最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:85
総数:496439

8月25日 1年1組 ごちそうパーティー

 図画工作科「ごちそうパーティーを はじめよう!」の学習をしています。今日のめあては,「ねんどと なかよくなろう。ねんどで,たべたくなるような ごちそうをつくろう。」です。
 井原先生から,粘土を「まるめる」「たいら」「おにぎり」「つまみだし」「ねじる」「のばす」「ねんどべらで もようを つける」と言う7つの技法を教えてもらって,ごちそうづくりを始めました。
 「ぼくは,かきごおりをつくろう。」「わたしは,ケーキ。」「わたしは,ホットケーキ。」「ぼくは,やきにく。」とごちそうがどんどんできていきました。

 教室で,ごちそうパーティーが 始まりました。
 どれも,おいしそうです。

 いただきます!!
画像1
画像2
画像3

8月25日 なかよし学級 夏休みの思い出

 なかよし学級では,夏休みの思い出を伝え合ったあと,その様子を作文に書きました。これまでに写真日記を書き続けてきたので,「夏休みの思い出」という題名で,あっという間に書き上げることができました。
 * 水浴びをしたこと
 * バーベキューをしたこと
 * プールで泳いだこと
 * キャンプに行ったこと

 いつもより短い夏休みでしたが,楽しかったことがたくさんあったね。
 学校でも,みんなで楽しいことをたくさんしましょう。

画像1
画像2

8月25日 朝

 「おはようございます。」
 今日も,企画委員会のあいさつ運動で,笑顔のあいさつが広がりました。
 保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,安全・安心な学校生活が始まっています。ありがとうございます。
 花壇では,栽培委員会が育てている「あいりちゃんのひまわり」がきれいに花を咲かせています。
画像1
画像2

8月24日 色別下校

 今日は,大雨,土砂災害等を想定した下校訓練を行うために,色別下校をしました。
 「これから,色別下校を始めます。児童の皆さんは,席について目をつむり,静かに放送を聞きましょう。」と言う矢川先生の放送から始まりました。
 色別下校の目的は,
 1 普段の下校コースを確認し,緊急の時に素早く動けるようにすること。
 2 下校の時に列を守り話をせずに帰ること。
 3 道を分かれて帰るときには,先生に知らせること。

 今日の下校訓練を生かして,緊急の時には,素早く行動できるようにしましょう。 
画像1
画像2
画像3

8月24日 無言清掃

 学校が始まった一日目。子どもたちは,新しい掃除場所でも,自分の担当の仕事を友だちと力を合わせて,掃除をしていました。
 「掃除時間 無言で集中 細かい気配り」
 を合い言葉にして,今週も,隅々まで,掃除をして,美しい学校にしましょう。
画像1
画像2
画像3

8月24日 今日の給食

 今日の献立は,
 * 野菜カレーライス
 * ヒレカツ
 * 牛乳

 学校中に,カレーのおいしい匂いが広がりました。子どもたちが大好きなカレーライスとヒレカツ。久しぶりの給食も,おいしかったようです。
 しっかり食べて,暑い夏を乗り越える丈夫な身体を作りましょう。
画像1
画像2
画像3

8月24日 2年1組 絵日記

 夏休みを振り返って,絵日記を書きました。末永先生から,「先生は,家で食べたそうめんのことを書きます。」と 先生の絵日記を紹介してもらうと,「私は,しょうぎをしたことを書くよ。」「ぼくは,先生と同じで,そうめんを食べたことを書くよ。」と楽しそうに絵日記を書き始めていました。
 いつもとは違って,短かったけど,楽しいことがたくさんあったね。
画像1
画像2
画像3

8月24日 6年1組 貴族のくらし

 社会科「貴族のくらし」の学習をしています。今日のめあては,「貴族がどのようなくらしをしていたのか 話し合おう」です。
 最初に,定房先生から,食べ物と住まいの写真を見せてもらっていました。「これが人々の食事です。これが貴族の食事です。」の説明に,「えっー。」その違いにびっくりしていました。さらに,「これが人々の住まいです。これが貴族の住まいです。」の説明に,さらに「えっー。」その後,資料から,くらし=着る物・食べ物・住まいについて,読み取っていきました。

 貴族のくらしは,今の私たちの暮らしとは,似ているところが少ないことに気付きました。
画像1
画像2
画像3

8月24日 学校朝会

 学校朝会を行いました。
 * 校長先生の話
 * 新しい先生の紹介

 校長先生の話は,「心のスイッチ」。「今日から,学校が始まります。さあ,始まるぞ,と心のスイッチを入れて,頑張りましょう。」と言う呼びかけから始まりました。笑顔で学校生活が送れるように,今日がその一歩になる一日にしましょう。

