最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:26
総数:157966
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

2/4 とったどー!〜5 年生〜

秋に植えた大根が。。。
生き物係さんが毎日水をやってくれたおかげで
ぐんぐん育ち。。。
おいしそーーーーーな大根ができました♪
立派な大根から
立派に見せかけカブ大根まで(^ ^)
個性豊かな大根がとれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なかよしかい〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保育園の年長さんとの交流会がありました!
来年ペアになる5年生は張り切って
準備をしました。
最初は緊張していた8人の年長さん(^^)
お兄さんお姉さんも緊張していましたが笑
時間が経つにつれ,
だんだん笑顔が増え,
手をつないで校内を回ったり,
作ったパズルをさせてあげたり,
本を読み聞かせしてあげたりしていました^_^

なんだかぐーーーーんと
お兄さんお姉さんに見えた5年生でした♪

1/24 準備万端〜5年生〜

明日は保育園の年長さんを招いて
学校のことを教えてあげます!
今日まで係に分かれて準備をしてきました(^^)

自分たちでチーム分けをし,
ことば・プレゼント・うた・ゲームなど
年長さんたちが楽しめる企画を考えました!
さぁ,明日が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 長縄の特訓〜5年生〜

今日は特別講師を招いて
長縄のコツを教えていただきました!
短い時間でしたが
話をしっかりと聞き
新記録を出したい!という気持ちが
すごく伝わってきました(^^)
今日は初めてで新記録は出ませんでしたが
次は出るかなー?焦らず頑張ろね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 長縄新記録〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間のなかで
長縄の練習を頑張っています(^^)
今日5年生での新記録が出ました!
☆238回☆
苦手な人のために
得意な人が確実に跳んであげる
苦手な人を後ろで支える
みんなで数を数える,もりあげる
などみんなでたくさん跳ぶために
考えてきました♪
成果が出てよかったね!
でもまだまだ伸びるぞー(^o^)

1/17 たちあがれ!マイライン!〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はりがねのよさを生かして作っています!

まがる・くるくるできる・くっつける
切れる・ねじる・太さがいろいろある

子どもたちはだまーって
作品作りに向かっていました(^^)
どんな作品ができるか楽しみです♪

1/10 身体計測 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は身体計測がありました!
睡眠や生活リズムの話を聞きました。
冬休みには夜更かししている人もたくさん!
夜更かしをして生活リズムが崩れると
身体のだるさや不調の原因となること,
質の良い睡眠をとると
成長ホルモンが動き出すことなど
子どもたちは「はっ!」としながら
話を聞いていました。
元気に毎日過ごせるように
生活リズムを整えていきましょう♪

1月までの間に子どもたちはまた
ぐーんと成長しています!
ぼくわたしのけんこうを持って帰りますので
よろしくお願いいたします。

1/9 書き初め会〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め会がありました。

上手に書きたい!
もっとここをこう書きたい!
そんな気持ちが溢れているのが
態度や字から伝わってきました。
力強く,立派な新春の光が
出来上がりました(^^)♪

29日から掲示します!お楽しみに♪

1/7 2019年スタート 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます!
久しぶりに5年生教室が賑やかになりました♪
今年はイノシシ年!
年男や年女たちがたくさんいます(^^)
亥ポーズ!

冬休みの思い出をスピーチしました。
クリスマスの思い出,旅行で温泉に入った話,
除夜祭やサーカスに行った話,
お正月の凧揚げ,お年玉話
鯛を釣っためでたい話,
プロジェクションマッピングや
イルミネーションを見に行った話など
子どもたちの表情や話から
楽しい冬休みだったことが
伝わってきました(^_^)

5年生卒業の日まで53日!
一人ひとりのウリをぐーんと伸ばしながら
1日1日を大切に思い出を
たくさんつくっていきたいと思います!
本年も宜しくお願いいたします(^-^)

12/21 フレンド会〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体笑係が企画して
フレンド会を開いてくれました(^^)
ゲームや歌で盛り上がりました♪
途中,鈴の音が聞こえ始め
サンタクロースが教室に現れました♪
今年も5年生よく頑張りました!
1月からの成長も楽しみにしています^ ^

メリークリスマス!
そしてよい年が迎えられますように★

保護者の皆様,今年もお世話になりました。
1月からもよろしくお願いいたします。
1/7は委員会があるので6時間です!

