最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:48
総数:158130
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

川柳・俳句をつくろう

6月は,「体力つくり標語」と「歯と口の健康標語」を募集しました。
今年度は,なわとびを中心に体力つくりを行っています。体育科の授業や体力アップタイム,休憩時間など,なわとびカードの合格を目標にして練習している児童の姿が見られます。
【体力つくり標語】
○ 一輪車 うまくのれない がんばるぞ
○ おにごっこ はしってにげて 生きのこれ
○ ドッジでは とるよりぜったい よける方
○ なわとびは 積み重ねるから 成長だ

【歯と口の健康標語】
○ きれいな歯 それは健康の しるしだね
○ 歯みがきで しっかりみがいて きれいな歯
○ 歯みがきを ずっと続けて むし歯なし
○ 歯みがきで 健康な体 守ろうね
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キリンブック

今年度も,キリンブックに取り組んでいます。
学年に応じて,決められた本の中から,指定された冊数を読み終えた子供が,「キリンブック,読み終わりました。」と言って,カードを渡しに来てくれます。「よくがんばったね。」と受け取り,翌日,賞状を作って教室に表彰に行きます。
今日は,今年度初めて,1年生の教室に表彰をしに行きました。
本が好きな子供が増えること,たくさんの知識を得ること,落ち着いて集中する時間を過ごすことなどが読書をとおしてできるといいなと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

俳句・川柳をつくろう

画像1 画像1
5月は「コロナで大変 コロナに負けない」をテーマにして,川柳・俳句を募集しました。子供たちは,楽しみにしてた学校行事が,延期や中止となり,がっかりすることもありますが,前向きに学校生活を過ごしています。
作品を見ると,普段から感染の防止にそれぞれの気持ちをもちながら,努力していることがわかります。まじめにとてもよくがんばっていると思います。
おうちの方でも,いろいろとご協力をいただき,感謝しております。

たくさんの作品が集まりました。
一部を紹介します。

○ アルコール シュッシュッシュッと 手にかける
○ 学校の 行事がなくなる コロナのせい
○ コロナでも みんなで協力 がんばろう
○ がんばろう コロナに勝つぞ 手洗いで
○ コロナ禍で 特技がたくさん 増えました
○ コロナ禍で きびしい日々を 負けないで

1年生も給食準備

先週から,1年生も給食の運搬・配膳にチャレンジしています。
6年生が,優しく声をかけながら,教えています。
1年生は,慣れない手つきでご飯やおかずを食器についでいきます。
掃除も給食も,だんだんとできることが増えてきています。失敗を怖がらず,いろいろなことにチャレンジしてもらいたいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

もくもくそうじ

初めての完全もくもくそうじは,みんなよくがんばりました。合格です。
でも,普段の掃除が当たり前にできることが大切です。これからも,しっかりがんばりましょう。
画像1 画像1

校内掲示

家庭科室前の大きな掲示板に,各学年や委員会,どこでも読み聞かせのお知らせ,生活目標などいろいろな掲示物がはってあります。ここは,教室移動や給食運びなどで,たくさんの児童が通るところです。それぞれの学年がどんな学習をしているか,学校全体でどんなことに取り組むのかなど,多くの情報が発信されています。
委員会のコーナーには,「明日5月20日(木)から,完全もくもくそうじが始まる」というお知らせがはってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川柳・俳句をつくろう

画像1 画像1
今年度も,子供たちに川柳や俳句をつくってもらっています。
4月のテーマは,「新しい学年になったよ」でした。
進級した喜びやがんばる気持ちなどが表れた作品が集まりました。
少し紹介します。

○ あたらしい 1年生は かわいいな
○ 3年生 楽しみなことが いっぱいだ
○ 一年間 みんな笑顔で 楽しもう
○ 高学年 委員会始まり やる気出る
○ 6年生 1から5年の お手本だ
○ 6年生 三田小ひっぱる がんばるぞ
○ 責任が ますます増える 6年だ

進級して,1月あまりが過ぎましたが,意欲的に学習に取り組み,楽しい学校生活が送れているようです。

就任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長の新宅紀雄です。
三田小学校2年目となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

就任式で,今年度着任した4名を紹介しました。児童代表が,気持ちのこもった歓迎の言葉を述べました。

始業式では,本校の教育目標について,子供たちに話しました。

学校の目標は、『夢に向け 志を持ってたくましく生きる子供』です。
「夢」をもつことはとても大切です。夢や目標があると,気持ちがわくわくします。やる気が出ます。

でも、夢を見ているだけでは、実現はしません。
学校の目標には「志をもって」と書かれています。
「志」。それは、実現したいという強い気持ちです。絶対にやってやるという心構えです。
水泳の池璃花子選手は,白血病という重い病気にかかっても,あきらめず,努力した結果,オリンピック出場という夢を実現したのですね。
そして、「たくましく生きる子供」です。
夢や目標の実現を支えているのは,「たくましさ」なのです。
学習【生きて働く知恵】
たくましい子供は,困ったことがあるとき,どうしたらいいか,今まで勉強してきたことを使って考え,解決します。困ったことがあったら,すぐあきらめてしまうようでは,夢は実現できません。
テストで100点をとるのは立派なことです。しかし,それを自慢したり,自分より点が悪い人をからかったりするのはたくましい子供ではありません。
仲間【豊かな心】
たくましい子供は,人に優しくします。人が困っていたら助けます。人の気持ちがわかります。自分と気が合わない人を嫌ったり,弱い人をいじめたりするのは,たくましい子供ではありません。
健康【健康な体】
たくましい子供は,自分の体を大切にします。病気にならないように,気をつけます。テレビやゲームはやり過ぎないようにして,目を守ります。早寝早起きをして,元気な体を作ります。好き嫌いせずにしっかりたべます。歯もきちんと磨きます。
今,世界中でコロナウイルスが流行っています。手洗いをきちんとしたり,マスクをつけたりして,自分と友達の健康を守りましょう。

こんなたくましい子供に育ってほしいな,そして,自分の目標に向かって努力してほしいなと願っています。

入学式

4月8日,10名のかわいい1年生が入学しました。
お話を聞く姿勢も名前を呼ばれたときの返事もばっちりです。
児童代表が述べた歓迎の言葉にもあったように,明日から,楽しい学校生活が待っています。
しっかりと自分の力を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007