最新更新日:2024/06/19
本日:count up49
昨日:68
総数:218418

4年生らしさ

画像1
 昨日は芸術鑑賞会のため,1時間目のはじまり以外はチャイムは鳴らず,時計を見て行動しなければならない日でした。
 朝のうちにそのことについて伝達していましたが,大休憩は

「時計見てごらん。」

の声掛けがあるまで,気付くことができませんでした。
 ところが,昼休憩になるとある子が,

「タイマーかけとこう!そうすれば五分前に片付けはじめられるよ。」

とタイマーをセット。内心

(お,やるじゃん!)

と思いながらも,しばらく様子を見ていると・・・タイマーが鳴ると同時に,すぐに片付けをはじめて,約束の時間にはきちんと着席することができていました。

 すばらしい!
 失敗を活かして「自分で判断して行動する」ことができたこと,少しずつ4年生なりの成長をしているのだな,とうれしく思いました。

 だれかに言われて動くのではなく,小さなことでも自分で決めて動くことは大切な「生きる力」です。失敗しても,いまは大人がサポートしてくれます。自分の考えに自信をもって,4年生らしく行動していきましょう!

4年生 文化芸術体験

画像1
 今日は人形劇団京芸のみなさんによる,人形劇「とどろきヶ淵のメッケ」を鑑賞しました。
 かわいい人形が巧みな技で操られて動く様に,一同くぎ付け!!照明や大道具などを使った舞台演出も,見ごたえがあって,とても楽しい時間となりました。

お別れ

画像1
 音楽専科の市原先生が,9月15日をもって出産休暇のため子どもたちとお別れとなりました。

 3年生の時に初めてリコーダーを教えてもらったのも,市原先生でしたね。分かりやすい授業のおかげで,音楽大好きな4年生になりました♪感謝感謝です。
 加えて今年度は書写の授業も受け持っていただきました。

 お別れはさみしいですが,次に来られる先生との出会いに期待がふくらむ4年生です。

心の参観日

画像1画像2
 先日の「心の参観日」では,異文化交流・理解をするという学習でした。
 イングランド・スコットランド・アメリカと,クラスごとに違う出身地のゲストティーチャーに来ていただき,日本の文化との共通点や相違点などのお話を聞きました。
 子どもたちは特に学校生活の違いに興味を示しており,昼食は食堂でとることや掃除がないことなどに,とても驚いている様子でした。
 最後は外国の子どもたちがするメジャーな遊び「サイモンセズゲーム」で盛り上がって終わりました。

 お忙しい中,参観・懇談にご参加いただき,ありがとうございました。

感謝の気持ちを込めて

 今日は,みんなが小学校に入学してから毎日お世話になっている方々に,日ごろの感謝の気持ちを込めて折り紙でプレゼントを作りました。

 
「いつもありがとうございます。」

「迷惑かけることもありますが,これからもよろしくお願いします。」
 
 ふだんなかなか伝えることができない,感謝の気持ちを込めて。
 何が完成したのか,だれにわたすプレゼントなのかは,まだないしょです。
画像1

念願の!!

 子どもたちが楽しみにしていたのに,なかなかできずにいたクラブ活動。
 
 今日は天候にも恵まれ,時間割の変更もなく,念願のクラブ活動を行うことができました(中止の報告をするたびに先生たちも心が痛んでいました・・・)。
 4年生にとっては,人生初クラブです。

 給食を食べ終わったあたりからみんなそわそわ。教室に帰ってきてからは,
「楽しかった〜。」
という声もちらほら。
 クラブ活動では,ふだん関わる機会が少ない5・6年生さんたちと,交流を深めてほしいです。

 次回は10月!待ち遠しいですね。

図工の授業

 図画工作科「大好きな物語」の学習では,「エルマーのぼうけん」のお話をもとに絵を描いています。
 背景の配色や自由になって飛び立つことができたりゅうの表情などを工夫して,思い思いにすてきな作品に仕上げています。
 
 完成まであと少し!
 作品は,2階のロビーに展示されますので,楽しみにしていてください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

インフルエンザに関する報告

令和2年度 学校だより

お知らせ

新型コロナウイルスに関する書類

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601