「垂直」と「平行」とはどんなものかを学習しました。

 二つの三角定規を使ってエレベーターのように滑らせながら、垂直に交わる直線と平行な直線を描くことができるようになってきています。その後、身の回りにある垂直と平行を見付けました。

「床にも垂直見付けた!」

「あ、こんなところにもかくれとる!」

宝さがしのように楽しそうに探す子どもたちなのでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

インフルエンザに関する報告

令和2年度 学校だより

お知らせ

新型コロナウイルスに関する書類

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601