最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:45
総数:158464
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1・2年 ありがとうの会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(火)
金曜日に「ありがとうの会」があります。
1・2年生は、ボランティアさんが入退場されるとき、花のアーチを持つ係になっています。

その練習を行いました。
話をしっかり聞いてよく動いてやったので、一回で合格することができました。

本番でもがんばろうね!

1年生 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(火)
「どんどんならべて」の学習をしました。

赤白2チームに分かれて、教室に数え棒をならべて、
クリスマスツリーと客船を作りました。

いろいろな並べ方を試しながら、協力して活動することができました!

1年生 むかしあそびの会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(水)
写真は、羽根つき・けんだまです。
「下から軽くうつといいよ。羽がくるくる回っていたよ。」
「始める前に、玉を止めたほうがいいよ。足を上下に動かして、リズムをとるとよくできるよ。」
などと言いながら、楽しく活動していました。

どの昔遊びも、地域の皆さんが、
優しく丁寧に教えてくださったので、子どもたちはとても上手になりました。
お世話になりました。

これからも昔遊びを続けていきたいと思います。
冬休みに、家でもやってみてくださいね!

1年生 むかしあそびの会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(水)
1グループ8分交代で、ローテーションして教えてもらいました。

写真は、こままわし・あやとり・お手玉です。
「上をかっちり巻いて、下もきつくまくといいよ。足を開いて、しゃがんでなげるといいよ。」
「ほうき・ダイヤ・ゴムなどができたよ。二人あやとりもできるよ。」
「二つなげは、すぐ玉を動かすといいよ。手の甲にのせるのが楽しかったよ。」
などと言いながら、楽しく活動していました。

1年生 むかしあそびの会1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(水)
地域のおじいちゃん・おばあちゃんに、昔遊びを教えてもらいました。

今年は10名の方に来ていただきました。
ご協力ありがとうございます。

会は、子どもたちが司会・進行しました。
準備も子どもたちがしました。

みんな話をよく聞いて、コツをつかんで楽しく遊んでいました。

1年生 上ぐつあらい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月 13日(月)
土・日の宿題で、上ぐつあらいを出しました。
みんなきれいに洗っていて、気持ちが良かったです!
これからも毎週あるので、寒さに負けずがんばってね!

お家の皆さん、
ご協力ありがとうございました。

1年生 ブラッシング指導 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)
その後、「上手なみがきかたが3つできるようになろう」ということを教えてもらいました。

1、奥歯は歯ブラシを斜めに入れてみがく。
2、前歯は歯ブラシを立てて使う。
3、前歯の裏は、歯ブラシのかかとをつかう。

この3つがポイントだそうです!
今日から、歯みがき名人になろうね!!

1年生 ブラッシング指導 1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(金)
養護の先生に、歯みがきの勉強をしてもらいました。

はじめに、プラークテスターをぬって、みがき残しのところを見つけました。
うがいをして赤くなったところが、みがき残しのところです。

奥歯や前歯の隙間・裏が赤くなっていました。

1年生 むかしあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(木)
来週の「むかしあそびフェスタ」に向けて、練習をしました。
昨日は、体育館でこま回し・羽根つきの練習をしました。
こま回しは、6名できました。

今日は、お手玉・あやとりをやりました。

みんな楽しく教え合いながらやることができて良かったです!

1年生 リースの飾りつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(火)
自分たちで育てたあさがおのつるを使って、リースを作りました。
そのリースに飾りをつけました。

でき上がったリースを見て、
「きれいだね。」
「あの工夫がいいね。」
「早く家に飾りたいな。」
などと言っていました。

参観日に掲示した後、持って帰ります。
是非 飾ってくださいね!

材料のご協力、ありがとうございました。

1年生 生活科の学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(木)
洗った上ぐつは、針金ハンガーにかけて干しました。
きれいに洗ってもらって、上ぐつも嬉しそうでした。

今週は学校に干して帰るので、持って帰りません。

この学習の後、土・日の宿題で、上ぐつ洗いを出すので、家でも
実践させてくださいね!
よろしくお願いします!

