最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:34
総数:217816

3年生 矢野駅の「やさしさ発見」校外学習

画像1
画像2
画像3
 先日,総合的な学習「やさしさ発見」の学習で,矢野駅へ校外学習に行ってきました。
 今回の「やさしさ発見」の学習では,矢野駅にあるバリアフリーやユニバーサルデザインの設備を探し,公共施設にはさまざまな人に対応するための設備や工夫があることを学びます。
 子どもたちは,班の仲間と点字やヘルプマーク,エレベーターなどの設備や工夫を探し,一生懸命メモをとっていました。
 今後,外部講師の方に来ていただいての点字の学習や,ユニバーサルデザインの学習などを進め,学級で発表会をする予定です。

3年生 広島菜漬け完成!

 待ちに待った月曜日,ついに広島菜漬けが出来上がりました。
 PTCできれいに洗い,昆布やとうがらし,塩水を入れて本漬けした広島菜漬け。たるを開けると,広島菜のいい香りに子どもたちは大喜び!つけ汁を優しく絞って,班のみんなできっちりと分け,お土産用の袋に入れました。
 給食時間にはお待ちかねの試食。普段,緑の野菜が苦手な子どもたちも「おいしい!」「プロの広島菜漬けと同じ味じゃ!」とパクパク食べていましたよ。
 持ち帰った広島菜漬けの味はいかがでしたか?話題にのぼっているといいなと思います。
画像1画像2画像3

3年生 PTC

 12月2日の1〜4時間目に,3年生のPTCを行いました。
 佐々木敏郎商店の佐々木敏之さんに,広島菜の歴史から漬物の作り方までさまざまなことを丁寧に教えていただきました。
 先週あら漬けをした広島菜を洗って,昆布やとうがらし,塩水を入れ直して本漬けを行いました。子どもたちは,お家の方の力を借りながら,楽しく活動していました。一休みに,佐々木商店さんの広島菜をおにぎりに巻いて食べましたが,みんな美味しそうにぱくぱく食べていました。
 来週の月曜日には,本漬けした広島菜が出来上がります。給食で食べて,お家にも持ち帰りますので,楽しみにお待ちくださいね!
 今回のPTC開催に際し,ご指導くださった佐々木さん,コロナ対策やたくさんの準備をしてくださった学級代表の方,お手伝いをしてくださった皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 広島菜のあら漬け

 先週は,広島菜を収穫し,収穫量をはかって,あら漬けを行いました。
 栄養教諭の森山先生に広島菜を切っていただき,子どもたちがたるへ互い違いに並べていきました。たるいっぱいになった広島菜に塩水をかけ,押しぶたをして,最後に重しをのせました。
 今週の12月2日はPTCで本漬けを行います。子どもたちはとても楽しみにしておりますので,ご参加ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

3年生 広島菜の収穫

画像1
画像2
画像3
 先日,総合的な学習の時間に広島菜の収穫を行いました。
 広島菜は,子どもたちが秋口から育ててきたものです。せっかく出てきた芽を幼虫に食べられ,育ち具合が心配でしたが何とか大きく育ってくれました。重さをはかると,1組も2組も10kgを超えていました!
 この後,学級であら漬けを行いました。その様子はまたお知らせします。

3年生 運動会がんばりました!

 最高の天候の中,子どもたちにとって3回目の運動会を行うことができました。
 短い期間ではありましたが,「仲間と力を合わせてがんばりたい!」「かっこいい姿を見てもらいたい!」と,子どもたち一人ひとりがしっかりと意識してがんばってきました。本番では,その成果を見ていただけたことと思います。
 運動会練習,本番でのがんばりを,今後の学校生活につなげ,さらに成長していきたいと思います。あたたかい応援をありがとうございました! 
画像1画像2画像3

3年生のみなさんへ

画像1
 分散登校が始まり,子どもたちは学校のリズムを取り戻すかのように,頑張って過ごしています。
 理科の学習で扱う「ホウセンカ」の種をみんなで植えました。いつ,芽が出てくるかな。学年園のキャベツには、モンシロチョウが卵を産んでいます。来週から始まる理科の授業が楽しみですね。

3年生のみなさんへ

画像1画像2
 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?毎日おうちでがんばっていることだと思います。先生たちは,みなさんが来ることを楽しみにしながら学校でいろいろなじゅんびをしています。
 さて,3年生で新しく始まる教科は,理科・社会・総合的な学習・外国語です。そこで,今日は,理科の学習についてしょうかいしましょう。
 1つ目の写真は,「生き物を調べよう」で学習するモンシロチョウの幼虫です。キャベツの葉にいるのが分かりますか?
 2つ目の写真は,「植物を育てよう」で学習するホウセンカです。タネをうえたら,この2まいの葉が出てきました。この2まいの葉を「子葉(しよう)」といいます。おぼえておいてね。また,学習しましょう〜(^^)/
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

インフルエンザに関する報告

令和2年度 学校だより

お知らせ

新型コロナウイルスに関する書類

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601