最新更新日:2024/06/10
本日:count up62
昨日:50
総数:495503

6月3日 日常生活について伝え合おう

画像1
画像2
画像3
6年生の英語の学習です。日常生活の中でのしていること。行くところ。見ているテレビ番組について上手に伝え合いました。男女交互にペアを作り、会話に挑戦しています。なかなか上手です。

6月3日 よく育っています。

画像1
画像2
画像3
稲の様子を観察しに、5年生さんが田んぼに集まっていました。植えた直後は弱々しい様子でしたが、随分と根が張り葉がピンとしています。中の水をさわってみると太陽にあたり、少し温かかったです。水の調整が大切です。調べ考え育ててほしいと思います。楽しみです。

6月3日 土地の形を上手に利用しています。

画像1
画像2
3年生の社会科の様子です。広島港の様子をよく見てみると、島と比べて、土地が平らで低くいことや海岸線がまっすぐになっており、海に面したところの様子がずいぶん違うようです。どうしてこのような土地の形をしているのか。広島港の役割をヒントに探っていきます。

6月3日 給食風景2

画像1
画像2
画像3
給食配膳時間を意識して取り組むことで、食べる時間の確保に繋がります。おいしくよくかんで食べることもでき、よいことばかりです。来週の給食当番さんもよろしくお願いします。ところで、来週6日(月)は、弁当日です。忘れないようにもってきてくださいね。

6月3日 給食風景1

画像1
画像2
画像3
今日の給食メニューは、肉そぼろご飯、味噌汁、牛乳でした。肉そぼろをご飯にかけておいしく頂きました。今週のどの学級の給食当番さんも、みんなのために一生懸命配膳がんばりました。ありがとう。

6月2日 プールの準備が整いつつあります。

画像1
画像2
先日、PTA執行部の皆様と教職員一緒にプール清掃を行いました。きれいになったプールに水が入りました。排水溝についても、事故のないよう安全確認をしています。水泳指導開始まで、安全な環境を整えていきたいと考えます。

6月2日 よいこととわるいこと

画像1
画像2
画像3
1年生の道徳の学習です。今日は、友達のしていることがよいことなのかわるいことなのかを絵を見ながらみんなで考えています。大切なポイントは、「自分がされていやなことは、人にはしない。」です。よいこといっぱいで、「ありがとう」のあふれるクラスを目指していました。大切です。

6月2日 気体の割合は増える?減る?

画像1
画像2
画像3
6年生の理科実験です。ものの燃え方の学習で、ものが燃える前と後とで、酸素や二酸化炭素の割合に変化はあるのでしょうか。気体検知管という実験道具を使って見えない気体について調べました。目盛りからものが燃えることについてより深く知ることができました。

6月1日 ヘチマのお引っ越し

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の学習です。5月の中旬頃から育てていたヘチマが、いよいよビニルポットの中で大きく育ち、狭くなってきました。今日は広くて大きな畑に上手に植え替えをしました。畑には、頑丈な支柱があり、どんどん伸びて育つ様子がしっかりと観察できそうです。植物の生長は何に関係あるのかを探っていきます。

6月1日 筆の流れを意識しよう

画像1
画像2
画像3
「旅行」の習字に挑戦していたのは6年生です。この字で学習する技能は、筆の流れです。一画一画を途切れさせず、流れを意識した筆の動きを経験していきます。画数も多く難しいですが、自分のがんばりどころを見つけ練習しました。

6月1日 3けたの筆算(引き算)

画像1
画像2
画像3
3桁の引き算筆算を練習していたのは、3年生です。2年生のころより位が一つ増えました。でも、これまで学習してきた繰り下がりの計算や位をそろえる。一の位から計算するという約束は変わらないことに気づきました。上手に声に出して計算方法を説明できました。すごいです。

6月1日 真剣に訓練に取り組みます。

画像1
画像2
画像3
2時間目後半に、全校児童で火事を想定した避難訓練を行いました。実際に学校で火事が起きた場合、どのようなことに気をつけて避難すべきかを考えました。短い時間で全員が避難するためには、落ち着くこと、先生方の話を聞くことです。命を大切に守る方法を、もしもの時にできるよう真剣に練習しました。

6月1日 夏に向けて

画像1
栽培委員会さんの活動日の今日水曜日、前回植えたヒマワリのお世話をしています。このヒマワリは、2005年に亡くなった木下あいりちゃんが大好きだった花で、痛ましい事件を忘れないようにと毎年各小学校で育てています。今日は芽が出ていました。あいりちゃんへの思いが通じています。大切に育てていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対応

令和四年度 年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239