最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:40
総数:158096
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

逆上がりの練習〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(火)
体育では鉄棒をしています。
テストに向けて、逆上がり練習器などの用具を使って逆上がりの練習をしているところです。

逆上がりができる子は、苦手な子に対して積極的にお手本を見せていました。
「ここで蹴るんよ。」
「こうやって回るんよ。」
と、優しくアドバイスできる2年生(*^^*)

その成果もあり、今日は全員が回れました!!

長さ調べ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(金)
2年生は算数で「長さのたんい」の学習をしています。今日は学習のまとめとして、竹ものさしを使っていろいろなものの長さを測りました。

測る前には、予想もしました。すると、
「こんなに長かったのか!」
「予想とぴったりだったよー!」
と、少しずつですが長さの感覚を身につけてきていました。

授業で使用したプリントを持ち帰っている児童もいますので、おうちでもいろいろなものの長さを測ってみてください(^◇^)

学校たんけん 3 〜1,2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(水)

探検では、いろいろな教室に入らせてもらいました。
校長室では、大きなソファーや輝くトロフィーを見つけて、大興奮の子供たちでした(^O^)

2年生は探検中、廊下の歩き方や教室の入り方など三田小のルールも教えていました。お兄さん、お姉さんたちの姿を見て、1年生もたくさんのことを真似して学習していました。

これからも三田小学校の一員として、みんなで力を合わせて頑張っていこうね^ ^

学校たんけん 2 〜1,2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(水)

はじめましての会を楽しんだあとは、お待ちかねの学校たんけんです。
3つのグループに分かれて、学校内のいろんな教室を探検しました。

どのグループも「しずかに、なかよく、走らない」のルールを守って行動できました^^

2年生が教室の説明をし、1年生は静かに、嬉しそうに、説明を聞いていました。

学校たんけん 1 〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)

1,2年生合同で、はじめましての会、学校たんけんをしました。
はじめましての会では、お互いに自己紹介をしたあと、「線おに」のゲームをして楽しみました。

学校たんけんに向けて!〜2年生〜

画像1 画像1
6月15日(月)
水曜日の学校たんけん、はじめましての会に向けて練習しているところです。
お兄さんお姉さんとして、少しずつですが出来ることが増えてきている2年生です(^O^)

音楽の学習〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(木)
音楽では、曲に合わせて体を動かす学習をしました。

その場で駆け足をしたり、ゆっくり泳いだり、グループで動きを作ったりして楽しんでいました(*^▽^*)

ひみつのたまご〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(水)
図工で「ひみつのたまご」の学習をしています。
卵を割った形から想像した世界を、クレヨンで表しています。

今日は、卵づくりをしました。
次回は卵に詰まっている中身を描きます。参観日に掲示しますので、楽しみにしていてください^ ^

育ってきたよ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(火)

昨日のことですが…
生活科で育てている野菜の観察をしました。
ピーマン、ミニトマト、キュウリ、どれも順調に育っています(^∇^)
肥料もあげて、さらに元気になってくれることでしょう!!

保護者の皆様、鉢を学校まで持ってきていただきありがとうございました!

とうもろこし、ありがとうございました!〜2年生〜

画像1 画像1
6月5日(金)

今年もi井原の中川農園さんから、一人一本とうもろこしをいただきました。

一晩明けて2年生の子供たちは、
「帰って丸かじりしたよ!」
「家族で美味しく食べたよ!」
と感想を聞かせてくれました。

美味しいとうもろこし、本当にありがとうございました!!

学校たんけんの準備〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(水)
生活科で、学校たんけんの教室案内ポスターを作りました。

「1年生に三田小学校のことを好きになってもらいたい!」という思いで準備をしています。

立派なお兄さん、お姉さんになってきています^ ^

手洗いの学習〜2年生〜

画像1 画像1
6月1日(月)
今日から、午前中だけですが学校が再開となりました。

学級活動の時間では、ウイルスに負けない手洗いの仕方を学習しました。汚れが残りやすいところに注意して、上手に洗えていました(*^^*)

子供同士でハンカチを共用しないようにするため、毎日綺麗なものを持たせてもらうよう、ご協力をよろしくお願いします!

