最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:59
総数:158399
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

平行四辺形の面積の求め方を考えよう〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(月)

算数科は今日から新しい単元に入って
います。
今日は平行四辺形の求め方を考えました。
今まで学習している長方形の面積の求め方を
うまく使って、どのグループも
考えをまとめ、発表することができました!

修学旅行記を作ろう!〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(金)

修学旅行記を作りました。
まず、一番心に残っているところを
理由とともに発表しました。
また、良かったところや課題が残るところ
などを出し合い、6年生に向けて
今日からまた頑張っていこうと話をしました。

「書きたいことが多すぎて巻き物の長さが
足りません!」という子供たちがたくさん。
いっぱい学んで楽しんだ証拠ですね!

保護者の皆様、修学旅行の準備、
朝早くからのお見送り、そして、
帰りのお迎えなど
本当にありがとうございました。

修学旅行 2日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
12月10日(木)

解散式が終わりました。
2日間お世話になった添乗員さん、
運転手さん、バスガイドさんに感謝の
気持ちを伝えました。

修学旅行 2日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)

修学旅行最後の食事です!
お店の人に感謝しながら食べることが
できました。
いよいよ最後は海響館です!

修学旅行 2日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(木)

松陰神社に行きました。
ガイドさんのお話を聞きながら
真剣にメモを取っていました。
お気に入りの言葉を見つけたり、
お参りをしたりと学びの時間になりました。

修学旅行 1日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(水)

宿泊施設での買い物や班長会の様子です。
決められたお小遣いの中で
何を買うか悩みながらも買い物を
楽しんでいました。
1日目の終わりには、班長会をして
よかったところや明日につながる課題などを
出し合いました。

修学旅行 1日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
12月9日(水)

宿の千春楽に着きました。
入館式を終え、それぞれのお部屋に
行きました。
お風呂も済んだので、これからいよいよ
夕食です!

修学旅行 1日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)

カルスト台地が見られる秋吉台に
やって来ました。
羊のような岩が広がる広い秋吉台に
大はしゃぎ!

修学旅行 1日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
12月9日(水)

バスの中では、コロナのため大きな声を
出したり、接触したりはできませんが、
手をあげたり拍手をしたりと工夫しながら
3択クイズを楽しんでいます!

おもちをいただく会 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(月)

5年生が稲刈り、脱穀をしたもち米で作った
ぜんざいをいただきました。
「やっぱりつきたては美味しい!。」と
おかわりする子供もいました。

5年生のために準備をしてくださった方々に
感謝の気持ちをこめて食べることが
できました。

英語の授業〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)

今日は、買い物実践でした。
1000円以内で買い物をするという設定で、
注文したり会計をしたりしました。
習った文章を積極的に使ったり、
アイコンタクトや声の大きさを意識して
会話をしたりすることができました!

What_would_you_like_?〜5年生〜

画像1 画像1
11月17日(火)

今日の英語では、注文や会計の時の
言い方を練習しました。
数字の言い方に苦戦しながらも、なんと
全てのペアが前で発表することが
できました!
明日はいよいよ、今まで練習したことを使って
買い物実践です。

ずれの音楽発表〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(水)

ずれの音楽を今日は楽器で演奏しました。
始めは、リズムを叩くだけでしたが、
強弱や速さなどを工夫することで
一つの音楽になりました。

楽器の奏で方が上手になった五年生。
どのグループも、すてきな演奏でした!

流れる水の働き〜5年生〜

画像1 画像1
 
11月5日(木)

理科の授業で、流れる水の働きについて
調べました。
砂山を作り、そこにまっすぐの道や、
カーブの道を作り、水を流して様子を
観察しました。

「うわ!けずれた!」
という声や
「流れたものが下にたまってきた!」、
「カーブの外側が・・・!」
などの声がたくさん聞こえてきました。

絵手紙づくり〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(水)

ボランティアさんに日頃の感謝の気持ちを
こめて、絵手紙を作りました。
秋に関係するものを選んで描きました。
同じものでも、色の付け方や、
描き方に個性があり、素敵な作品が
仕上がりそうです!

ハンドボール〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(金)

体育の授業で、ハンドボールをしています。
パスをつなぐために、
相手いないところを探してパスをもらったり、
しっかり動いたり声かけをしたりして
ゲームをしました。
回数を重ねるたびに上達しています!

黙々掃除〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)

昨日、黙々掃除について話し合った5年生。

今日の掃除の様子を見てみると、
角から角に向かってはいていたり、
モップはならんでかけていたりと、
みんなで考えた掃除のワザを早速実践
していました!

考えたことを早速やってみようと
行動できる5年生。素晴らしいです!

後期の係決め〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(火)

後期の係決めをしました。
後期は、遊び係、マンガ係、イラスト係、
プロジェクト係の4つになりました。
クラスをよりよく楽しく過ごせるために
張り切って頑張っています!

ずれの音楽をつくろう〜5年生〜

画像1 画像1
10月16日(金)

音楽では、音楽づくりの学習をしています。
作ったリズムを3人で4拍、2拍、1拍と
ずらして演奏します!
3人のテンポがぴったり合って、
音楽っぽくなってきました!
来週は楽器を選んで演奏します!

身近な人を紹介しよう〜5年生〜

画像1 画像1
10月13日(火)

今日は、英語で身近な人を紹介しました。
家族のことやペット、友達のできること
をcanを使って話しました。
コツコツと練習した成果を発揮できた
発表になりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/25 学校朝会(防犯教室) 給食終了 教育相談
学校朝会(防犯教室) 給食終了 教育相談 
12/26 冬季休業開始

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007