最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:45
総数:158408
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

麦を書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日水曜日、4年生は、毛筆で「麦」という字を書きました。
 「麦」という字をはらいに気を付けて書きました。
 友達のがんばっているところを発表し、やる気が高まりました。
 ゆっくりと心をこめて丁寧に書くことができました。
 真剣に取り組む姿勢が、素晴らしかったです。
 麦は、踏まれてしっかりと成長する強い植物なのだというお話も聞きました。
 4年生も、麦のようにどんどん成長していきそうです。
 最後にクラスみんなの麦を見ながら、次の習字の時間もがんばろうという意欲を高めることができました。
 次回の習字も楽しみです。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日火曜日、学校朝会を行いました。
 担当の教員が、掃除の大切さについて話をしました。
 掃除は、ごみをなくすだけでなく自分の心も美しくするのだということを昔から伝わるお話をまじえながら語りました。子供たちは、よく考えながら静かに聞くことができました。
 三田小学校では、黙々掃除に取り組んでいます。黙って、集中して掃除をします。
 特に木曜日は、「完全黙々掃除の日」として、頑張ろうということを子供たちと確認しました。
 靴や傘の整理整頓の方法も、お話ししました。
 気持ちのよく過ごせる学校をみんなでめざしていきます。

☆理科「人や他の動物の体」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(火)
理科は、次の単元に入りました。

まず「人は息をすることによって、体の中で空気中の何を取り入れ、何を出しているか。」を予想しました。

実験では、「吸い込む空気とはき出した息を比べて、酸素や二酸化炭素の量に違いがあるのか。」
気体検知管を使って調べました。

予想通り、はき出した息は、酸素の量が減り、
二酸化炭素の量が増えていました。
石灰水が白くにごったのにも驚いていました。

結論として、人は息をすることによって、体の中で空気中の酸素の一部を取り入れて、二酸化炭素を含む息を出していることが分かりました。

気体検知管は、安全に気をつけてもうバッチリできる6年生です☆^_^☆
理科の学習の流れも良く理解し、テキパキと活動する6年生です☆^_^☆


専科

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日月曜日、火災の避難訓練を行いました。
 今回は、給食室から出火したことを想定して、訓練を行いました。
 子ども達は、放送を静かに聞き、黙って運動場に避難することができました。
 自分の身を守るため、帽子もきちんとかぶることができました。
 校長から自分の避難する行動を振り返るようお話をしました。
 担当の教員からは、「おはしも」についてお話しました。
 「おはしも」とは、「おさない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」です。
 いざというときに子ども達が身を守ることができるよう、これからもいろいろな取組をしていきます。

☆生き生き音楽(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(月)
「いろいろな歌の表現を楽しもう」の学習に入りました。

はじめに、今月の歌「ビリーブ」を、
心を込めて歌いました。

次に、ミュージカルについての話を聞いた後、
「サウンド オブ ミュージック」を聴き感想を書きました。
明るく伸びやかな旋律の美しさを味わっていました☆^_^☆

最後に、「ドレミの歌」を聴きました。
斉唱や合唱・交互唱などで表現される曲の面白さを感じとって聴くことができる4年生です☆^_^☆

専科

☆理科「植物の発芽や成長」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(木)
4月13日に植えたインゲンマメが発芽し、
ぐんぐん大きく育っています。
毎朝 成長の様子を見て観察している
5年生です☆^_^☆

毎朝の水やり当番を決めるとき、
ほとんどの児童が挙手してくれました(^^)
その中で、早く登校してくる2人にやってもらうことにしました。
2人が毎朝忘れずに水やりをしてくれたおかげで
大きく成長しました。
ありがとう!!