1年生 生活科の学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(木)
「じぶんでできるよ」の学習で、上ぐつあらいをしました。
もう家でやっているよという子も
3分の2くらいいました。

その子どもたちに、やり方のこつを聞いてみました。
ゴシゴシと力を入れて洗う、
水をちょっと付けてから洗剤をつけて洗う、
まわりや中・底など全部洗うよと
教えてくれました。

グループに分かれてやってみました。

1年生 秋さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(水)
生活科の時間に、秋さがしをしました。
今日はみんなで、大元神社へドングリひろいに行きました。
小さいドングリをたくさん拾うことができました。

自然がいっぱいの三田は、
とても良いところですね!

1年生 図工科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(火)
家から持って来た箱や缶などを使って作品を作りました。
箱や缶を並べたり積んだりしながら、表したい形を考えて作りました。
組み合わせ方をよく工夫していました。

連絡帳の嬉しいお便りの続きです。
「みんなで仲良く勇気を持って、何事にもチャレンジして成長していってくれればと思います。文化祭の合唱も毎年ながら、子どもたちの声に心が洗われ、感動し涙してしまいました。2曲目の終わらないうたは、笑顔で口を大きく開けて歌っているのを見て、嬉しく私も楽しくなりました。頑張って取り組んでいる姿は素敵ですね。」
「初めての文化祭に前日からドキドキとワクワクでいっぱいの様子で、本番もすごく楽しんで歌えたみたいです。大きな口を開けて元気よく堂々と歌っていて、こちらも楽しくなりました。参観日では、「みなさんはどう思いますか、どうぞ」のやりとりにとても感心しました。中・高学年に負けない立派な学習態度でした。」

ご感想ありがとうございました。

1年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(火)
家で探して持って来た葉っぱや木の実を使って、お面を作りました。
いろいろな工夫をして、楽しく作ることができました。
お面をかぶった自分を鏡で見て、
みんな大笑い!
かわいい1年生です!

連絡帳に嬉しいお便りが書いてあったので紹介します。
「ふだん勇気を考えることがないので、大人の私も勉強になりました。発表もドキドキ感が伝わり、頑張っているんだなぁというのが、よく分かりました。」
「参観日では、子どもの授業に取り組む成長を見ることができて良かったです。文化祭の全校児童の合唱も、とても素晴らしかったです。全校児童で歌うとやっぱり迫力ありますね。」
「文化祭、楽しませてもらいました。みんな元気に歌っていて、すごく心に残りました。参観日では、勇気という言葉一つにいろいろな意見が出て、子どもたちの脳はやわらかいなぁと感じました。」

ご感想ありがとうございました。

1年生 りっちゃんのサラダ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(木)
今日の給食に、りっちゃんのサラダが出ました。
国語「サラダでげんき」の学習で出てきたサラダです。

りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを早く元気にするために、サラダを作るというお話です。
次々と動物たちが現れ、サラダ作りのアドバイスをしたり、手伝ったりしてくれます。

アドバイスしてくれたものが全部入った、美味しいりっちゃんのサラダを完食しました!!

元気もりもりの1年生です!!

1年生 6年生と音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(木)
1・6年生一緒に合同音楽をしました。
三田小文化祭で歌う歌の練習をしました。

1年生は、6年生の綺麗な高音の出し方を見習おうと、一生懸命
歌いました。
6年生には、1年生の大きな口の開け方と笑顔を見てもらいました。

本番まで、あと2日!
みんながんばろうね!!

1年生 かざぐるま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)
図工の時間に作ったかざぐるまを
校庭で回しました。

どこに向けたらよく回るか 考えてからやってみました。
みんなの予想通り、かざぐるまを風のふく方向にむけると、くるくる回りました。
強い風がふくと、ぐるぐる速くまわりました。

持って走ると、勢いよく回る人やあまり回らない人がいました。

いろいろな発見があった
楽しいかざぐるまの学習でした!

1年生 秋さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)
生活科の時間に、校庭に出て、
秋さがしをしました。
さくら、いちょう、ポプラの葉っぱをたくさん見つけました。

いちょうは、まだ黄色く色づいてなかったので、また今度見に行きます!

1年生 図工の学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(火)
つぎに、グループの友だちと協力して高く積み上げました。
より高く積み上げるために、大きさの順番を考えたり、バランスを考えたりしていました。

崩れたら何回もチャレンジして取り組む姿が良かったです!

材料の準備のご協力、
ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 2年校外学習 PTA研修会「ミルク教室」(6年生参加)
11/29 6年こころの劇場
11/30 読み聞かせ2年
12/1 参観・懇談会(全学年/保育園先生1年参観)
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007