最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:34
総数:217816

2月2日(火)学校朝会

画像1
一月は行く(往ぬる)、二月は逃げる、三月は去る、とはよく言ったもので、慌ただしく過ごしてしまいがちな年度末に差しかかりました。そのような中ではありますが、一日一日を大切に過ごし、どの学年でもしっかりと一年をふり返りながら来年度への更なるジャンプに繋げていきたいです。

【学校朝会での校長挨拶】
 みなさん、おはようございます。今日、2月2日は、「節分」の日です。
 あれっ、と思った人は鋭いです。「節分」というと2月3日というイメージですが、これは日にちが固定されているわけではありません。暦の上で春が始まる「立春」という日が2月4日にあたることが多く、「節分」はその前日と決まっているので、「節分」が2月3日になることが多かったというだけのことです。では、その「立春」がいつにあたるのかはどうやって決まるかと言うと、その年の太陽の動きや位置によって決まります。
そもそも私たちが当たり前のように使っている便利なカレンダー(暦)の大元は、今から2000年以上も前に発明されたものですが、基本は、地球と太陽の動きをもとに作られています。
 詳しくは中学校で習いますが、地球が太陽と離れた今いる位置で地軸を中心に自分でくるりと一周回るのが一日(約24時間)、そんな地球が太陽の周りをぐるーっと一周回るのが一年(約365日)ということにしています。ですが、宇宙の法則に従って正確に言うと、実際地球が太陽の周りをぐるーっと一周回るのにかかるのは、365日ぴったりではなく、365日と約6時間くらいかかっているんだそうです。そうすると、1年ごとに約6時間ずつ暦がズレていくことになります。2年で12時間、3年で18時間、4年経つと約24時間、つまりおおよそ一日分ズレてしまいます。これを調整するために、閏年と言って366日ある年を4年に一度作って元に戻す調整をしているというわけです。よく考えられていますよね。これと同じように太陽の動きによって決まる「立春」の日も少しずつズレていて、今年は2月3日にあたるため、「節分」の日がその前日である今日(2月2日)になるというわけです。ちなみに2月2日が「節分」になるのは、何と124年ぶりなんだそうです。今日はそんな珍しい「節分」の日です。病気や災害、禍、心の中の鬼も追い払って、みんなで健康で安全に過ごしていきたいですね。
 さて、話は変わりますが、今日は一つ、面白い絵本を紹介してみます。
 ヨシタケシンスケさんという人がかいた『このあと どうしちゃおう』という絵本です。
 この絵本は、男の子のこんな言葉で始まります。「こないだ おじいちゃんが しんじゃった」。
 このお話では、おじいちゃんが亡くなったあと、おじいちゃんの部屋をみんなで掃除していると、一冊のノートが出てきます。ノートの表紙には、「このあと どうしちゃおう」と書かれています。そしてノートの中には、おじいちゃんの絵や文字で、自分が死んだあとの予定や、天国で会いたいいろいろな神様のことや、おじいちゃんが想像した天国の様子、生まれ変わってなりたいもの、みんなを見守る方法、など、「死んだあと、どうしたいのか」がたくさんかかれています。男の子は、ノートを読み進めるうちに考えます。「おじいちゃんはなんだか楽しそうだけど・・・、本当は死ぬのが怖かったのかもしれないな。だから、こんなノートをかいたんじゃないかな?」と。そして、自分もおじいちゃんと同じノートを作ってみようと思い立ちます。早速ノートを買ってきて、自分が死んじゃったあとのことを考えます。そうすると、逆に、今、生きている間にやりたいことがまだいっぱいあることに気付きます。考えなくてはいけないことがいっぱいあること気付きます。結局、男の子は、もう一冊別のノートをつくることにしました。タイトルは「生きているあいだは どうしちゃおう」ノートです。そして、自分が何をしたいのかを改めて考えてみる、というお話です。
 1月は行く(往ぬる)、2月は逃げる、3月は去る、と言われます。
それだけ慌ただしく過ぎてしまう学年の終わりのこの時期です。4月から中学生になる6年生も、4月から新しい学年に進級する皆さんも、その前に、まずは今の学年のあいだにやりたいこと、ワクワクすることを見つめて、やり残したことはないかを考えて、残りの2月・3月を楽しく、そして今年度に残された一日一日を大切に過ごしてほしいと思っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

インフルエンザに関する報告

令和2年度 学校だより

お知らせ

新型コロナウイルスに関する書類

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601