 新しい先生がお越しになりました。
 スクールサポートスッタフ 大西 実里(おおにし みさと)先生
 皆さんが安全・安心な学校生活が送れるように,給食や掃除の時,彩の森図書館で,サポートしてくださいます。何でも相談して,色々なことを教えてもらってください。
画像1

8月24日 朝

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます。」子どもたちの元気なあいさつが広がりました。
 「先生。ミニトマトがすごくなってるよ。」両手いっぱいにミニトマトが収穫できました。
 保護者の方々と地域の方々に見守っていただき,安心・安全な学校生活が始まりました。
 見守り頂き,ありがとうございました。

8月24日 学校再開です

昨日で夏休みも終わり,今日から学校が再開しました。
今年は2週間の夏休みとなりましたが,
それぞれが充実した夏休みを過ごしたことと思います。
先生たちも夏休み明けから気合い十分!
子どもたちと一緒にがんばります!
画像1
画像2
画像3

授業開始に向けて

 今年は,コロナの影響で例年より短い夏休みとなりましたが,いよいよ8月24日(月)から授業が始まります。猛暑日が続いていますが,熱中症とコロナへの対策をしっかりと行いながら,子どもたちと一緒に笑顔いっぱいの楽しい学校生活を送っていきたいと考えています。
 子どもたちが元気に登校し,子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。
画像1

8月24日から授業です!!

 8月24日(月)から授業が始まります。子どもたちの登校に備えて,校内整備をしました。
 教室やトイレ・廊下の掃除だけでなく,エアコンのフィルターや学年園の草取りもしました。
 気持ちのいい環境でしっかり勉強しましょう。
画像1画像2画像3

夏休みです

 明日から,夏休みです。「夏休みのくらしのきまり」を今一度確認し,安全なくらしを心がけ,健康で規則正しい生活をしましょう。そして,8月24日(月)に,元気に会いましょう。
 なお,新型コロナウイルス感染症対策として,以下の3つの条件が重なることを避けて過ごしましょう。

 1 換気の悪い密室
 2 人が密集している場所
 3 近距離での会話や発声が行われること

画像1

8月7日 環境整備

画像1
画像2
画像3
 夏休み前,環境整備を行いました。
 今回は,中庭です。
 特に,ビオトープ周辺を整えました。

 中庭にあるベンチに座ると,一段と,気持ちが良いと思います。

8月7日 今日の給食

 今日の献立は,
 *ビビンバごはん
 *わかめスープ
 *牛乳
 
 今日の献立の「ビビンバ」には,卵・もやし・ぜんまい・にんじん・ほうれんそう・白菜キムチと野菜がたくさん入っていました。ご飯にかけて,子どもたちは,おいしそうに食べていました。今日が夏休み前,最後の給食です。おいしかったね。

 暑さに負けることなく,しっかり食べて,元気な体作りをしました。
 今度は,24日(月)に,みんなでおいしく食べましょう。

画像1

8月7日 6年1組 ポスターづくり

画像1
画像2
画像3
 国語科「具体的な事実や考えをもとに,提案する文章を書こう 私たちにできること」の学習をしています。
 今回は,自分たちが所属している委員会活動において,問題を見つけ,提案する文章を考えました。
 今日は,各委員会で考えたことを
 *題名
 *提案のきっかけ
 *提案
 *まとめ
 の4項目に分けて,ポスターにまとめました。

 夏休み明けには,掲示し,学校全体に呼びかける予定です。
 6年生のおかげで,よりよい彩が丘小学校になります。

8月7日 なかよし学級 収穫したよ!

画像1
画像2
画像3
 毎日,草抜きをしたり,水やりをしてきました。
 畑に植えたなすもきゅうりも,どんどん大きな実を付けています。
 今日は,持てきれないほどたくさん収穫をすることが出来ました。
 毎日,お世話をしてきたからですね。
 収穫した野菜は,みんなで分けました。

 明日からは,夏休みです。
 今度は,秋に収穫できる野菜を植えて,育てましょう。

8月7日 大きくなったね!

画像1
画像2
画像3
 学年園では,あさがおやなすやきゅうりなどが,花を咲かせたり,実を付けたりしています。
 4年生が育てているヘチマも,ずいぶん大きくなり,黄色い花を咲かせています。
 なかよし学級園では,さつまいもの葉が大きくなっています。秋の収穫が今から楽しみですね。

8月7日 朝

画像1
画像2
画像3
 夏休み前,最後の授業日です。
 「おはようございます。」
 立ち止まって,ていねいにあいさつをする子どもたちが増えてきました。

 保護者の方々と地域の方々に見守られ,4月から今日まで,子どもたちは,安心・安全な学校生活を始めることが出来ました。
 毎日,ありがとうございました。

 明日からは,夏休みです。
 引き続き,地域での見守りを どうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239