最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:45
総数:157966
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

最後の長なわチャレンジ 〜学校の様子〜

2月20日(水)

いきいきタイムに今年度最後の長なわチャレンジがありました。
6月からの練習の成果もあって、ずいぶん上達しました。
1年生も間を空けずに、連続で跳べるようになりました!
来年の長なわチャレンジも、
クラスで団結してがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会の発表「パフ」 〜学校の様子〜

2月19日(火)

今日の音楽朝会は、3年生の発表でした。
1年間の練習の成果を全校児童の前で聞いてもらいました。

演奏する曲は、「パフ」。
気持ちを込めて、やさしいリコーダーの音色を響かせていました。

無事に発表が終わるとほっとした表情をのぞかせていました。
いろいろな学年の児童にすてきな感想をもらい、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生最後の参観日 〜学校の様子〜

2月15日(金)

6年生は、「今の自分と将来の夢」発表会を行いました。
一人一人が「自分の成長や努力してきたこと」「自分の夢」「これからどんな生き方をしたいか」といったことを自分の言葉でしっかりと述べていました。
最後に全員でリコーダーの演奏をして発表会を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生最後の参観日 〜学校の様子〜

2月15日(金)

5年生最後の参観日は、外国語の授業でした。はじめに、
“ I want to play (eat)  ○○○○  ”
というセンテンスを繰り返し練習した後、簡単なゲームを通して交流していました。
楽しみながら活動する様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生最後の参観日 〜学校の様子〜

2月15日〈金)

今日、今年度最後の参観授業でした。
4年生は、体育科の授業でした。
楽しい音楽にのって準備運動をした後、長縄・かべ登りなど、協力しながら運動する様子を見ていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびグラウンド 〜学校の様子〜

2月14日(木)

グラウンド整備が終わり、2月より子供たちは広いグラウンドで遊ぶことができるようになりました。
サッカーができるようになり、朝からボールを追いかけ、元気に駆け回る子供たちの姿が見られるようになりました。のびのび遊べる環境は大事だと改めて感じるこの頃です。

2月12日(火)には、三田保育園の園児さんたちが小学校にやってきました。広くなったグラウンドで、たこあげを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生に教えてあげたよ! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(水)

3年生の今年度最後の毛筆の授業がありました。
「水」という字を書く3年生のもとに、2年生がやってきました!
すると3年生は、筆の持ち方や書く時の姿勢など、優しく2年生に教えてあげたそうです。
そして、2年生が見事書き上げたのが写真の作品です。

2年生が帰った後、3年生は集中して半紙に向かっていました。
この1年で大きく成長した3年生の姿を見た気がしました。

発表をがんばったよ!3 〜学校の様子〜

2月5日(火)

3年生は、「総合的な学習の時間」で広島菜を育て、広島菜漬をつくったことをグループごとに発表していました。
聞いている人に伝わりやすいように、グループで力を合わせて様々な工夫をしていました。発表会の最後は、おうちの方に「パフ」の合奏を聞いてもらいました。
すてきな演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表をがんばったよ!2 〜学校の様子〜

2月5日(火)

2年生は、群読をしたり、グループで得意なことを発表したりしていました。
群読では、堂々と声を出すことができていました。
「できるようになったこと」発表では、鍵盤ハーモニカ、あやとりなど、友達と息を合わせて発表することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表をがんばったよ!1 〜学校の様子〜

2月5日(火)

今日は、1・2・3年生の参観・懇談会でした。
1年生の教室では、一人一人が自分の得意なことを発表していました。
友達に笑顔で拍手をおくる様子に心温まる思いがしました。
計算カルタに熱中している姿も、見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作「自分の好きなことば」 〜学校の様子〜

1月31日(木)

昨日、書道教室で6年生が一心に筆を走らせていました。
6年間の集大成として、自分の好きな言葉を毛筆で表現し、卒業式会場に飾ります。
その子供らしい素敵な言葉が選ばれています。
一人一人が真剣に練習する姿を見ていると、作品の完成が楽しみで仕方ありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわチャレンジ2 〜学校の様子〜

