最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:59
総数:158384
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

陶芸教室

画像1 画像1
陶芸教室で土鈴をつくりました。一人ひとりが考えて気持ちをこめた作品が出来上がりました。焼き上がりがとても楽しみです。

書き初め

画像1 画像1
お正月という字の書き初めをしました。みんなよい姿勢で一生懸命書きました。

合奏練習

画像1 画像1
合奏の練習が始まりました。2月の音楽朝会に発表があるので今日から練習です。それぞれのパートにわかれて取り組みました。

書き初めの練習

画像1 画像1
書き初めの練習をしました。お正月という字を長半紙に書きました。一生懸命書いた字がそろいました。

広島菜をあらづけします。

画像1 画像1
収穫し終わった広島菜をきれいにします。葉を水洗いしたり、重さをはかったり、多くの作業をグループごとにしました。一週間後には、本漬けに挑戦です。

広島菜

画像1 画像1
広島菜の収穫をしました。9月の運動会のあとで植えた広島菜。やっと大きくなりました。

置物作り

画像1 画像1
小さな枝木を切ったり、ボンドや釘で止めたりして置物を楽しんで作りました。

木工に挑戦

画像1 画像1
初めて釘を打つ人もいました。まっすぐに釘をうつのはむずかしい。それでも一生懸命打ちました。

芝桜を植えました。

画像1 画像1
3年生と4年生で
.春から植木鉢て育てていた芝桜をうえました。来年の春に、白木山橋のたもとに美しい花をさかせるのがたのしみです。

雨の日の過ごし方

画像1 画像1
雨がふり外で遊べない日は、教室で静かに粘土を使って作品を作りました。小さな小物を器用に作っていました。

雨の日のみんな遊び

画像1 画像1
雨の日のみんな遊びは花いちもんめになりました。男子たい女子でしました。

理科実験

画像1 画像1
虫眼鏡を使って光集めをしました。新聞紙から煙が出て燃えるものもありました。太陽ってすごいですね。

秋深まる

画像1 画像1
銀杏の葉っぱがたくさんおちました。3年生の女子がその落ち葉で遊んでいました。秋を感じました。

合唱練習

画像1 画像1
文化祭に向けての合唱の練習を頑張っています。気持ちをこめて表情豊かに歌えるように気をつけています。

社会見学でショージにいきました。

画像1 画像1

社会科の学習でスーパーマーケットを見学しました。
たくさんの商品がどこから来るか少し分かりました。

水泳指導

画像1 画像1
ひさしぶりの水泳ができました。3年生と4年生の合同でけのびや足の蹴りなどを学習しました。

風て動く車

画像1 画像1
ひさしぶりの快晴。外は風も吹いてウィンドカーを走らせました。まさに風任せで、風が吹くと大喜びでした。

雨の日も楽しい

画像1 画像1
毎日うっとうしい梅雨空が続いています。そんな日でもこんな傘があったら楽しいと思います。そんな思いを込めて絵を傘に描きました。

竹炭の見学

画像1 画像1
竹炭の会の活動を見学に行きました。釜の中にたけを入れて火をつけます。火が着くとまっ白い煙が昇りました。子供たちははじめてみた炭焼きに興味深く見ました。

3回目の習字

画像1 画像1
3年生になって3回目の習字がありました。今回は、漢字の一と二です。どんどん上手に書けるようになっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 委員会
2/9 読み聞かせ
2/11 建国記念の日
2/12 4〜6年参観・懇談会

当校の歴史

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

年間指導計画一覧表

各学年シラバス

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007