インゲンマメの写真は、
上左→4月26日
上右→4月28日
下左→4月30日
下右→5月6日です。

専科

☆理科「ものの燃え方と空気」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金)
「ものを燃やす前と燃やした後では、空気の成分はどのように変わるのか」を実験しました。

問題→予想→計画→実験→結果→考察→結論という手順で行いました。

今回は「気体検知管」という目に見えない気体の量を調べる道具を使います。
使い方の説明をよく聞いて、
どのグループも安全に気をつけて実験しました
☆^_^☆

結論として、ものを燃やした後の空気は、
ものを燃やす前の空気と比べて、
酸素の一部が使われて減り、
二酸化炭素ができて増える ということが分かりました。

毎回実験に対して、意欲的に取り組む6年生です☆^_^☆

専科

☆理科「学級園の整備」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(火)
天気の変化の学習後、児童はよく空を眺めるようになりました。
「今日は、3くらいの晴れだね!」
「うろこ雲を見たよ!」
「すじ雲やうす雲を見たよ!」
「昨日はひこうき雲を見から、もうすぐ雨になるよ!」
など、たくさん見つけて報告しに来てくれる
発見名人の5年生です☆^_^☆

昨日の飛行機雲は、クロスしている→もう1つ下から現れるという大変珍しいものでした。
全員の児童が、この現象を見ていて感心しました!
ひこうき雲が長くはっきり残ると雨が近いということもよく知っています。

天気の学習後、学級園の草とりをしました。
雑草がたくさん生えていましたが、
力を合わせて、あっという間にきれいな学級園に
なりました。

今度、カボチャやインゲンマメなどを植えます。
楽しみですね(^^)

専科

☆理科「学級園の整備」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(月)
先週の金曜日に、
学級園の草とりをしました。

雑草がたくさん生えていて、びっくりしていました。
6年生は、もう5年間経験があるので、
手際良く さくさくと作業を進めていました。
根っこに付いている土を落とすのも お手の物!

あっという間に、きれいな学級園になり またまたびっくりしていた6年生です☆^_^☆

専科

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(金)
 1年生を迎える会を行いました。
 1年生は、緊張した様子で入場してきました。6年生が、優しくステージの前の席まで案内すると、とてもうれしそうな表情をしていました。
 子ども達が考えて準備したクイズやゲームをしました。1年生も、2年生〜6年生のお兄さんお姉さんと一緒に楽しむことができました。
 最後にプレゼント渡しです。アサガオの種に1年生は、興味津々でした。
 首にかけてもらったペンダントは、1年生にとてもよくにあっていました。
 1年生が、学校をますます好きになれた会でした。

☆生き生き音楽(4年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(金)
本日のめあては、
「歌声とリズムのトレーニングをしよう。」です。

「早口」という曲を、拍を感じながら歌いました。
歌い慣れてきたら、速度を変えたり輪唱をしたりして楽しみました。

その後、「早口言葉でラップを楽しもう」の学習を行いました。
足踏み・手拍子をいれながら、拍にのって早口ラップがとても良く出来る4年生です☆^_^☆

リコーダーは、運指の練習をしっかりした後、
実際に短時間 演奏しました。
早く新しい曲にチャレンジしたいという
意欲満々の4年生です^_^

専科

☆楽しい音楽(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(木)
本日のめあては、
「歌声とリズムのトレーニングをしよう。」です。

「ア ラム サム サム」を歌ったり、
足踏みや手拍子を入れて歌ったりしました。
教科書に載っている例以外にも、
いろいろなアイデアを出して実践できる
3年生です☆^_^☆

鍵盤ハーモニカは、「指くぐり・指またぎ」の
運指練習をたくさんしました。
その後、実際に演奏しました。
「キラキラおひさま」! 合格です!!
可愛い笑顔が弾けていました^_^

専科

☆理科の学習(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(木)
本日は、「花から実へ」の前段階として、
アブラナの花を観察しました。

全体を見た後、虫メガネとルーペを使って、
1つの花の中を観察しました。

花にはおしべやめしべなどがあり、
花粉がめしべの先につくと、
めしべのもとが実になり、
実の中に種子ができることが分かりました。

観察に対して 意欲の高さが感じられる
5年生です☆^_^☆

専科

あゆの放流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(水)
 3年生、4年生、5年生が、あゆの放流を行いました。
 漁業組合の方が、トラックで、あゆの稚魚をたくさん運んでくださいました。そして、子ども達のバケツに入れてくださいました。
 子ども達は、ゆっくりとバケツを川まで運んで、そっとあゆの稚魚を三篠川に流しました。あゆが、泳いでいくのを声をかけながら見守っていました。
 あゆは、これから川の石についている苔を食べて、どんどん大きく育つのだと教えていただきました。これからあゆが大きく育つのを子ども達は、楽しみにしています。
 これからも地域の自然を大切にする学習に取り組んでいきます。
 