1月31日(木)

続いて4〜6年生のチャレンジが始まりました。
記録更新を目指しているため、
縄の回転がとても速いのですが、
次々と縄に入っていきます。
4〜6年生は、自分たちのチャレンジに集中するのはもちろん、
ペア学年を優しく見守り励ましている姿に感心しました。

いよいよ次回、2月のチャレンジで今年度は最後となります!
クラスで団結し、楽しみながら取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわチャレンジ1 〜学校の様子〜

1月31日(木)

昨日の昼休憩、1月の長なわチャレンジがありました。
各学年、3分間チャレンジを2回行います。
熱気と緊張感の入り交じった雰囲気の中、
長なわチャレンジが始まりました。
まずは、1〜3年生のチャレンジです!
1年生は、とても上手に縄に入ることが
できるようになっていました。
2年生・3年生も最高記録を更新し、
大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展示 〜学校の様子〜

1月29日(火)

本日より、校内に書初めを掲示しています。
階段の踊り場や廊下に全学年が掲示しています。
力作揃いです。
学校へお越しの際には、是非ご覧になってください。
画像1 画像1

校庭が広がりました! 〜学校の様子〜

1月29日(火)

今日の大休憩より、緑色のフェンスが移動し、グラウンドの遊べる範囲が広がりました。
グラウンドで遊べる日だった低学年の子供たちは、外に出ると、
「わー、ひろーい!」
と歓声を上げて、駆け出していきました。そして、久しぶりに遊具で遊んだり、広くなった校庭を大喜びで走り回ったりしていました。
やはり、子供たちには思い切り遊べる環境が必要なのでしょうね。
仮復旧ではありますが、グラウンドが広がって、本当によかったです。
朝早くから、子供たちのために力を尽くしてくださった工事関係者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく歌っています! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
1月29日(火)

2年生教室に向かうと、楽しそうに歌う子供たちの姿が見られました。
ワンフレーズずつ、一人歌いをしたり、みんなで声を合わせて歌ってみたり。
この日は、担任や音楽担当の先生も一人歌いをしたと聞きました。
いつも学校中に元気な歌声を響かせている2年生です!

表彰式 〜学校の様子〜

1月29日(火)

音楽朝会の後、習字コンクールで入賞した児童と「白木中学校区ふれあい標語」で優秀賞に選ばれた児童の表彰を行いました。
自分の得意なことを生かして、いろいろな場面で活躍する児童がたくさんいます。
一つ一つのことが、子供たちの自信になっていくと良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生音楽朝会 〜学校の様子〜

1月29日(火)

音楽朝会で1年生が発表しました。
「きらきらぼし」を歌ったり演奏したりしました。
演奏では、少しずつスピードをあげながら、
3回繰り返していました。
1年生らしい、いきいきとした発表でした。

最後に、全員で「世界が一つになるまで」を歌って
音楽朝会を終えました。
とてもいい歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェンス撤去 〜学校の様子〜

画像1 画像1
1月25日(金)

今日、学校南側の壊れたフェンスを撤去していただきました。
大きなクレーン車が校庭に入り、危険がないように丁寧に作業を進めてくださっていました。災害ごみ等も運び出していただき、すっきりとした校庭に戻りました。
もう少しで、フェンスを移動することができそうです。
グラウンドが広がるその日が待ち遠しいです。

三田保育園との交流 〜学校の様子〜

1月25日(金)

三田保育園の園児さん8名が来校しました。
5年生に優しく出迎えてもらい、
笑顔で5年生教室へと向かっていきました。
体育館でゲームをしたり、
校内を案内してもらったり、
1年生の教室を見させてもらったりしました。
4月からの小学校生活が
楽しみになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/24 広島市小学生駅伝大会
2/25 委員会(反省)
2/26 読み聞かせ1年
2/27 6年生を送る会
2/28 読み聞かせ2年 通学班集会 一斉下校
3/1 読み聞かせ3年 卒業式全体練習

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007