最新更新日:2024/05/29
本日:count up18
昨日:44
総数:157367
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(木)
 7月27日(水)学校保健委員会を行いました。
 内科校医、歯科校医、学校薬剤師の先生方に来ていただきました。PTAからも参加してくださいました。
 三田小学校での取組を聞いていただいた後、歯科校医の先生から「スポーツドリンクの害について」の講話を聞かせていただきました。子供の歯のためにイオン飲料のペットボトルを持ち歩きいつも飲む習慣や食事をしながら飲む習慣を付けないようにすることが大切だと教えていただきました。
 また、内科校医の先生から熱中症やコロナ対策についてお話をしていただきました。
 学校薬剤師の先生からは、天気が悪い日は、照度に気をつけること、プールの水質検査がよかったことを話していただきました。
 先生方のご指導のおかげで、三田小学校は、令和4年度広島市立よい歯の学校表彰の優良校に選ばれました。
 本年度は、投げる力をつけるのため体育館に手作りの運動器具を設置し、がんばっています。
 これからも子供たちの健康のため、取組を続けていきます。

事故対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(木)
 6月13日(月)消防局の方に来ていただいて救命講習会を行いました。PTAからも参加をしてくださいました。子供たちが、プールで水の事故にあわないよう訓練を行いました。
 7月27日(水)教職員で事故対応研修を行いました。火事になったときなどに、はしごを使って三階から降りるための研修をしました。また、熱中症で子供が倒れた場合には、どのように行動したらよいかについて具体的に考えました。教職員が、子供役、保護者役になり実際に行動してみました。
 これからも研修を続け、子供たちが、安全に学校生活を送ることができるようにしていきます。
 
 

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(木)
 7月5日(火)防犯教室を行いました。
 突発的な避難指示下において、子供たちが落ち着いて判断し、行動できるようにすること、授業時における不審者侵入に対する避難の仕方を理解することを目的として行いました。不審者役を職員が行いました。子供たちは、担任の指示に従って自分を守る行動をとることができました。
 訓練後は、地域安全指導員より登下校で注意することについて話をしました。
 7月27日(水)には、教職員が不審者対応研修を行いました。各教室で子供たちの安全を守る方法を実際に出入り口などの様子を見ながら考えました。
 これからも子供たちが安全に過ごせるよう研修を深めていきます。

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(金)
 校内研修を行いました。
 三田小学校では、「学びの自立を目指す算数科の授業づくり」を研究主題にして研修を進めています。
 複式学級での算数の授業について考えました。
 6月24日(金)には、ブロック研修を行い、指導案を練りました。
 本日は、教室で、事前研修を行いました。
 参加者が子供役となり、授業者は実際に質問をしたり板書をしたりしました。
 よりよい授業をめざして、いろいろな考えを出し合いました。
 これからも子供たちが楽しく学習できるよう研修を深めていきます。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007