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(火)
 参観授業を行いました。
 4年生は、自分達がいつも使っている水は、どのようにして届いているのかを調べる学習をしました。しっかりと考えることができました。
 5年生は、音読をするとき、さっと教科書を立て、真剣に取り組むことができました。内容を理解し、作品のよさを感じることができました。
 6年生は、「主権は、誰にあるのか」から、社会科の学習をしました。映像を見ながらじっくりと考えました。
 子ども達のがんばっている姿を見てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(火)
 本年度初めての授業参観を行いました。
 1年生は、しっかりと口を開けて、ひとつひとつの文字を読めるようがんばっていました。
 2年生は、ノートに丁寧に文字を書くことに取り組んでいました。姿勢も美しかったです。
 3年生は、自分達で、学習のめあてを決め、意欲的に学習に取り組んでいました。発表するときは、手をまっすぐにあげていました。
 あたたかく見守ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。

☆理科「ものの燃え方と空気」(6年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(火)
本日のめあては、
「ちっ素、酸素、二酸化炭素を集めたびんの中で
ろうそくを燃やして、燃え方を調べよう。」です。

気体の集め方(水上置換法)のお手本を見せました。
その後、実際に行いました。
初めての活動でしたが、どのグループも手際よくやり、気体を集めることに成功しました☆^_^☆

3種類の気体に、燃焼さじにつけたろうそくを入れてみると、
ちっ素と二酸化炭素は、すぐに火が消えました。
それに比べて酸素は、激しく長く燃えて、ろうも溶けてびっくりしていました。

この実験から、
酸素にはものを燃やす働きがあり、
ちっ素や二酸化炭素にはものを燃やす働きがないということが分かりました。

実験に対して、安全に意欲的に取り組む姿勢が、
素晴らしい6年生です☆^_^☆

専科

児童朝会(委員会紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日火曜日、児童朝会を行いました。
 委員長が、学校をよりよくするためにどのような仕事をしていくか全校児童の前で発表しました。
 委員長の熱意が伝わってきました。
 5年生と6年生は、自分の委員会紹介のときに立ち、みんなに顔を覚えてもらいました。
 最後に、体育館全体に広がり、全校児童で歌を歌いました。
 これからも三田小学校の子どもたちみんなで、いろいろな活動に取り組んでいきます。 

☆理科の学習(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(金)
「天気の変化」の学習に入りました。

昨日、空を見上げたら、雨が降る前のサインが出ていました。
ハロ(日がさ)という現象です。
雲の中にある氷の粒に太陽の光が反射して、太陽の周りに虹のような輪ができていました。
映像を見せると、何人かの子ども達が、実際に空を見上げて「ハロ」の現象を見ていました。

午前と午後に、観測をすることにしました。
立つ位置をきめて、雲の量や動き、形や色を
観測します。

どのように変化するか楽しみですね☆^_^☆

専科

☆今年度初めての音楽(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(木)
3年生は、
音楽室での学習がスタートしました。
音楽学習の約束の話をすると、みんな、
「はい!」
と元気よく返事をしました。
やる気のある声が清々しいです!

その後、今月の歌を歌いました。
それから「さんぽ」の曲を、手話や足ぶみをしながら歌いました。
リズムにのって表情豊かに表現できます!

最後に、「かもつ列車」をして遊びました。
ルールをよく守り、楽しく活動できる3年生です☆^_^☆

専科

※お願い※
1、注文したリコーダーが届いたら、彫ってある
名前の確認をお願いします。
2、リコーダーの袋の中に、リコーダーを拭くハンカチを1枚入れておいてください。
 清潔に保つため、汚れてきたらかえてください。
 よろしくお願いします。

専科
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007