最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:70
総数:158493
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

6年生 英語で自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(金)
先週、臨時休校でできなかった英語の自己紹介をしました。
みんなbig voice、big smile、eye contactがよくできていました。
これからも自分を紹介するときに使ってみましょう!

6年生 走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(金)
走り高跳びの記録会を行いました。
今までの練習で、リズムよく助走して踏み切る、跳ぶ姿勢に気をつけることを意識して挑戦しました。
記録が伸びただけでなく、はじめの頃に比べて跳ぶ姿もかっこよくなりました!

6年生 プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)
5、6年生でプール掃除をしました。
黒い汚れを一生懸命ゴシゴシこすってきれいにしました。
これから気持ちよく水泳ができそうです!

6年生 家庭科 ナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)
ナップザック作りの続きをしました。
今日は袋の口の部分を仕上げました。いつものようにまち針、しつけ、ミシンの順に上手に縫いました。
あとは紐を通したら、ナップザックの完成です!

6年生 図工 動きをとらえて形を見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)
学校内で風の吹く場所を探して、テープを使って風を表しました。
グループで場所やテープのつけ方を工夫していました。最後は自分たちで走って風を表しました。

6年生 ナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(火)
今日からナップザックを作り始めました。
5年生の時の学習を思い出しながら、どんどん作り進めていました。
今日はナップザックの両端部分をミシンで縫うところまで出来ました!

6年生 1年生とみんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(水)
1年生と昼休憩に転がしドッジをして遊びました。
上手にボールを避けたり、投げたりして楽しみました!

6年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(金)
1年生を迎える会では司会、ゲームを運営委員会の6年生を中心にスムーズに進めました。

今日のために1年生へ帽子を作ってプレゼントしました。1年生もとっても喜んでくれました!

6年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)
6年生の習字がスタートしました。今日は「湖」「書写の目標」「令和」の字を書きました。それぞれの思いが詰まった目標を立てていて、気合いが入っていました。
「令和」の字はテレビで見た字を真似て上手に書きました。

6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(火)
調理実習でスクランブルエッグを作りました。
卵が固くならないように気をつけました。
上手に作れていて美味しかったです!

6年生 鮎の放流

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(水)
1年生と一緒に鮎を放流しました。
1年生が転ばないように川岸を気をつけて歩いたり、1年生と一緒にバケツを持って放流したりしてリードする姿が6年生として立派でした。

6年生 身体計測

画像1 画像1
4月19日(金)
身体計測がありました。小学校最後の1年間でどのくらい成長するか楽しみです!
また養護の先生からお話がありました。毎日元気よく過ごせるといいですね。

6年生 ものの燃え方と空気

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(木)
6年生になって初めての実験をしました。
上下に口のあいたびんを使ってろうそくに火をつけました。
ろうそくの火を燃やすには空気が必要なことだけでなく、空気の通り道が必要だと考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 学校朝会(教頭) 胸部X線11:30 ふれあい相談日
6/19 5・6年野外活動(似島) 給食試食会 1年PTC(5h)
6/20 読み聞かせ1年 5・6年野外活動(似島)
6/21 5・6年野外活動(似島)
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007