最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:59
総数:158381
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

体育の時間 1

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとびチャレンジにむけて、長縄の練習をしています。
先日は、1年生と一緒に、八の字跳びやみんな跳びの練習をしました。
大きな声で、せーのとかけ声をかけ、回数も数えて楽しく練習しました。





かけ算九九の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
上がり九九、下がり九九は、全員合格しました。
いまバラ九九の練習に取り組んでいるところです。

カード練習、マス計算、2人九九カード競争など、いろいろなやり方で練習に取り組んでいます。

今日は、九九カードカルタにチャレンジしました。
答えになる九九カードを多くとろうと、みんな真剣にやっていました。




雪とパンジー

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの雪が降り積もったので、パンジーの上の雪を取り除きに行きました。
パンジーに積もった雪を優しく取り除くと、下には綺麗な花が咲き続けていました。

先生、パンジーって強い花だね。
これからも雪が降ったら、すぐ取り除きにいくよ。
などの声が聞かれ、嬉しくなりました。




学習の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
五分休憩や大休憩の間に、次の時間の準備をしています。
最近では、言われなくても進んで行う子どもが増えました。
この日は、全員パーフェクトで準備をしていました。
素晴らしい。
はなまるの子どもたちです。



すこやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は雨が降って、外で遊べなかったので、教室で風船バレーをしました。
危なくないように立て膝でやる、立たない、強く風船をたたかないなどのルールを決めてやりました。

ふんわり落ちてくる風船をポーンポーンと優しく打ち合うのが、とても楽しそうでした。





体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールけりあそびの学習をしています。
ドリブル、キック、パス、シュートの練習をしています。

自分でボールをコントロールしながらドリブルをしたり、足の内側でけるキックやつま先でけるキックの練習を楽しみたがらやっています。




あけましておめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
23名元気に登校してきました!
みんなやる気満々!キリリとした顔で
新しい年をスタートしました^_^
残り3ヶ月笑顔いっぱいで頑張りましょう☆



年賀状 2

画像1 画像1 画像2 画像2
家で、出したい人の住所と名前を書いてきてもらいました。
おじいちゃんやおばあちゃんが多かったです。
きっと喜んでくださることでしょう。

5時間目の前に郵便局に出しに行きました。
みんな笑顔いっぱいでした。





年賀状 1

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、年賀状のかき方の学習をしました。
そのあと図工科で、絵の具を使って来年の干支のサルをかきました。
かわいたら文字も書きました。

可愛いサルたちがいっぱいです。




給食の時間に算数 2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月には、丸いケーキやロールケーキなどを切って食べる機会が多いと思います。
ご家庭でも、二等分するよ(二分の一) 四等分するよ(四分の一)などと会話しながら、切ってみていただけたらと思います。
楽しみながら勉強できますよ。



給食の時間に算数 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月に算数科で、簡単な分数の学習をします。
分数を用いると、ものを半分や四半分にした大きさを表せることを知り、日常生活の中で分数を用いる力を身につけられるようにします。
今日の給食でケーキが出たので、初めに二分の一に切り、それをまた半分に切り、四分の一の大きさにして食べました。
スプーンで上手に分けて、勉強しながら食べました。



すこやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の昼休憩は、掃除無しのロング 昼休憩です。
クラスで、みんな遊びをしています。
最近よくやっているのは、男子対女子のドッジボールです。
みんなで楽しくやっています。

今日は、空一面のうろこ雲を見上げながらやりました。
うろこ雲が出たら、次の日は雨になるよと教えてくれる子もいて、
感心しました。




音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日火曜日の音楽朝会では、2年生が発表します。
「こぎつね」の合唱と合奏を披露します。
いま教室で一生懸命練習しています。
楽器の音色もそろってきました。
みんなに聴いてもらうのが楽しみだそうです。





ブックハンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会の活動です。
本棚の中に隠れている本を見つけようと頑張っています。



図工の学習 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前作った ひかりのプレゼントを外に持ってでて、色々な場所で光を通してみました。
色や形の面白さや美しさを体全体で味わうことができました!




図工の学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1グループは、ふしぎな森
2グループは、くものす
3グループは、忍者修行

友だちと協力しあって、すてきな作品が出来ました!
新聞紙をやぶいたりつないだりすることで、変化した形の面白さに気づくことも出来ました。





図工の学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つないでどんどんの学習をしました。
新聞紙を手でやぶいてつないだり、ならべたりしました。
色々な工夫をして楽しむことが出来ました!

はじめは、何を作ろうか相談しながら進めました。




なわとびの練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2人の次は、4人です。
4人で回旋跳びにチャレンジしました。
一番多かったチームは、34回跳ぶことが出来ました。

みんなで声を出して回数を数えると、やる気も出てきます!
次は、何回跳べるか楽しみです。




なわとびの練習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめに、短なわで色々な跳び方を練習しました。
次に、大なわで練習しました。
2人で息をあわせて跳びこえる練習からやりました。




向原生涯学習センターへ〜嬉しかったこと〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生の頑張っている姿や
立派な姿をたくさん見ました!
・出会った方に大きな声であいさつをする2年生
・電車の中はとっても静かな2年生
・言われなくても靴を揃えられる2年生
・質問コーナーどんどん質問する2年生
出会った方や施設の方にも褒められました!
とってもかっこよかったよ(^^)



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 給食終了
3/25 修了式
3/26 学年末休業

当校の歴史

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

年間指導計画一覧表

各学年シラバス

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007