最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:48
総数:158115
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

5年生 「資料を読み取ろう」 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(木)

5年生は、「めあて」に向けて、集中して学習していました。
今日のめあては、「資料を読み取ろう」。
資料をしっかりと見つめ、読み取ったことを
意欲的に発表していました。

2年生「折り返しリレー」 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(木)

4人グループで、自分たちでコースを考え、
いろいろな動きを楽しんでいました。
跳んだりくぐったり、
動きを自分たちで工夫することで、
意欲的に活動できていました。

視力検査をしました! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(水)

1〜3年生の視力検査がありました。
養護教諭の先生から、視力についての話を聞いた後、
一人一人が保健室の中で、視力測定を行いました。
視力が気になる場合は、早めの受診をお勧めします。

昼休憩の体育館 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(水)

今日は、すこやかタイムだったので、昼休憩が35分間ありました。
体育館を使っていたのは、4〜6年生。
今では、体育館の使い方にも慣れ、上手に譲り合って遊んでいます。
4〜6年生は、バスケットボールに夢中です。
9月頃は、ゴールに入れることのできなかった子どもたちも、
今では、ねらって入れることができるようになってきました。
日々の遊びの力は、大きいです。

どう歌いますか? 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(火)

4年生の音楽の時間です。
文化祭で歌うもう1曲、「ふくわらい」の表現の仕方について
意見を出し合っていました。

元気に楽しく歌う「Can do」に対し、
「ふくわらい」は歌詞の意味を考え、心を込めて表現する歌です。

リズムも歌詞も難しいですが、とてもいい歌です。

文化祭に向けて練習をがんばっていきます。
楽しみにしておいてください。

「花さき山」 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(火)

5年生の教室で、朝の読み聞かせがありました。
図書ボランティアの上田先生に「花さき山」の絵本を読んでもらい、
他の誰かのための「やさしさ」について考える時間となりました。
しっとりとしたいい雰囲気で、1日が始まりました。

虫さがしに出発!! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
10月2日(火)

虫とり網と虫かごを持って、
元気に1年生が、虫さがしに出発しました!

今日も咲いたね! 〜学校の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(火)

毎朝、1年生が「あさがお」に水をやっています。
なんと10月だというのに、まだ、咲いている「あさがお」があります。
「今日も咲いた!」
喜ぶ1年生の笑顔がありました。
植物を大切に思う気持ちが育っています。

もくもく掃除 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(月)

三田小の掃除時間は、「もくもく掃除」です。
今日の掃除時間も、静かにきれいに掃除をする
子どもたちの姿が見られました!
がんばっています!

3年生 「日なたと日かげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(月)

3年生が温度計を使って、地面の温度をはかっていました。
まずは、日なたで温度をはかり、その後、日かげへ。
すると、ぐんぐん温度が下がり、その差は、5度以上となりました!
実際に温度をはかることで、日なたと日かげの違いを実感することができていました!

最後には、遮光板を使って、太陽の位置も確かめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 登校指導 図書返却〜8日迄
3/6 なかよし遊び
3/7 読み聞かせ5年

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007