最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:48
総数:158115
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

☆がんばっているね!家庭科の宿題☆

画像1 画像1
画像2 画像2
☆児童のみなさんへ☆

調理実習プリントを見て、
一生懸命チャレンジしているのが良く分かりました。
料理名人になっている人がたくさんいて、先生は嬉しいです^_^

5年生は、カラフルゆで野菜サラダでした。
いろいろな材料を使ったり、
ドレッシングも工夫したりして、
感心しました。
ドレッシングには、
フレンチソース、
おろし大根ソース、
中華風ソース、
からしマヨソース、
オーロラソース、
ごまソースなど、
種類がたくさんありビックリしました!花丸ゲット!

次のソーイングの提出も楽しみにしています!!

6年生は、三色野菜炒めと炒めるおかず作りでした。
炒めるおかず作りでは、材料も調味料も工夫して作っていて感心しました!花丸ゲット!

上の写真は、三色野菜炒め。
下の写真は、自分で考えたもの。
左上から、
焼きそば、
じゃがいものみそ炒め、
たこ焼き、
にら・玉ねぎ・卵炒め、
人参・キャベツ・もやし炒め、
きぬさやとベーコンの卵とじです。

色を塗るだけでなく、写真に撮って貼るというアイデアもいいなと思いました。

次回の炒めるおかずも楽しみにしています!!

専科の先生より

先生たちもがんばっています!

画像1 画像1
5月11日(月)
 今日は、数人の先生たちが集まって、模擬授業を行っていました。
 皆さんが登校するときに向けて、教材の準備をしたり、意見を述べ合ったりしてしっかりと研修を行っています。

 先生たちもがんばっています!

☆家庭科の宿題☆

画像1 画像1
画像2 画像2
☆児童のみなさんへ☆

調理実習でおいしい料理ができましたか?
明日の提出を楽しみにしています!

明日からの家庭科の宿題は、
5年生も6年生も2週間分出します!
※(提出は5月26日火曜日)

5年生は、ソーイングに入ります。
玉結び・玉どめの練習をしたあとに、フェルトのいちごに玉結び・玉どめの模様を付けてください。
早くできた人は、もう1枚フェルトを渡しているので、好きな形に切って練習してくださいね!

6年生は、炒めるおかず第2弾!
家族がよろこぶ炒めるメニューを考えて、2回分作ってみてくださいね!
教科書に載っているのでもいいし、載っていない自分で考えたオリジナルメニューでもいいですよ!

楽しみながら取り組んでくれると
嬉しいです^_^^_^

☆夜空も見上げてみよう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
☆児童のみなさんへ☆

昨夜は、フラワームーンという
きれいな満月でした。
見た人もいることでしょう!

先生は、家の庭で、
定点観測(ていてんかんそく)をしました。
定点観測とは、同じ場所から、天候・気象などの情報を時系列的に観測(観察)することです。

夜7時から9時まで、10分おきに写真を撮りました。
だんだんと変化していく様子に、わくわくドキドキしました。

夜8時10分に、待月(たいげつ)の瞬間がやってきました。
待月とは、辺りが次第に薄暗くなる頃、山並みから月が今にも顔をのぞかせようとするその瞬間のことです。
絵画では、広島県三次市出身の奥田元宗画伯の「待月」の作品が有名です。
(県立美術館で常設してある)

月の他にも、夜空を見上げて、
北斗七星や、良く輝いている3つの星をつないだ「春の大三角」を見つけるのも楽しいですよ☆

身近な自然の美しさに目を向けると、感動することもたくさんあります☆^_^☆

               専科の先生より

調理実習をがんばっているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆児童のみなさんへ☆

今週の家庭科の宿題も、調理実習でした。
5年生は、カラフルゆで野菜サラダ。
6年生は、3色野菜いためと炒めるおかず。
どんな料理ができたのか、
先生はとっても楽しみです!
※(盛り付け図には色を塗ってね。)

さて先日の苗の写真は何か分かったかな。

上の写真
上左・・ししとう
上右・・オクラ
下左・・サヤエンドウ
下右・・かぼちゃ
全問正解の人は、またまたすばらしい!!
コロナに負けず、元気に大きくなっている野菜たちです^_^

下の写真
左・・たんぽぽのわたげ
右・・ねぎぼうず(ねぎの花)
きれいで心が癒されました!

ここで二句
◯ まんまるで かわいらしいな ねぎぼうず
◯ たんぽぽは わた毛といっしょに たねとばす
  
                専科の先生より

調理実習をがんばっていたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
☆児童のみなさんへ☆

先週の家庭科の宿題は、調理実習でした。
5年生は、ゆで野菜とゆでたまご。
6年生は、スクランブルエッグ。
ちゃんとやっている人が多く感心しました!花丸!
今週も調理実習ですね。
楽しみながら 家の人とがんばってやってくださいね^_^

先生は祝日に苗を植えました。
写真の苗は、何か分かるかな?

上の4枚の写真
上左・・ピーマン
上右・・トマト
下左・・きゅうり
下右・・ナス
全問正解の人はすばらしい!!

では、
下の4枚の写真の4つの苗は何かな?
正解は、次回に。
考えてみてね!
               専科の先生より        
     

先生たちからのメッセージ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆児童のみなさんへ☆
 
 臨時休業2日目になりました。
 元気にしていますか。
 先生たちは、みんな元気にしています。
 学校で、みんなが次に登校してきた時に気持ちよく過ごせるように、力を合わせて、校内を整えたり、教材の準備をしたりしています。
 
 早く、明るくてやさしいみんなに会って、元気パワーをもらいたいです。4月21日(火)を楽しみにしています!
 元気に登校してきてくださいね。

 じむしつ・ほけんしつ・きゅうしょく・ぎょうむ・せんか・きょうとうせんせい より

きれいに咲いています 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(月)
 今、学校の花々がとてもきれいに咲いています。
 業務の先生が、水やりをしたり、植え替えてくださったりと、心を込めて管理してくださっています。
 きれいに咲き続けているこの花々を子供たちにも見せてやりたいです。

入学式の日 〜学校の様子〜

画像1 画像1
4月8日(水)
三田小学校に、かわいらしい6名の子供たちが入学してきました。
入学式では、元気な返事ができました。歌も大きな声で歌いました。
教室では、とてもいい姿勢で、担任の先生の話を聞いていました。

就任式・始業式 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(火)
就任式では、新しく就任された先生方に、一言ずつお話をしていただきました。
続いての始業式では、校長先生より、三田小学校の学校教育目標である
「夢に向け 志をもって たくましく生きる子供の育成」
について、子供たちに分かりやすくお話していただきました。
子供たちは、非常によく聞いていました。

とても、いいスタートがきれました。

久しぶりの登校 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(火)
長い休業が明け、元気に子供たちが登校してきました。
昨年度の6年生が卒業し、人数が減りましたが、
在校生が一つずつ進級し、通学班班長などをはりきって行う姿が見られました。
子供たちの明るい笑い声が、学校に戻ってきました。

令和2年度もよろしくお願いします

画像1 画像1
令和2年度が始まりました。
今年度も、学校・家庭・地域の連携のもと子供たちを育てていけるよう、情報を発信していきたいと考えております。
学校の取組や子供たちの様子をホームページで紹介していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 読み聞かせ2年
11/27 校外学習(1・2年生)

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007