最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:34
総数:217809

11月11日(水)学校朝会

校長室前廊下
 8日(日)はお天気にも恵まれ、とても良い運動会になったと思います。感染症対策、時間短縮のための種目数削減など、例年とは異なるコンパクトな運動会でしたが、その中でも子どもたちは一生懸命な姿を発揮してくれたと思います。今日(11日)は、全校のみんなでつくった学校行事を終え、日常生活に戻る日の学校朝会でした。

【学校朝会での校長挨拶】
 みなさんおはようございます。
 日曜日は全校のみんなでとても気持ちの良い運動会を実施することができました。
 みんなが一生懸命に走る姿、楽しそうに踊ったり競技したりする姿に感動しました。加えて、高学年のみなさんには、それぞれの係でも一生懸命に働く姿がありました。低学年のみなさんにも、自分たちの競技だけでなく、児童席での応援、素早い集合や入退場など、あちらこちらで頑張る姿が見られました。
 そういう意味では、この運動会は、西っ子のみんな(一人一人)がつくったもので、児童会のスローガンにあったように、みんなが金メダルの素晴らしい運動会だったと思います。よく頑張りました。
 
 そんな運動会が終わり、カレンダーでは「立冬」と言って、冬に入る季節となりました。この頃は、お日様の光も弱く、日足も短くなり、室内でゆっくりと過ごすことも多くなってきます。今日は、そんな季節に少し考えてほしいと思い、ある物を持ってきてみました。
 これは何でしょう?
 少し古いですが、校長先生のお家にあったTVゲームのコントローラーです。
 みなさんはTVゲームが好きですか。あまりしないという人もいると思いますが、好きな人も多いのではないかと思います。
 では、好きだという人はどこが好きなのでしょう。何が面白いのでしょう?
 いろいろな答えが返ってきそうですが、このコントローラーを使って、ゲームの中のキャラクターを自分の思い通りに、前に後ろに、上へ下へと動かして、冒険したり、戦ったり、宝物を集めたりすることができるという面白さがあるのではないかと思います。
 ここで少し、現実世界の自分のこととして考えてみてください。もし、自分にコントローラーがついていたとしたら、そのコントローラーは誰が握って、誰が操縦していますか。
 学校ではどうでしょう。先生に座りなさいと言われるから座っていますか。そうではなく、自分から時間がきたからと思って座っていますか。先生に勉強しなさいと言われるから勉強していますか。そうではなく、自分が賢くなりたい、学びたい、できるようになりたいと思って勉強していますか。
 お家ではどうでしょう。お家の人に、宿題をしなさいと言われるから宿題をし、ご飯を食べなさいと言われるからご飯を食べ、もう寝なさいと言われるから寝ている、というだけの人はいませんか。
 言い換えれば、自分のコントローラーを、自分で握らずに、先生やお家の人にずっと握られて、人に操縦されているだけという人はいませんか。

 ある人はこう言いました。
 「自分は自分の主人公 世界でただひとりの 自分を創っていく責任者」
 また、ある人はこう言いました。
 「学校はわたしがわたしになるところ あなたがあなたになるところ 自分を育てるのは自分です 自分を動かすのも自分です」
 
 少しゆっくりと室内で過ごすことが多くなるこの季節です。しっかりと自分のコントローラーを自分で握って、自分が成長するように、自分を動かしてほしいと思っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

インフルエンザに関する報告

令和2年度 学校だより

お知らせ

新型コロナウイルスに関する書類

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601