最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:43
総数:157803
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

白ネギの畑作り〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(水)
白ネギ農家さんからいただいた白ネギが芽を出して、そろそろ定植するので、白ネギを植えるための溝を作りました。
多くの野菜は、土を盛ってうねを作ったところに植えますが、白ネギは谷の方に植えるので、子どもたちは改めて驚いていました。
みんなとても楽しそうに活動していました。

小松菜農家さんへのインタビューに向けて〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(水)
総合的な学習では、次に小松菜の農家さんのところに行ってインタビューなどをする予定です。
今日は、自分たちで考えたインタビュー内容について、どんな回答が返ってきそうかを3・4年生でペアになって予想をしました。
「白ネギや長なすは○○だったから、同じように○○なのではないか。」
「小松菜はこれまでの野菜とはちがって、????ではないか。」
など、これまでの経験をもとに、3・4年生が協力して考えることができました。

幅跳び〜3・4年〜

画像1 画像1
5月11日(木)
幅跳びのテストをしました。
最後の3歩を「トン・ト・トーン」というリズムで踏み切る練習を繰り返し行い、踏み切りがすごく上手になりました。
本番は7歩助走で行いました。みんな練習してきたことを生かして、一生懸命跳躍をしていました。

大長なす植え付け体験〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(火)
今週は大長なすの植え付け体験を農家さんにさせて頂きました。一昨日までの雨で足元がゆるかったので、裸足で畑に入って植えました。
子どもたちは植えるのも、裸足で畑に入るのもとても楽しそうに活動していました。

校外学習(大長なす畑)〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(火)
総合的な学習「三田の特産」の学習で、大長なすについて調べるために農家さんの元へ伺いました。
実際に苗の植え付けを体験させてもらったり、大長なすの特徴や育て方などを詳しく教えていただいたりしました。
子どもたちは、大長なすのことについてとても詳しく知ることができ、とても充実した様子でした。
今日の学習をもとに、三田の特産についてさらに調べていきます。

1年生を迎える会〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)
1年生を迎える会がありました。
3・4年生はドアとステージの飾り付けを担当しました。
みんなで協力してすてきな飾りができ、1年生を迎える会に華を添えることができました。

自転車教室〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(火)
自転車教室がありました。
あいにくの雨でしたが、自転車の整備の仕方や乗り方、交通ルールなどを楽しく丁寧に教えてもらい、子どもたちは最後まで真剣に聞いていました。

校外学習(白ネギ畑)〜3・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)
総合的な学習では、「三田の特産」をテーマに学習しています。
今日は三田でよく出荷されている白ネギについて調べに、農家さんの畑へ伺いました。
土の作り方や種のまき方、苗の植え付けの仕方などを見学したり、白ネギについてのインタビューをしたりしました。
子どもたちは、興味津々でお話を聞き、一生懸命メモをとっていました。
今日の学習をもとに、三田の特産についてさらに詳しく調べていきます。

初めての書写〜3・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)
初めての書写がありました。
4年生が3年生に準備の仕方などを教えながら進めていました。
最後はみんなで「へのへのもへじ」を書きました。とても集中した雰囲気の中で、みんな上手に字を書くことができました。

複式の算数〜3・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月)18日(火)
複式の授業が始まって1週間と少しが経ちました。新3年生も複式の学習形式に少しずつ慣れてきました。
算数科では、コの字型に机を並べて、学習リーダーを中心に学習を進めています。
友達と協力しながらみんな頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止

保健関係

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007