最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:48
総数:158147
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

3年生 図工 〜小刀名人になろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(水)
小刀で鉛筆を削り、カラフル鉛筆をつくりました。
そのあとは、自分で削った鉛筆で楽しく絵を描きました。
面を器用に使い分けていた子どももいるし、自然の色の風合いを楽しんでいた子どももいました。
どんなものを描いたのかは、参観日に掲示予定です。お楽しみに!

3年生 広島菜漬け 〜荒漬け編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(火)
愛情たっぷりに育てた広島菜を収穫しました。
それはそれは大きくて、洗うのも一苦労でした。
塩の重さや水の量をはかったり、重さに応じてかけ算をしたり、今まで学習したこともいかしながら仲よく漬けました。


・・・が、しかし!!

必死すぎて、漬けているところの写真を撮り損ねてしまい、その模様がお伝えできず申し訳ありません( i _ i )
ぜひ、子どもたちからお話を聴いてください。
きっと、喜んで話をしてくれると思います!

3年生 国語 グループで話し合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(火)
今日は忘れ物がなくなるためにどうすればよいかについて話し合いました。
主に二つの話し合いの柱を決め、事前に意見を考えてから臨みました。
?家での取り組み について
?忘れ物0の人への表彰 について

二つのグループに分け、それぞれ司会を決めて話し合いましたが、一方の班は司会の人が友だちの顔を見ながらその場に応じた進め方をして、スムーズに二つの柱についての話し合いを終えることができました。
もう一方の班は、司会以外の人が積極的に意見をもち、指名されたら話すということをきちんと守り、深い話し合いができていました。
だんだん上手になってきたので、次回はお互いの話し合いの様子を見合いこして、気づきを増やしていきたいと思います。

3年生 広島菜漬けの作り方の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(月)
広島菜が立派に育ったので、明日は収穫して荒漬けをしようと思います。
そこで、広島菜漬けの作り方に詳しい橋本先生が3年生に方法を教えて下さいました。
事前に荒漬けをしておいたものも見せていただき、塩を振るとこんなに小さくなるんだということに驚きました。
明日の荒漬けが楽しみですね!

3年生 PTC 〜優しさ発見プログラム〜

11月20日(火)
今日のPTCでは盲導犬を実際に見て、本当に賢いと思うことばかりで驚きました。
基本的に盲導犬は目の代わりをしてくれるのですが、人の力を借りないといけない場面もあります。そういう時には勇気を出して話しかけることが必要だなと勉強になりました。
また、コスモスの会の方を手引きさせていただき、手引きの難しさと、声かけの大切さを学びました。
盲導犬ユーザーの方、コスモスの会の方、子どもたちに丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
保護者の方も、ご参加くださりありがとうございます。今日の子どもたちとの共有体験がいつか誰かのための優しさにつながりますよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 PTCの事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(月)
明日はPTCでコスモスの会と盲導犬ユーザーの方をお招きしてお話を伺います。
教室にはコスモスの会の方から点字を使った身近な商品をお預かりしています。
点字を打つ道具ですが、実際に読む方向とは逆に、点字も反転させて打たなくてはならないので大変でした。
当日はどんなお話が聴けるのか楽しみですね。
開始時刻は13時35分からです。よろしくお願いいたします。

3年生 花笠音頭 4年生と見合いっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(火)
合同体育では、4年生の花笠音頭を見せていただきました!
腰の落とし方や、腕の伸ばし方などがそろっていてとてもかっこよかったです!!
感想でも、息がぴったりですごかったということがたくさんでました。
そして、鈴の音がそろっていて無駄な動きをしていないのがわかりました!
3年生はとてもキラキラした目で見ていました。自分の演技にいかせるといいですね!

3年生 算数 重さを数であらわそう

11月13日(火)
文房具などの重さを一円玉をもとにしてはかりました。
予想を立てて行うことを続けると、だんだん実際の重さとの差がなくなっていきました。
「どんぐりも1gだから一円玉の代わりになるよー?」
「でも、一つ一つ重さがちがうからだめだよー。」
「・・・そっかぁ!」
一円玉のありがたみがわかる子どもたちの会話でした。

・・・どんぐりはどこから出て来たのでしょうか??笑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合 アイマスク体験

