最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:42
総数:157699
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

習字体験〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(水)

4月から始まる習字の授業を体験させてもらいました。

3年生のお兄さん、お姉さんに筆の持ち方や文字の書き方を優しく教わりながら、大きな円を書きました。

うまく書けた子が多いようで、来年度の学習がまたまた楽しみになってきました^ ^

ボールけりゲーム〜2年生〜

画像1 画像1
2月19日(金)

今日のボールけりゲームは体育館のミニゴールを使って行いました。

シュートを打つまでのパスやドリブルが上手にできるように頑張っています^^

楽しくうつして〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木)

図工の様子です。
好きな形に切り抜いた型紙を使って、絵を描きました。

色を変えたり、形を組み合わせたりして、可愛らしい絵が出来上がりました(^O^)

キャベツを植えました〜2年生〜

画像1 画像1
2月15日(月)
来年度の理科の授業に向けて、畑にキャベツを植えました。

4月には青虫やちょうちょが見られるくらい大きく育ってくれるといいです^^

ジャンプ台を活用しています〜2年生〜

画像1 画像1
2月12日(金)
なわとびチャレンジは終わりましたが、体育の授業ではジャンプ台を使って二重とびの練習をしています。
今は6台あるので、1人もしくは2人で1台を使っています。

ジャンプ台のおかげでどんどん回数が増えてきています!

ストローでこんにちは〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(水)

図工でストローを使った工作をしました。
今日は、材料を無駄なく使えるように飾り付けをしました。

飾りがついて、クルクル綺麗に回るおもちゃができました(*^◯^*)

国語の学習です〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(木)
国語では「おにごっこ」の学習をしています。
鬼になる人も逃げる人も楽しめるようなおにごっこについて学習した後、外に出て実際に体験してみました。

うっすらと雪が積もる中、とてもいい体験ができました^ ^

長いものの長さ調べ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(水)
算数で、手作りのテープものさし(3m)を使って長いものの長さ調べをしました。

男子チームは、みんなで連携して、気になるものの長さを次々と測っていました。
女子チームは、教室では見つからなかった、ちょうど1mのものを見つけていました!

鬼がやって来た!〜2年生〜

画像1 画像1
2月2日(火)
2時間目のことでした。
マス計算をしていると…
鬼がやって来たではありませんか!!

突然のことで、「うわーっ!」「キャー!」
という子供たちの声が教室に響き渡りました。

新聞紙の豆を投げて、自分の心の鬼と戦うことができたようです^ ^

絵本を読んだよ〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)
昨日、3年生が国語の学習で作った絵本を持ってきてくれました。2年生が作っていた絵本もちょうど出来上がったので、交換をしました。

今日は、3年生の絵本を読んで感想を書きました。3年生が書いたお話に2年生は興味津々!来年の学習が早速楽しみになったようです(^○^)

絵本完成!!〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(火)

国語「お話のさくしゃになろう」で作っていた絵本が完成し、みんなで読み合いをしました。

友達に褒めてもらって、みんな嬉しそうでした(o^^o)

体力づくり〜2年生〜

画像1 画像1
1月22日(金)

今日は体育館で3分間走にチャレンジしました。「止まらない」ことを目標に自分でペースを決めて、最後まで走り切りました。

この冬は、たくさん運動をして体力づくりに励んでいきたいと思いますp(^_^)q

成長アルバムづくり〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(月)

生活科「あしたへジャンプ」の学習で、成長アルバムを作っています。
小さい頃の写真と取材カードを見て、昔を思い出したり、紹介しあったりしていました。

準備へのご協力、ありがとうございます!

冬みつけ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(金)
校舎の外に出て冬みつけをしました。
今の季節に咲く花や春に向けて育てている植物を見て、夏、秋との違いを感じました。

やっぱり冬は草木も生き物もお休みしているものが多いようです。春が待ち遠しいです^ ^

友達のすてき見つけ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(水)
生活科で、友達の頑張ったところやいいところをカードに書いて伝えました。友達に伝えてもらうことで、さらに自分の成長を感じていたように思います。

ちなみに…今日は身体計測もしたので、より一層成長を実感できた日になりました!!

図書の時間〜2年生〜

画像1 画像1
1月8日(金)
5時間目の図書の様子です。
冬休み明け最初の週でしたが、最後まで集中していました。

少しずつ長い文章の本を読めるように頑張っています!

ダンボールのカットに挑戦〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月6日(水)
図工の学習で、ダンボールカッターを使ってダンボールのカットに挑戦しました。

周りの形を切ったり、穴をくり抜いたりしたのですが、
どうやら難しいようです(^^;

来週は、くり抜いた穴にカラーセロハンを貼って、光を通す飾りを作ります!

大そうじ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)
冬休み前最後の日は、教室の大そうじをしました。新しい年を気持ちよく迎えられるよう、みんなで力を合わせました。
教室がピカピカになったので、2021年も頑張っていけそうです!

保護者の皆様へ
今年も一年大変お世話になりました。ありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えください。

わくわくすごろく〜2年生〜

画像1 画像1
12月23日(水)
図工ですごろくを作りました。
それぞれすごろくのテーマやマスを工夫して作り、コマも作ってお互いに遊びました。

今日持ち帰っておりますので、コマを作って家族で遊んでみてください(*^^*)

ジングルベルの合奏〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(火)
クリスマス前です!
先月から練習してきたジングルベルの合奏をしました♪

一生懸命やってきた鍵盤ハーモニカが使えないのは残念ですが、いろいろな楽器に触れて楽しく演奏できました^ ^
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 委員会(反省) 図書返却〜5日迄
3/2 読み聞かせ4年
3/4 読み聞かせ5年 卒業式全体練習

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007