最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:43
総数:157829
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

「おまつりの音楽」〜2年生〜

画像1 画像1
12月15日(金)

2年生は、音楽科「おまつりの音楽」の学習で太鼓を使ってリズムづくりをしました。

自分でつくったリズムを友だちのリズムとつないでうったり、同時に太鼓をうったりして生き生きと活動することができました。

ザリガニおもちゃランド大成功! 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(火)

今日は、待ちに待った三田小文化祭がありました。

2年生は、「ザリガニおもちゃランド」を開きました。この日のために、生活科でザリガニのことを調べたり、作ったおもちゃでもっと楽しく遊べるようにパワーアップさせたりして頑張ってきました。

ザリガニについて調べたことをもとに、タブレットのスライドというアプリを使って、ザリガニクイズを作りました。写真やイラストを入れるなどの工夫をすることもできました。

文化祭が始まる前は、「恥ずかしい、緊張する。」と言っていましたが、ザリガニおもちゃランドに来ていただいた方にたくさん褒めていただき、自信が付いたようでした。
この経験を今後の生活に生かしていきたいとおもいます。

てつぼうあそび 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(木)

運動会の練習を終え、体育科では鉄棒あそびを始めました。

今日は、腕の力を鍛えるために雲梯をしました。
体育の授業時間だけではなく、休憩時間にも雲梯やのぼり棒の練習を頑張ってほしいと思います。

運動会の練習 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(木)

運動会までいよいよ2週間をきりました。
2年生は、1年生と合同で運動会の表現の練習に励んでいます。

今日は、初めて隊形の確認をしました。
休憩時間も、曲を流して練習するなど本番をすごく楽しみにしているようです。

キリンブック 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(金)

今日、2年生全員がキリンブックのパート1を読み終わり、
図書室前に掲示してあるキリンが可愛い黄色になりました。

最近、朝晩が過ごしやすくなってきました。過ごしやすい気候の中で、
これからも読書に親しんで欲しいと思います。

図画工作科「絵の具道具の使い方」 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(水)

2年生は、図画工作科の学習で初めて絵の具道具を使いました。
絵の具道具の置き方や筆洗バケツ、筆の使い方など説明をよく聞いて上手に準備や片付けをすることができました。

今日は、水の量を変えながら一色で色を塗りました。
「一色でも、こんなに違って見えるんだね!」と感動しながら活動できました。
作品が完成した後は、好きな濃さを見つけて友達と話していました。

校外学習3〜1,2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)

今日は、志屋、井原、高南、三田小学校の4校合同で校外学習へ行きました。

安佐動物公園へ行って、色々な動物を見ることができました。動物を見るだけでなく、飼育員さんが掃除をしている様子や餌やりをしている様子も見ることができました。

2年生は、ちょうど国語科「どうぶつえんのじゅうい」の学習を終えたばかりです。
飼育員さんの姿も見ることができてとても満足そうでした。

跳び箱の学習 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(木)

2年生は、体育科の学習で3・4年生と一緒に跳び箱の練習をしています。

今日は、跳び箱のテストを行いました。踏切板の使い方や着地のコツをつかみ、5段や6段も跳べるようになってきました。

熱中症に気を付けながら、一生懸命練習に励んでいます。

PTC 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(水)

2年生は、PTCで保護者の方と一緒にフルーツポンチを作りました。

白玉粉に水を入れてこねて、好きな形を作ったり、保護者の方や友達と協力をしたりして食べるのがもったいないくらい可愛くて美味しいフルーツポンチが完成しました。

楽しくお話をしながら活動でき、夏休み前に特別な時間を過ごすことができました。

保護者の皆さま、準備などありがとうございました。

「ザリガニはかせクイズ」 〜2年生〜

画像1 画像1
7月13日(木)

2年生は、生活科「目ざせ!いきものはかせ」の学習でザリガニのお世話を頑張っています。

今日は、本やタブレットで調べたことやお世話をして分かったことをもとにスライドで「ザリガニはかせクイズ」をつくりました。

1年生に喜んでもらいたいと真剣な顔でタブレットと向き合っています。
クイズ大会の本番が楽しみです。

目指せ!野菜づくり名人 〜2年生〜

画像1 画像1
7月7日(金)