風船バレー〜2年生〜

画像1 画像1
5月29日(金)
臨時休業中に硬くなった体をほぐすため、今日は風船バレーをしました。

勝ち負けは関係なく、ペアで協力してできるだけ長くラリーを続けるのが風船バレーでの目標です。
久しぶりの体育、いっぱい汗をかきました!

野菜を観察したよ〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(火)

生活科で畑の野菜を観察しました。
今日はおうちで育てている野菜とは別の野菜を観察してみました。

すると、
「葉っぱの形が違うよ!」「こっちの方が背が低いね!」
と、自分の野菜と比べて他の野菜を見ることができていました。

雨が降っていたので、野菜たちはとってもいきいきしていました(もちろん2年生もです^ ^)

にぎにぎ粘土〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(金)

2年生では、家庭学習で疲れた頭をリフレッシュするために、粘土を使って造形遊びをしました。
今日は粘土を握った形から思いついたものを作りました。

お椀を作って食べ物を盛り付けたり、パン屋さんを開いたり、海の生き物を作ったり…みんな楽しんでいました!^^

みんな元気です!〜2年生〜

画像1 画像1
5月19日(火)

久しぶりに全員が揃いました!!
みんな元気です^^

休憩時間は、フリスビー、サッカー、鬼ごっこで友達と一緒に遊べて嬉しそうでした(*^◯^*)

先生たちからのメッセージ 17

画像1 画像1 画像2 画像2
☆児童のみなさんへ☆

こんにちは、お久しぶりです。
突然ですがみなさん、お休み中は何をして過ごしましたか?

先生は、野菜作りに挑戦してみました。
学校では昨日、サツマイモ、きゅうり、ナス、ピーマンを植えました。おうちではミニトマトとメロンを育てています。毎日お世話をして、大きくなったら美味しく食べようと思います。

このように、「食べる」ということは「生きている命をいただく」ということです。さらに、食べ物が私たちの口に入るまでには、食べ物を育てる人、運ぶ人、売る人、料理をする人など、たくさんの人が関わっています。だからこそ、その全てに感謝して「いただきます」「ごちそうさまでした」とごあいさつをしなければいけませんね。野菜を育ててみて、改めて気づきました。

来週からいよいよ登校日がスタートします。久しぶりにみなさんに会えるのを心から楽しみにしています。


★2年生のみなさんへ★

昨日の家庭訪問では、みんなが選んだ野菜の苗を配りました。もう水やりと観察は済んだかな?
びっくりするほど元気な苗ですから、お水が大好きです。毎日じょうろいっぱいの水をあげて、大事に育ててあげてくださいね。
来週火曜日には、野菜より元気な顔で登校してきてください^^

                 2年生担任より

先生たちからのメッセージ 7

画像1 画像1 画像2 画像2
♪児童のみなさんへ♪

早いもので、休校になってから今日で9日目です。
くるしい日が続きますが、元気に過ごしていますか?

学校再開に向けて、先生たちは毎日準備をしています。
校内はとても静かですが、三田っ子のみんなと共にまた
がんばれる日を楽しみにしています。

始業式からたった6日での休校でした。
まだまだ勉強したかったでしょう。今日はお休み中に取
り組むことを見つけたい人に、オススメの学習を紹介し
ます。宿題が早く終わった人は、やってみてください。
スケッチです。描くものは、何でもいいです。とにかく
よーく見て、描いてみましょう。初めのうちは思ったよ
うに行きませんが、続けることで上達しますよ。
にがおえを描いてみました。どうですか?^ ^

2年生担任より

楽しく体を動かしました!〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(火)

体育「体ほぐしの運動」では、風船を使ったゲームをしました。
3人1組で手を繋ぎ、風船を落とさないように手や頭で打ち上げるゲームです。

毎日、楽しく学習できています^ ^

進級しました!〜2年生〜

画像1 画像1
4月14日(火)

進級して1週間が経ちました。
新しい学年になり、1年生の良いお手本になることを目標にして毎日頑張っています。

1年間、よろしくお願いいたします!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/31 土曜参観
11/2 土曜参観代休
11/4 学校朝会 とび箱・マットチャレンジ(中) 通学班長会
11/5 読み聞かせ5・6年 一斉地震防災訓練 学納金引落日

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007