12/18 電流が生み出す力〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電磁石の性質見つけ第2弾!
先週の失敗を生かし,
今週はやり方を変えてみました(^^)
鉄しんはくっつくけど,
プラスチックのしんはくっつかないこと
乾電池を入れ替えたら
回路の流れが変わること
がわかりました!

12/14 私たちにできること〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で「私たちにできること」
という学習をしています!
第1弾はデイサービス!
利用者さんたちに楽しんでもらうため,
喜んでもらうために
いろいろな準備をしました。
クリスマスが近いということで
クリスマスソングやツリーのプレゼントを
みんなで考えて用意しました♪
利用者さんの笑顔を見て,
とても嬉しそうな5年生でした(^^)

12/13 電流が生み出す力 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では,電磁石の性質をさぐりました。
コイルを巻き,自分で回路を作りましたが
なかなかうまくいきませんでした。
どうやったらうまくできるのか
これから研究するのが楽しみです♪

12/13 図形の面積〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では,図形の面積の学習をしています。
今日は高さがわからない
平行四辺形の面積を求めました。
「教室で考えると底辺は床で,
高さは床から天井までだから。。。」
と身近なものから高さを考えていました。
自力解決をしたあとにグループ解決をし,
みんなで交流することによって
また新たな発見をする。
3、4人グループで意欲的に意見を交流して
一緒に悩んで考える時間も
大切にしていきたいです。

12/12 エプロン完成♪〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに出来上がりました!
マイエプロン(^-^)
ポケットの位置,飾りで個性がでました♪
切りぬくのは難しそうでしたが
上手に作っていました(^ ^)

12/11 わたしたちにできること〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間でデイサービスに
行かせてもらうことになりました!
デイサービスに通われている方に
喜んでもらうために,
夏の悲しさを吹き飛ばしてもらうために
遊ぶ,歌う,話をするなど
わたしたちにできることを考えました。
その1つが「プレゼントを渡す」です。
クリスマスが近いから。。。
ということで松ぼっくりを使って
こんなプレゼントを作っています(^ ^)
何が出来上がるでしょうか!

12/11 和の文化を受けつぐ〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調べたことを発表しました!
和楽器・和食・工芸品・着物
昔遊び・お香・弓矢のグループに分かれて,
調べたことを観点ごとにまとめました。
伝えたいことに合わせて資料を提示したり,
指をさして伝えたいところを
わかりやすく示したり,
まず,つぎに,このようになどの言葉を使い,
問いかけ,考えなどをまとめたりしていました。

12/7 ブラッシング指導〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日の木曜日,ブラッシング指導がありました。
自分の磨き方を確認することで,
どんな磨き方をしたらいいか
改めて学ぶ機会になりました(^^)

12/6 エプロン完成間近!〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の家庭科です♪
ひも通しの部分を縫い,
ポケットを付けました(^^)
ひも通しの部分は布が伸びやすいし,
ポケットはミシンの針が落ちないように
調整しながら縫わなくてはいけないし,
今までで1番難しいところでした!

が!上手にできました♪
あとは紐を通して,アイロンをかけ,
ポケットに模様をつけて完成です(-_^)

12/6 和の文化について調べよう〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の学習で和の文化を調べています。
和の文化にはどんなものがあるか
出し合って,
自分が調べたいものを決めました(^^)
発表に向けて毎日頑張っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 読み聞かせ5年
2/13 長なわチャレンジ(中)
2/14 読み聞かせ6年
2/15 4〜6年参観・懇談会

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007