2年生は、生活科「目指せ!野菜づくり名人」の学習で夏野菜を育てています。

今日は、地域の農家さんに実際に夏野菜を育てておられる畑やビニールハウスを見せていただいたり、野菜を育てるコツを質問したりしました。

たくさんのことを教えていただいて、おいしい野菜が作れそうと子供たちは大喜びでした。
ご協力いただき、ありがとうございました。

町が大すきたんけんたい 〜2年生〜

画像1 画像1
7月4日(火)

2年生は、生活科「町が大すきたんけんたい」の学習でブルーベリー狩り広島白木に行きました。

事前に考えていた質問をして、答えていただいたことを一生懸命メモしました。国語科で学習したように、短いことばでまとめることができました。以前、三田の町を探検したときに見つけた黒いホースの秘密やブルーべリーの実の大きさに感動していました。

ブルーベリー狩り広島白木の皆さま、学習にご協力いただきありがとうございました。

体力アップチャレンジ 〜2年生〜

画像1 画像1
6月28日(水)

昼休憩に低学年の体力アップチャレンジがありました。

スカッドキッズや的あて、紙でっぽうに挑戦しました。
一度挑戦して、上手くいかなくてもあきらめずに何度も挑戦することができました。


これからも練習を続けて、投げる力を鍛えていきたいと思います。

英語の授業 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(金)

今日は、2時間目に英語の授業がありました。

まず、マニー先生に自己紹介の仕方を教えていただきました。
その後は、1・2年生合同で貨物列車をしたり、色おにやカウントゲームをしたりしました。

授業後は、もっと英語を使ったゲームがしてみたいね友達と話していました。
ネイティブな英語に触れる経験ができて、とても嬉しそうでした。

初めての水泳 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(金)

今日は、初めて水泳の授業がありました。
2年生は、1年生と合同で授業を受けました。

プールでの約束を守りながら、水中じゃんけんや宝探しを楽しみました。

これからしっかりと水に慣れていきたいと思います。

国語科「メモをとるとき」〜2年生〜

画像1 画像1
6月21日(水)

2年生は、国語科「メモをとるとき」の学習でメモの書き方を学習しました。
学校の中で誰かに知らせたいものをよく観察して、メモをとりました。

その後、書いたメモを見合って、書き足すと良いことをみんなで考えました。

「今度は、家で見つけたことをメモして先生に知らせます!」と学習に意欲的な2年生です。


マットあそび 〜2年生〜

画像1 画像1
6月15日(木)

2年生は、体育科「マットあそび」の学習で後ろころがりの練習をしています。

お互いの技をタブレットのスローで撮影し、手のひらでマットを押しているかどうか、足の裏で着地できているかどうかなどを見てアドバイスをし合っています。

これからもタブレットを活用しながらいろいろなマットあそびに挑戦していきたいと思います。

算数科「長さのたんい」 〜2年生〜

画像1 画像1
6月5日(月)

2年生は、算数科「長さのたんい」の学習で身の周りのものの長さを測る活動をしました。

測るものによって物差しを立てるなど、ペアで協力して活動できました。
最後は、これまでに学習したことをつかって、予想と実際に測った長さの違い計算しました。

予想と実際に測った長さの違いがほとんどない子もいました。

生活科「町たんけん」〜2年生〜

画像1 画像1
5月24日(水)

2年生は、生活科の学習で町探検をしています。今日は、中三田駅の周辺を探検しました。

普段の生活では、車での移動が多いため、実際に歩いてみると、三田の町のどこにどんな場所があるのか多くの発見があったようです。

図画工作科「光のプレゼント」 〜2年生〜

画像1 画像1
5月19日(金)

5月17日(水)の図画工作科の時間に「光のプレゼント」の作品が完成しました。
天気が良かったので、早速完成した作品を持って、校庭に出ました。

作品に光を通すと子供たちは、「キラキラ輝いてきれいだね。」「この色の組み合わせが好きだな。」と感想を伝え合っていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007