最新更新日:2024/05/29
本日:count up14
昨日:44
総数:157363
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

暑中お見舞い 〜2年生〜

画像1 画像1
7月20日(水)

2年生は、夏休み前に暑中お見舞いをかきました。
畑で育てている夏野菜を収穫し、よく見ながら一生懸命にかいていました。
それぞれの個性があらわれたすてきな作品になったと思います。

今日から夏休みが始まります。

夏野菜をしっかり食べて、夏バテ知らずで元気に夏休みを過ごして欲しいと思います。


全校自然体験学習 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(金)

今日は、全校自然体験学習で三段峡へ行きました。
2年生は、生活科の学習で生き物のお世話を頑張っていることもあり、今日の自然体験学習を前から楽しみにしていました。

まず、アマゴのつかみ取り体験をした後、魚をさばきました。その後、ライフジャケットを身に付けて、川の中を歩いたり、浮いたりしました。そして、川の中の魚を水中観察めがねで観察しました。

どれも初めての体験でしたが、恐れず色々なことに挑戦しました。
今回の体験をこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

算数科 「水のかさのたんい」〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(木)

2年生は、算数科「水のかさのたんい」の学習で、いろいろな大きさの容器に入る水の体積を1Lますや1dLますを使ってはかる活動をしました。

まず、体積を予想してから、ますを選んで測定します。
予想と結果がぴったりになった子供もいて楽しく活動することができました。

楽しみながら水のかさの単位に慣れ親しんで欲しいと思います。

生活科 まちたんけん 〜2年生〜

画像1 画像1
7月5日(火)

今日は、生活科「まちが大すきたんけんたい」の学習でブルーベリー狩り広島白木に行きました。

まずは、ブルーべリーの摘み取り体験をしました。初めて見るブルーベリーに子供たちは、目を輝かせていました。

その後、色々な質問に答えていただきました。一生懸命メモをしたことをもとに学校へ帰ってたんけんカードにまとめました。

三田小学校のまわりの様子がだんだん分かってきました。これからは、探検をして分かったことを地図にまとめていく予定です。

生活科 モグベリーの見学 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(金)

2年生は、生活科「まちが大すきたんけんたい」の学習でモグベリーの見学へ行きました。国語科で学んだメモのとり方や質問の仕方を思い出しながら、丁寧な言葉づかいで質問をすることができました。

三田小学校のすぐそばにあるモグベリーのひみつが分かった2年生はとても満足そうでした。来週は、ブルーベリー狩り広島白木にたんけんに行きます。

体力アップチャレンジ 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(金)

6月30日に低学年の体力アップチャレンジがありました。
投につながる色々な動きに挑戦しました。

これからも練習を続けて投の力を付けていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007