最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:37
総数:158260
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

いろいろな縫い方〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(水)

 今日の家庭科では、4つの縫い方を練習しました。縫い目の違いに注目しながら、1時間で全ての縫い方にチャレンジできました。
 来週は、いちごのネームキーホルダーを実際に縫っていきます!

観察してみよう!〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(火)

先週、田植えをさせていただいた苗を観察しました。これから1年間様子を観察をして、記録に残していきます。もち米になるまでが楽しみ!と嬉しそうな5年生でした。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日火曜日、地域の方に教えていただきながら田植えをしました。
 
「蛙が、怖くて苦手。」
と言いながら、勇気を出して、田んぼに入りました。

丁寧に苗を植えていきました。
最初は、慣れない手つきで、植えていた5年生の子供たちですが、
だんだん上手になっていきました。

これから苗が大きく育ってお米ができるのが楽しみです。


比例の学習をいかそう!〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(火)

比例の学習をいかして、1階の床から3階の床までの高さを調べました。
今まで学習した表を使ったり、数直線を使ったりして考えると簡単に求めることができました。

玉どめにチャレンジ!〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(水)

玉どめにチャレンジしました。ものすごい集中力で、練習し少しずつできるようになりました。苦戦しながらも、「まだやりたい!」と楽しみながら学習できました。

心のもよう〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(金)

図画工作科では、絵の具を使って心の模様を描いています。
どのような模様にしようか考えながら、楽しく学習していました!

直方体と立方体の体積〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(水)

算数科では、直方体と立方体の体積の学習をしています。

変わった形でも、分けたり付け加えたりしたら体積が求められることをわかりやすく説明できる5年生!

また、一立方メートルの立方体が、1000000立方センチメートルになることを知ると、実際にブロックを並べて確かめていました。

並べることで、一立方メートルの立方体の大きさを体で感じることができました。

国旗カルタ〜5年生〜

画像1 画像1
4月26日(月)

社会科で学習したことをもとに、国旗カルタをしました。
教科書には出てこなかった国旗もカルタには入っており、楽しみながら学びました。

走り幅跳び〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(月)

体育科では、走り幅跳びをしています。
今日は、ト・ト・トーンのリズムと力強い踏み切りを意識して跳びました。
しっかり砂場の整備もできる5年生。
記録が伸びるよう練習を頑張っています。

わたしたちの国土〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(木)

5年生になって最初の社会でした。
地図や地球儀から気づいたことや疑問に思ったことなどを出し合い、単元のめあてを確認しました。これからの社会が楽しみです!

〜体ほぐしの運動 5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日(木)

体育では、体ほぐしの運動をしました。
棒リレーや、風船バレーを楽しみました。
振り返りでは、体を動かすと、楽しい気持ちになったり、心がウキウキしたりするなどの感想が出ました。
ほどよく汗をかき、気持ち良く運動できました!

教えて、あなたのこと〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
?
4月12日(月)

国語科で、友達にインタビューして他者紹介をする学習をしました。
みんなが知らない一面を聞き出しながら、わかりやすく紹介することができました。

〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(金)

今日から本格的に授業が始まりました。
どの学習も丁寧に、きちんと取り組める
5年生。
初日に話した「じっこう」できるクラスを
目指して頑張っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007