最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:48
総数:158115
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

6年生 なかよし集会

6月14日(水) 1時間目

全校児童が6グループに分かれて、いろいろなゲームに挑戦するなかよし集会がありました。6年生はグループのリーダーとして下学年の児童に気を配っていました。これをきっかけに交流ができたらいいなと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 校外学習

6月9日(金) 5・6時間目

三田郷土史研究会の横山さん、門田さんに案内していただきながら、楢崎圭三が広島から三次まで開通した道を実際に歩いてみました。

まず、三田小学校から中三田駅まで歩き、汽車に乗って白木山駅まで行きました。そして、楢崎圭三開道紀功之碑、旧三田西小学校を訪れ、最後に古道・中山峠を歩いて三田小学校へ帰りました。

道中、楢崎圭三の功績や古い農機具についての貴重なお話をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書写の授業

6年生 6月7日(水)

書写の七夕の願い事を書きました。その後、短冊に付けるこよりの作り方を、上田先生に教えていただき、実際に作ってみました。
最後に、魚カルタをして、自分が取った札の字を書き、絵を添えました。味のある作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ここから見ると

6年生 6月6日(火) 

図画工作科「ここから見ると」の学習をしました。奥行きのある場所で、遠近の関係を見ながら、楽しく見える作品を校内に作りました。
友達と協力しながら、夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三田の歴史学習

5月31日(水)3時間目

三田郷土史研究会の渡邉さんに来ていただいて、三田の歴史について学習しました。現在の三次市から広島市までの道路を開通させたり、地域の産業の発展に貢献されたりした楢崎圭三について、紹介してくださいました。
また、中国新聞社の記者の方が授業の様子を取材されました。6月には記事になるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

認知症サポーター養成講座

5月29日(月) 3時間目

看護士の四辻さん、白木地域包括支援センターの職員の方々に来ていただいて、認知症サポーター養成講座を行いました。

始めに、認知症について教えていただき、次に認知症の高齢者と家族の日常を表した劇を見て、どのように接したらよいのかを考えました。最後に、好ましい接し方について教えていただきました。この経験を地域の方との交流でも生かしていけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 租税教室

5月24日(水)

2時間目に租税教室がありました。高田白木法人会の熊高洋一さん、他2名の講師が来られました。始めに、身の回りの施設を「税金が使われているもの」と「税金が使われていないもの」に分類したり、税金の大切さがよく分かるDVDを鑑賞したりして、深く学ぶことができました。
そして、1億円と100万円(本物ではなく見本です!)を囲んで記念撮影をしました。
最後に、法人会から文房具等のお土産を頂きました。持ち帰りましたので、ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止

保健関係

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007