最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:59
総数:158381
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

2年生 自主勉強週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)
2年生になって初めての自主勉強週間が終わりました。

感想を読むと、
○いい勉強ができてよかった。
○勉強が大事と分かった。
○難しい勉強をがんばったら、難しくなくなった。
○マスが小さくなったけど、いっぱいできてよかった。
○これからもっとがんばる。
など前向きな振り返りが多くあり、嬉しくなりました。
とてもよくがんばった2年生です^_^

写真は上から、
○長さの勉強と筆算・漢字の練習
○自主勉強カードの反省
です。

これからも続けてやって、
どんどん力をつけていこうね!!

2年生 くしゃくしゃぎゅ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(月)
図工科で「くしゃくしゃぎゅ」の学習をしました。

紙袋をくしゃくしゃにして、中に新聞紙を入れて膨らませました。その後、ねじったりしばったりして、お気に入りの「ともだち」を作りました。

作った「ともだち」をぎゅと抱きしめる姿がかわいかったです^_^

材料のご協力、
ありがとうございました。

2年生 生きているってどんなこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(木)
道徳科で、「生きている」とはどういうことか考えました。
1、「生きている」と感じるのはどんなことか?
2、「生きている」とは、どんなことだと思うか?
3、みんなは、どんなときに「生きている」ってすばらしいと感じるか?
順を追って考えていきました。

一人ひとりが真剣に考え発表し、意見を交流することができました。

最後に「てのひらをたいように」の歌を歌い、笑顔で学習を終えました^_^

2年生 自主勉強週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)
2日目もみんな一生懸命やっていました。花丸です!
提出されたノートの紹介です。

上から、
○漢字練習
○計算練習と文章問題作り
○日記
です。

2年生 自主勉強週間

5月22日(水)
昨日から、今年度1回目の自主勉強週間が始まりました。
1年生の終わりのクラス平均時間が61分だったので、みんながんばろうねと激励しました。

今日提出されたノートを見ると、
子供たちの「がんばり」「やる気」が見えて嬉しくなりました!

1週間、一生懸命取り組んでやろうね!!

写真は上から、
○計算ドリル学習
○計算ドリルと漢字・かたかな練習
○長さの学習の復習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みんなで遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(水)
毎週水曜日は、すこやかタイムというロング昼休憩です。
2年生は、学級会で話しあったドッジボールをして遊びました。
今日は「ころがしドッジボール」をして、みんなで仲良く楽しく遊びました!

2年生 楽しい体育の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)
今日も「ボールはこびおに」をしました。
今日は、鬼ゾーンを無くして自由に動く方法でやってみました。

作戦タイムをとると、
○鬼がほかの人をタッチしている間に走りぬける。
○真ん中ではなく端を行くとタッチされにくい。
など、チームで考えて活動しました。

後片付けもきちんとできる2年生です^_^

2年生 楽しい体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)
「おにあそび」の学習をしています。
今日は「ボールはこびおに」をしました。

鬼ゾーンの中にいる鬼にタッチされないように、ゴールラインまでボールを運ぶという運動です。

はじめは、タッチされる子が多かったのですが、
○どうすれば相手のいないところを作ることができるか。
○攻め方をどう工夫すればよいか。
など、やる度にチームで作戦を考えはじめました。

するとだんだんタッチされずにボールを運ぶ子が増えていきました!!
チームワークの良い2年生です^_^

2年生 楽しい音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(火)
「かくれんぼのうたであそぼう」の学習を音楽室でしました。
歌に合わせて、声の大きさを練習した後に、実際かくれてみました。
音楽室は広くて、楽器の隙間などかくれるところがたくさんあるので、いろいろなところを上手に見つけて、かくれんぼをしていました^_^

中には、全然見つからないところにかくれた子もいて大興奮!
またやりたいと言う声がたくさん出ました!

2年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(金)
「ことばで絵をつたえよう」の学習をしています。
今日は、話す順序や形が詳しく分かる言葉を考えて、一人ずつ絵の描き方の説明をしました。
説明を聞いた子供は、その通りに描いていきました。

描いたものを見ると、説明通りに描けているものや、少し違うのもありました。

今回学習した聞き手に分かりやすい説明の仕方を、
ほかの学習や普段の生活に活かしていきたいと思います!

