最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:29
総数:158509
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

日直と係の仕事(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(金)
 入学して3か月が過ぎました。日直や係の仕事も手際よく自分でできるようになりました。体育科の授業では、大きな声で「1,2,3,4。」と言いながら前で体操の見本を見せられるようになりました。朝の会の司会や宿題の声掛けなど、自分から進んで上手にできるようになりました。

マイタイムラインの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日(11日)、県庁の方をゲストにお迎えしてマイタイムライン(災害の際の避難の仕方について記入するカード)の学習をしました。短時間の集中豪雨がもし起きたとき、避難するタイミング、避難をするとき持っていくもの、気をつけることをみんなで考えました。実際に、荷物を入れるふり、背負うふり、避難するふりをしながら、命を守ることについていろいろなことを考えました。夏休みにマイタイムラインを家族で話し合って記入する宿題がでます。今回の学習を思い出しながら書いてほしいと思います。

学校探検をして地図を作っています。〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検をして、発見したことを絵に描いて地図を作っています。先週は、作業室へ行って、三次先生のお話を聞いたり、質問をしたりしました。最後にクイズもあってとても勉強になりました。給食室にもいきました。

 給食室では、ちょうどおかずの味付けをするところを見ることができて、みんなびっくりしていました。どんどん地図ができていきます。仕上がるのが楽しみです。

アサガオの芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種まきからちょうど1週間でアサガオの芽が出ました。どれも大きくて立派で、しかもまいた種がほとんど芽を出しました。子供たちは大喜びです。梅雨に入り、すくすく育ってくれるのか心配ですが、1年生みんなで大切に大切に育てていきたいと思います。

言葉集め

画像1 画像1
 国語の授業で、ひらがなの学習が進んでいます。毎日、その日に学習した文字から始まる言葉を集めるのが、みんな大好きです。だんだん見つける数が増えてきて、4月の最高記録は23個でした。5月はもっともっとたくさんの言葉を見つけることができそうです。

2年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日金曜日
 2年生が1年生の教室に来て、三田小学校のことを紹介してくれました。運動会や遠足などいろいろな楽しい行事のこと、アサガオなど勉強のこと、掃除や給食当番などの仕事のことなどを教えてもらいました。1年生のみんなは興味津々、目を輝かせて聞いていました。
 終わりに、2年生からお手紙をもらいました。手作りの封筒や便せんに素敵な絵も添えられていました。みんなとても喜んで、大事そうにおうちへもって帰りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007