最新更新日:2024/06/17
本日:count up29
昨日:26
総数:157950
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

なかよし集会3 〜学校の様子〜

6月28日(木)

「ビー玉つかみ」「紙飛行機とばし」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会2 〜学校の様子〜

6月28日(木)

「輪なげ」「物あて」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会 〜学校の様子〜

6月28日(木)

1・2時間目に、なかよし集会がありました。
みんなで「なかよしコール」をした後、
グループごとに、7つのゲームコーナーに向かいました。

「1円玉おとし」「言葉作り」「豆つかみ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 はじめてみようソーイング 〜学校の様子〜

6月27日(水)

5年生が、教室で縫い物をしていました。

まず、いちごの形のフェルトに、玉どめ・玉結びをし、
つぎに、もう1枚のフェルトに、名前の縫いとりをしました。

これから、ボタン付けやいろいろな縫い方を練習して、
作品を仕上げていきます。

できあがりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会作戦タイム 〜学校の様子〜

6月27日(水)

明日はいよいよ「なかよし集会」。
今日は、すこやかタイムに、作戦タイムを行いました。

運営委員と一緒にコールの練習をした後、
明日、どんな順番でゲームコーナーを回るか、
チームごとに作戦を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間 〜学校の様子〜

6月27日(水)

6月25日(月)〜6月29日(金)は、給食週間です。

今日のメニューは、
  ごはん 豚じゃが 甘酢あえ 牛乳
です。

給食室をのぞいてみると、
給食の先生方が大きなボールやなべ、しゃもじを使って、
給食を作ってくださっていました。

100人を超える人数分の食事を作るのは、
本当に大変なことです。

けれど、いつも、子どもたちや先生方のことを考えて
栄養のバランスのとれたおいしい給食を準備してくださっています。

これからも、給食の先生方へ感謝を忘れず、
好き嫌いすることなく給食を食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習 〜学校の様子〜

6月26日(火)

6年生が家庭科室で、
スクランブルエッグをつくっていました。

卵に牛乳と塩。こしょうを入れてよくかき混ぜ、
油をひいたフライパンに流し込みます。

グループで協力して、
おいしそうなスクランブルエッグが仕上がっていました。

来週は、野菜いためにチャレンジします!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会 〜学校の様子〜

6月26日(火)

音楽朝会で、4年生が合奏の発表をしました。

演奏後には、
「きれいな音で演奏できていました。」
「一人一人のパートがよく聞こえてきて、いい演奏でした。」
「一生懸命、練習したことが伝わってきました。」
など、多くの感想が発表されました。

4年生は、今日まで、本当によくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ時間2

6月25日(月)

6年生が1年生教室で一緒にそうじをしています。
1年生は、うれしそうです!

レールの溝をきれいにしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじ時間1 〜学校の様子〜

6月25日(月)

三田小のそうじ時間は、黙々そうじ。

黙って、自分で考えてそうじをします。

低学年のトイレを高学年が一生懸命、丁寧にそうじしていました。

くつ箱も、とてもきれいになっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「あじさいの花」 〜学校の様子〜

6月25日(月)

3年生の教室に「あじさい」の絵が飾ってあります。

花は、人差し指を4回押しつけて、
葉は、実物に絵の具を塗ったものを押し当てて表現しています。

それぞれ違って、個性あふれる「あじさいの花」。

梅雨時期の教室を明るく彩っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 言語・数理運用科 〜学校の様子〜

6月20日(木)

6年生の教室では、物音一つせずに
集中して作業に取り組んでいました。

さすが最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「漢字辞典を使って」 〜学校の様子〜

6月20日(木)

4年生では、漢字辞典の使い方を勉強します。

まずは、みんなが伏せている間に
担任が、今日調べる漢字を提示します。

そして、教師の合図で、一斉に漢字辞典をめくって調べます。

継続は力なり。
授業開始の5分間の取組の積み重ねで
素早く目的の漢字が探せるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「チョキチョキかざり」 〜学校の様子〜

6月20日(木)

学校の掲示板に、きれいな飾りが揺れています。

1年生が、上手にはさみを使い、切り方を工夫して、

一つ一つ丁寧に仕上げています。

七夕が近づいてきたことを感じさせる

季節感あふれる作品です。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄チャレンジ 〜学校の様子〜

6月20日(水)

すこやかタイムに、
長縄チャレンジがありました。

今日は、1回目だったので、初めての記録をとりました。

クラスで集中して跳んだ後は、
ペア学年を笑顔で見守ったり、声を出して応援したりして、
充実したいい時間となりました。

これから、クラスごとに目標回数を決めて、
練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子から 〜学校の様子〜

6月19日(火)

バス通学の子どもたち。
上手に1列に並んで登校しています。

2年生の育てているやさい。
とても大きく成長して、
もう、収穫して持ち帰った子もいます。

学校朝会。
三入学区親善フットベースボール大会に出場し、
力を合わせてがんばったこと、そして1位になったことに、
みんなで拍手をおくっています。

毎日、落ち着いた朝のスタートをきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の合奏 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(木)

東館から、すてきな音楽がきこえてきました。
音楽室をのぞいてみると・・・

4年生が真剣に合奏の練習中。

「ラ クンパルシータ」という曲だそうです。

次の音楽朝会で、
三田小のみんなにも、きいてもらいます。

一人一人が、パートの役割をしっかりと果たしていて、
とてもかっこいい演奏です。

授業の一コマ 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(水)

2年生の「主語と述語」の授業、
3年生の「とびばこ」の授業、
6年生のコンピュータールームでの調べ学習の様子です。

掲示板から1 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(水)

東校舎の掲示板から学校の様子を紹介します。

音楽室前の掲示板には、音楽朝会で歌う「今月の歌」が掲示してあります。
今月は、「すてきな友達」。
「友達っていいな」と思わせてくれる歌です。

5・6年生の教室前には、修学旅行を振り返る掲示もあります。

参観授業【1年・3年・4年】 〜学校の様子〜

6月13日(水)

今日は、1年生、3年生、4年生の参観授業でした。

1年生・3年生は、算数科。
4年生は国語科の授業でした。

どの学年の子どもたちも
よくがんばっていました!

保護者の皆様、参観・懇談会に参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 登校指導 図書返却〜8日迄
3/6 なかよし遊び
3/7 読み聞かせ5年

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007