2年生 野菜の苗を植えたよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)
鉢の次は、学級園です。
サツマイモのなえを植えました。

これも、橋本先生に植え方を教えてもらいました。
一人一本ずつ植えました。

大きくて甘いサツマイモができるのが楽しみだね^_^
どんな料理にしてたべるかも楽しみだね(^-^)

2年生 野菜の苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)
一人一鉢の中に、自分が育てたい野菜の苗を植えました。
ミニトマト・キュウリ・ピーマンです。

橋本先生に植え方を教えてもらい、みんな上手に植えることができました!

明日から、水やりを忘れないでね!
1年生のときのように、
「まほうのことば」をかけて水やりをしてね!!

2年生 中学生 職場体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)
職場体験学習も最終日です。
1時間目は、野菜の苗を植えるのを手伝ってもらいました。

最終日なので、この三日間で勉強になったことを聞きました。
○授業は、一人ひとりのことを考えて分かりやすく教える。
○子供たちをよく見て回る。
○児童のことを思って優しく接する。でもいけないことをしたときは、叱ることも大切。

2年生の子供たちは、
○よく先生や友達の話を聞いている。
○話し合うときは、しっかりペアで話し合っていた。
○発表のときは、大きな声でみんなの方を向いて言っていた。
○友達同士、ほめたり励ましたりして優しいクラス。
と言ってもらいました。

子供たちの良いところも一人ずつ言ってくれました。
よく見ていて感心しました!

中学校でも今回の経験を活かして
がんばってくださいね!

2年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)
「ひみつのたまご」から出てくるものや生まれるお話を想像してかく学習です。
今日は、たまごの殻作りです。

形や色、模様などを工夫して、
一生懸命がんばってぬりました!

かいたたまごは、素敵なものばかりです!
一人ひとりの集中力の高さが見えた図工の時間でした(^^)

2年生 中学生 職場体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)
1時間目の国語では、「ことばで絵をつたえよう」の最初をやってもらいました。
S君の言葉を聞いて、子供たちは上手に「てるてるぼうず」の絵をかいていました。

新体力テストのシャトルランでは、一緒に走ってくれたので、
みんなの記録が伸びました!

明日最期の一日も楽しみにしている2年生です^_^

2・5年生 新体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
運動場では、50m走とソフトボール投げを行いました。

脇をしめて腕をしっかりふって、
ゴール目指してまっすぐ走りました。
ソフトボールもがんばって投げました。
5年生のボールがすごく遠くに飛んでビックリポンの2年生(°_°)

5年生の皆さん、
ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします^_^

2・5年生 新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
体育館で、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びのテストを行いました。

5年生のペアの子や先生方に励まされて、一生懸命がんばりました!!
5年生も意欲的にがんばっていました!!

2年生 中学生 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
白木中学校の4名が、職場体験学習で三田小学校に来てくれました。
2年生教室にも1名来てくれました。
自己紹介の後、質問タイムをとりました。一緒に学習もしました。
新体力テストの手伝いや掃除なども積極的にやっていました。

2年生は、中学生のお兄さんと学習したり遊んだりできるので、いつもよりハイテンションでがんばっていました!
3日間、よろしくお願いします^_^

2年生 テーマ日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
先週の日記のテーマは、
「○○○○○。」
かぎかっこを使って書こうでした。

聞いた言葉や言った言葉に、かぎかっこを上手に使って書いていました。
これからも、かぎかっこを取り入れて日記や作文を書くといいね!

2年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(月)
大きな声で、
「おはようございます。」
の挨拶をして教室に入ってきます。
みんな元気いっぱいです!

ランドセルを片付けると、すぐ連絡帳書きに取りかかります。
丁寧に書く子供たちが増えています!花丸です!!

連絡帳を書き終わると、係の仕事をしたり、朝読書をしたりして静かに過ごしている2年生です^_^

こうして毎日スムーズに1時間目の学習に入ることができます^_^
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 読み聞かせ2年 4年校外学習(中区清掃工場) 心電図11:20-12:00
5/29 SC来校
5/30 どこでも読み聞かせ 眼科検診
6/3 委員会
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007