最新更新日:2024/06/24
本日:count up44
昨日:38
総数:496559

9月19日 4年生 理科

4年生は理科で「とじこめた空気と水」を学習しています。
先生の空気鉄砲とみんなの水鉄砲では、どちらがよく飛ぶかという実験です。
予想では、水鉄砲がよく飛ぶという意見が多かったのですが・・・
実験結果は、先生の圧勝でした。
その後、子どもたちから「水と空気が半分半分がよく飛ぶ」という意見が出たので、次回の授業で実験することになりました。さあ、結果はどうなるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9月19日 修学旅行 バス 9

画像1画像2
トイレ休憩中です。

9月19日 修学旅行 バス 8

画像1画像2
龍野西で、2回目のトイレ休憩をしました。レクリエーション係のクイズや村本先生からのクイズがあり、全員元気です。

9月19日 3年生 理科

6年生は修学旅行ですが、学校では1〜5年生までが通常通り授業を行っています。
3年生は、1時間目の理科で、「昆虫探し」を行いました。
あり、トンボ、バッタ、カマキリ、ナナフシと様々な昆虫を見つけました。
これから昆虫のすみかや食べ物について学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

9月19日 修学旅行 バス 7

画像1画像2
似顔絵の続きです。

9月19日 修学旅行 バス 6

画像1画像2
次は、似顔絵です。一枚のホワイトボードに、「目」「鼻」「口」と、係りの人が言った順に、一人ずつ描いて、回していきます。
さて、似てるかな?

9月19日 修学旅行 5

画像1画像2
バスの中で、レクレーションが始まりました。まずは、クイズ。「最初は、国語。」「次は、社会。」
益々、盛り上がります。

9月19日 修学旅行 4

画像1画像2
トイレ休憩を終え、出発です。

9月19日 修学旅行 バス 3

画像1
福山で、トイレ休憩をしました。

全員、元気です!

9月19日 修学旅行 バス 2

画像1画像2
この旅行がより楽しくなるようにと、ガイドさん主催で、「自己紹介」をしています。
バスの中は、拍手と笑顔で、いっぱいです。

9月19日 修学旅行 バス 1

画像1画像2
出発したバスの中です。
ガイドさんと、バスの中のルールを確認しました。
子どもたちは、「はい。」と、大きな声で返事。
楽しい旅行の始まりです。

9月19日 修学旅行 出発2

大阪までバスで向かいます。
担任の先生たちは、バスレクグッズを抱えて乗り込みました。
楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

9月19日 修学旅行 出発1

いよいよ出発です。
楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
画像1
画像2
画像3

9月19日 修学旅行 出発式2

児童代表あいさつでは、今よりももっと友情を深めて、思い出に残る修学旅行にしましょうとあいさつしてくれました。
一緒に修学旅行に行く引率教員と添乗員、フォトグラファーをみんなに紹介したのち、見送りにきてくれた保護者の方々に「行ってきます」のあいさつを全員で行いました。
画像1
画像2

9月19日 修学旅行 出発式1

おだやかな秋晴れの元、一泊二日の修学旅行が始まりました。
6年生49名にとって、わくわくどきどきの二日間です。
団長の校長先生からはルールやマナーを守りながら、友情を深めてくださいとお話がありました。
画像1
画像2
画像3

9月19日 修学旅行

画像1
気持ちの良い朝です。6年生、49人で、修学旅行に行ってきます。

9月18日 プレゼント

画像1
画像2
画像3
 1年生から,6年生へ「おまもり」のプレゼントをしました。入学してから,今日まで,色々な場面で,お世話になってきました。明日から,6年生は,修学旅行に行かれます。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

 「行ってらっしゃい!!」

9月18日 5年生 家庭科

今日の家庭科は、先週から行っているミシンの続きです。
今日はいよいよ糸を通しての縫う練習です。
藤原先生から糸を通す手順を見せてもらったのち、いざ自分たちで・・・
「先生、こっち来てください」
「先生、どこに糸を通すのかわかりません」
「先生、これでいいですか」
教員3人で指導を行いましたが、あっちからこっちから呼ばれて大変でした。
次回は、今週の金曜日。今度は、今日よりうまくできると思います。
画像1
画像2
画像3

9月18日 避難訓練(地震火災)

画像1
画像2
画像3
 今日の避難訓練は,地震火災発生による避難です。教頭先生から,
 「避難訓練,避難訓練。ただいま,地震が発生しました。児童のみなさんは,次の放送があるまで机の下で静かに待ちなさい。」
 と 放送がありました。火災発生のベルが鳴り響きましたが,話し声は一切しません。地震火災発生が確認できて,3分28秒後。全児童が運動場に避難することができました。一野先生から,
 「今日は,黙って集合できて,とても良かったです。地震火災は,いつ起こるか,分かりません。今日のように,避難しましょう。」
 と 褒めていただきました。
 この避難訓練を生かし,いざというときは,先生と一緒に安全に避難しましょう。

9月17日 ロング昼休憩 2

画像1
画像2
画像3
 これからも,ルールを守り,練習し,チーム力に磨きをかけましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 体操服採寸
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 学校朝会

学校だより

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239