11月12日(月)
来週のPTCに備え、アイマスクをして道を案内したりされたりする体験をしました。
体験した子どもたちは、
「怖かった〜。」
と口をそろえて言っていました。
初めに手を引いて案内した子どもたちも、自分がアイマスクをする側を体験すると、
「あんなに、早く手を引っ張っていて反省しました。」
と言っていました。
本番では、実際に目の不自由な方をご案内するので、今日は少しだけでも気持ちがわかってよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 花笠の花づくり

11月9日(金)
花笠音頭の花をつくりました。
グループに分かれて丁寧に仕上げます。
3年生は踊りも花の作り方も4年生に教わり、本当に感謝しています。
子どもたちも仲良くなっていて嬉しいです!!
来週の本番に向け、練習も大詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひもひもワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(火)
毛糸をつかって教室にひもひもワールドをつくりました。
子どもたちは、毛糸を触りながら癒されていました。
手すりやフックに引っかけたり、友達の糸と組み合わせたり、色々試しながらつくりました。
相当楽しかったようで、大量の毛糸を使い終えてもまだ、
「やりたいよ〜!!」
と言う人がたくさんいました。
いつもの教室が華やかになりましたね。

3年生 かげと太陽の動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(火)
影は動くのかどうか、観察をしました。
今ある影の位置をなぞって数時間後に観察します。
すると、、、あったはずの影が大幅に動いていました。
影をなぞっているそばからずれが出始めて、結構速く動いていることに子どもたちは驚きでした。

3年生 トントンくぎ打ち名人

11月2日(金)
先週から作成していた作品が完成しました。
くぎやビーズだけでなく、拾ったどんぐりなどもつけて秋らしい温かみのある作品に仕上がりました。個性豊かの一言につきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 4年生 人権の花

11月2日(金)
人権擁護委員の方に来ていただき、人権についてのお話をしていただきました。
人権まもるくんとあゆみちゃんが見守る中、紙芝居や手品を通して一人一人の存在の大切さや、命の尊さなどを学ぶことができました。
人権の花としてヒヤシンスをいただきましたので、育てることを通して、今日の学びを深めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生__理科_光を集めると?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(木)
続いて黒い画用紙に虫めがねを使って光を集めました。すると、30秒程で煙が上がって画用紙に穴を開けることができました。
また、新聞紙に光を集めてみると、小さく燃えることが確認できました。
それを見た子どもたちは夢中になって実験をしていました。経験ってやはり大切だし、感動しますよね!
今度やる時も、必ず大人のいる所でやって下さいね。

3年生__理科_光を集めると?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(木)
昨日は天気が良かったので、鏡を20枚ほど使って光を集めてみました。すると、すごくまばゆい明るさになりました!ちょんと触ってみると、お風呂みたいにあつあつで子どもたちは日光パワーのすごさに終始興奮していました。

3年生 図工 トントンくぎ打ち名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(火)
金づちを使って木にくぎ打ちをしました。今まで金づちを使ったことがある人もいて、みんな上手に打っていました。
鍵などが引っ掛けられるツリーのようなものを作成予定でしたが、ログハウスや、シーソー、ロボットをつくりたいなど、思いついたことを挑戦する子どもたち。いつも道なき道を進む姿が大好きです。
様々なものができそうなので完成が楽しみです。

3年生 4年生と合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(月)
3年生と4年生で合同音楽を行いました。4年生が『福笑い』をにこにこしながら歌う様子を見ることができてより安心して歌うことができました。
今週土曜日に本番ということが信じられませんが、本当に優しい気持ちになれる曲なのでお披露目できるのが楽しみです。
あと数日、出来ることを考えて全力で取り組みたいです。

3年生 理科 光を重ねたとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(月)
光を重ねると、光を当てたところの明るさや温かさは、どのようにちがうのかを調べる実験を行いました。一方には鏡一枚、もう一方には鏡三枚の光を当てました。
結果は一枚の方は平均20度前後で、三枚の方は27度前後でした。
光を重ねたときは明るさが増し、温度も高くなることが分かりました。

3年生 理科 光とかがみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(木)
晴れ間がさしていたので、教室を飛び出して理科の学習をしました。
鏡で光の的当てゲームをして、明るさや温かさの違いを確かめました。
「鏡の光を集めるほど明るくてあったかい。」
「光の進みかたはまっすぐだね。」
などと気付きがでました。
最後に鏡で光のリレーもできました。
次の理科も楽しみと子どもたちが言っていたのが嬉しかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 読み聞かせ5年
2/13 長なわチャレンジ(中)
2/14 読み聞かせ6年
2/15 4〜6年参観・懇談会

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007