最新更新日:2024/06/20
本日:count up27
昨日:40
総数:158094
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 あさがおのリースづくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(金)
春から大事に育ててきたあさがおのつるを使ってリースを作りました。

はじめに、つるを支柱からほどいていきました。
つぎに、つるをまるくしました。
それから、学級園のつるも足してまるくしました。
最後に、ラッピングタイでとめました。

みんな順序よく行うことができました!

1年生 日記の宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(金)
日記の宿題も、5回目となりました。
毎回、いろいろな題でよく考えて書いているので感心しています。

今週は、どんな題でどんなことを書いてきてくれるのか、
楽しみにしています!

写真は、先週書いてきたものです。

1年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(金)
三田小文化祭で歌う「can do」「ふくわらい」の練習をしました。

大きく口を開けて、笑顔で歌う姿がかわいい1年生です!

文化祭の本番でもがんばります!

1年生 前期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)
今日で前期が終了しました。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
火曜日から後期が始まります。

給食当番も始まります。
はじめは、6年生にお手伝いしてもらいながら行います。

今日は、エプロンの着脱の練習をしました。
家でも、エプロンの着脱や、
ご飯をよそう、お汁やおかずなどをつぐ練習をしておいていただきたいと思います!
よろしくお願いします!

1年生 計算カードカルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(木)
ひき算のカードを使ってカルタをしました。

たし算に続いて2回目でしたが、
みんなルールをよく守って、
楽しみながら活動しました。

「はい!」
と大きな声で言って必死にとる姿が、可愛い1年生です!

1年生 もうすぐ前期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(水)
今週で前期が終了します。
6ヶ月間、勉強や遊び・行事など
いろいろなことがありました。

初めてのことばかりでしたが、
何でも楽しく意欲的に取り組んだ
1年生!!
一人ひとりが、きらきら輝いていました!花丸です!!

4月から9月までの思い出の写真を廊下に掲示しました。

4日・5日の個人懇談会のときに是非ご覧ください。

1年生 からだほぐしのうんどう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(水)
今日のめあては、「友だちと気持ちを合わせて楽しく体を動かそう」です。

はじめに、「なべなべそこぬけ」
をしました。
ペア→グループ→全員と人数を増やしていきました。

つぎに、「風船バレー」をしました。
こちらも、だんだん人数を増やし、最後には全員でチャレンジしました。

練習を重ねるたびに、回数が増えていきました。
がんばる気持ちがいっぱいの1年生です!!

1年生 むしさがし2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(火)
教室で、どんな虫を捕まえたかを紹介した後、
観察カードにかきました。

オナモミ(くっつく実)も見つけたので、服やズボンなどにつけて遊ぶ活動もできました!

服装のご協力、ありがとうございました。

1年生 むしさがし1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(火)
生活科の学習で、虫さがしに行きました。
あみとかごを持って、近くの原っぱに行きました。

バッタやイナゴなど、いろいろな虫を見つけて大興奮!

友だちと仲良く楽しく活動することができて花丸です!

1年生 どちらがおおい

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(月)
算数科は、先週から、
「どちらがおおい」の学習に入りました。
どちらが多く入るか、比べ方を考えた後に、実測してみました。

興味津々で見つめる眼差しから、
学びの深さを感じました!

1年生 からだほぐしのうんどう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(金)
最後に、クラスのみんなで動いてみました。

学習カードに、
◯ともだちとうんどうするのは、たのしい。
◯いろいろなかんがえがあって、おもしろかった。
◯みんながんばっているから、わたしもがんばろうとおもった。
などの感想を書いていました!

1年生みんなのがんばりが、
とてもよく伝わってきます!

1年生 からだほぐしのうんどう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(金)
今日のめあては、「声をそろえて楽しく体を動かそう」です。

「あんたがさどこさ」の「さ」のところの動きを
1人→2人→3・4人とだんだん人数を増やして考えていきました。

友だちの工夫した動きを見つけて、一緒にやってみました!

1年生 あさがおの種とり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(木)
その後、学級園のあさがおの種をとりました。

よく育っているので、たくさん
種がとれました。
大喜びの1年生です!
今度、何個とれたか数えてみます!

1年生 あさがおの種とり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(木)
2回目の種とりをしました。

1つの袋の中に、
2つ入っているものや、
大きな種が1つだけ入っているという新しい発見もあり、
みんな興味津々です!

1年生 からだほぐしのうんどう4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(水)
最後は、クラス全員で考えました。
写真の上から順に「グー」「チョキ」「パー」の表現です!

協力したり、助け合ったりして、
体を動かす楽しさが倍増した
1時間となりました!

1年生 からだほぐしのうんどう3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(水)
2人のペアのあとは、
3人〜4人のグループになって考えていきました。

人数がふえても、考えを出し合いながら、なかよく活動することができました!

1年生 からだほぐしのうんどう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(水)
いろいろなグー、チョキ、パーの動きがあり、よく考えて活動しているなと感心しました!

1年生 からだほぐしのうんどう1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(水)
体育科は、「体ほぐしの運動」の学習に入りました。

全体でじゃんけんをした後に、
1人でグー、チョキ、パーの動きを考えました。
その後、2人のペアで動きを考えていきました。

1年生 ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(金)
昨日のありがとうの会では、
おいでいただいた皆さまに、
「ありがとう」の気持ちが伝わるようにがんばりました。

手紙や絵手紙、歌、
入退場のアーチなど、
いろいろな場面で伝えました!

ガードボランティアの皆さま、
地域の皆さま、
これからもよろしくお願いします。
1年生もがんばります!

1年生 日記の宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(金)
先週はじめて、日記の宿題をだしました。
ほとんどの子が良く書いていて、
感心して読みました!

今日2回目の宿題としてだしています。
3日休みがありますが、そのうちの1日だけでよいです。
その1日の中で、一つのことを
詳しく書いてきてください。
(2ページから4ページくらい)
ご協力よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/19 卒業式全体練習 前日準備

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007