最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:26
総数:157945
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

☆音楽の学習(3年生・4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(金)
広島県のまん延等重点措置の解除を受けて、今後は「レベル2」の感染防止策をとることとなりました。

音楽科でのリコーダーの演奏は、距離を取り、少ない回数なら出来るようになりました。

早速、既習曲を演奏してみました。
運指の練習をしっかりしていたので、どちらの学年も正しい指遣いで、タンギングに気をつけて演奏することが出来ました!
久しぶりに音を聴きながら演奏できるので、とても嬉しそうです☆

最後に「小さな世界」の曲に合わせて、カップリズムを行いました。
歌に合わせて、リズムを打ったりカップを回したりして楽しく活動することが出来る3・4年生です☆^_^☆

専科

☆理科「もののとけ方」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日(木)
「もののとけ方」のチャレンジで、ミョウバンのブローチを作りました。

手順は、
1 モールで好きな形を作る。
2 ビーカーとカップ麺などの容器に熱い湯を入れる。
3 ミョウバンをビーカーの中の熱い湯に入れて溶かしたあと、モールをつり下げて数日間おく。
です。

数日後見てみると、モールに結晶がついて、きれいなブローチが出来ていました。
「わーすごい。きれーい。」
「宝石みたいに輝いている。」
「家でもチャレンジしてみたい。」
などの声が教室中に響きわたり大興奮!
ビーカーの底にも、結晶が出来ていて、きらきら輝いていました。

素敵な結晶のブローチが出来て、笑顔が弾ける5年生です☆^_^☆

専科

☆卒業式の練習(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(水)
先週から卒業式の練習が始まっています。

一人ひとりが、自分の心を態度・動作・声という形であらわそうとしている姿が伝わってきます!

6年生が登校するのは、今日を含めて後8日となりました。
一日一日を大切に過ごそうとしている6年生です☆^_^☆

専科

☆理科「電気の利用」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火)
「電気の利用」の学習に入っていました。
○手回し発電機や光電池を使って、電気をつくる
ことができるかどうかを調べる。
○電気をためたコンデンサーにいろいろな物をつないで、電気をどのようなものに変えて使えるかを調べる。
○電流計を使って、つなぐ物による電流の大きさと光り方との関係を調べる。
などの学習を行いました。

コンデンサーにためた電気は、光・回転する動き・音に変えて使えることが実験で分かりました。
光→豆電球・発光ダイオードなど
回転する動き→ミニ扇風機・走るネコなど
音→ブザー・オルゴールなど

電流計で調べると、
豆電球→初め光る。1分後(100mA)消えた。
発光ダイオード→初め光る。1分後(90mA)光っている。2分後(10mA)光っている。
という結果になりました。

身の回りで発光ダイオードの照明がよく見られるのは、使う電気の量が少ないからということが、
よく理解できた6年生です☆^_^☆

専科

☆卒業お祝い掲示板☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
理科室と家庭科室の間の掲示板が、卒業お祝いの掲示になりました。

6年生の教室がある東館の廊下・階段・教室前も
お祝いの掲示になっています。
これは、下級生が、三田の四季を表して作成したものです。
どの学年も心を込めて作りました。
眺めている6年生の顔は、とても嬉しそうです。

6年生は、今日を含めて、卒業まで後10日となりました。
一日一日を大切に過ごしてほしいと思います☆^_^☆

専科

☆音楽「音のスケッチ」(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
「音のひびきや組み合わせを楽しもう」の学習に入っています。

まず、木・皮・金属でできた楽器の仲間分けをしました。
それから、それぞれの楽器の音を確かめました。
その後、1つずつ楽器を選び、教科書に載っている6つのカードの中から1枚選択して練習しました。
練習後、選んだカードをつないで演奏しました。

いろいろな組み合わせ方を試しながら、
まとまりのある音楽を作ることができた3年生です☆^_^☆

タブレット端末を使って演奏の練習もしました。
初めてのチャレンジにも意欲的に取り組みました☆

専科

☆全校掲示板(1〜6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
今年度、理科室と家庭科室の間の掲示板は、
全学年と委員会の掲示板になっています。

各学年は、学習したものや学活のもの・校外学習新聞などを掲示しています。
図画大会の絵画が掲示してある時は、壮観でした☆
全学年よく通る場所なので、子供たちは、いつもよく見ています。
次の学年で行うことも分かるので興味津々!

3月は、卒業する6年生へのメッセージが掲示される予定です。

専科

☆音楽「鑑賞の学習」(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(火)
歌劇「魔笛」(モーツァルト作曲)を鑑賞しました。
めあては、「いろいろな歌声を楽しもう」です。

それぞれの歌声を、場面と音楽の特徴を確認しながら聴きました。
独唱・重唱・合唱などの形態の違いや、同じ形態でも歌い方に違いがあることなどを、場面ごとにワークシートに書きました。

意見を交流しながら進め、
歌とオーケストラによって演奏される、
歌劇の魅力を感じ取ることができた4年生です
☆^_^☆

専科
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007